当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
昨日ブログで「ウルトラの夏木工」の話をアップしましたが、またここで引き寄せの法則発動!娘二人が姫路に住んでいるので(長女は就職、次女は大学生)兵庫県の情報もいろいろと耳に入ってくるのですが、以前にも訪れた兵庫県立美術館でウルトラマン生誕55周年を記念した『円谷エキシビジョン2021』が開催中!子どと思われるかもしれませんが、幼少期からリアルタイムでウルトラマンを観て育った世代としては齢50を越えてもなお、地球を救うヒーローへの憧憬は息衝いています。 |
|
|
そしたら数日前の愛媛新聞でも「ウルトラマン」の記事が一面に!こちらはJR四国の予土(よど)線でウルトラマンをテーマにしたラッピング列車「ウルトラトレイン号」が運行を始めたという記事です。予土線というのは愛媛県宇和島市と高知県四万十市を結ぶJR四国の路線の事で、愛媛(旧伊予国)と香川(旧讃岐)を結ぶ予讃(よさん)線に高知(旧土佐国)の土佐くろしお鉄道中村線がつながった、愛媛と高知を結ぶ唯一の路線。輸清流四万十川沿いに走る路線でのんびりとのどかな里山の風景が楽しめます。 |
もともとトロッコ列車なども走らせていて鉄道マニアには人気の路線ですが、海洋堂ホビー館(四万十町)とコラボしたホビートレインを企画するなどいろいろなアイデアで楽しませてくれる愛すべきローカル鉄道です。その流れで今回は海洋堂で開催される「ウルトラマンフィギュア展」に合わせた企画としてこの列車が登場。海洋堂には子どもたちが小さい時に家族で出かけましたが、近くに「海洋堂かっぱ館」もあり、改めてゆっくりと訪れたいと考えています。 |
|
|
先日、映画「ゴジラvsコング」を観てきました。本当はとっくに公開されているはずの「シン・ウルトラマン」を観てきましたと書いてオチにしたかったところですが、そちらは未だ公開日が決まらず。突っ込みどころは多々ありますが、久し振りに大きなスクリーンで単純に怪獣が暴れまわれる映画を観れて満足。相変わらずハリウッド製のトカゲが巨大化したようなゴジラの造形はいただけず、ウルトラマンや怪獣をデザインした成田亨の偉大さを改めて再確認。息子には当時のウルトマンや怪獣は幼稚と笑われるものの、あの時代に生きた少年にかけられた魔法は50年近く経っても覚めやらず。ウルトラマン・セブンのクリエーターの熱情溢れるケレンミたっぷりの怪獣造形はあらゆる意味で最高です! |
私の中ではキングジョーもエレキングもバルタン星人もメフィラス星人も、もちろんウルトラマンもウルトラセブンも、死ぬまで永遠の輝きを放つ奇跡の星からやって来た最強最高のグッドデザインヒーローたちなのです。多感な時期にどれだけ夢中なモノに出会えるかは、その後の人生観に大きく影響すると思います。最近よく来る熱心な木工中学生も、もしかした木の中にヒーローの姿を見ているのかもしれません。蛇足ながら、右のセブンとキングジョーが戦っている舞台は神戸港。その縁での兵庫県での開催は勘ぐり過ぎ? |
|
本日は「一枚板を見せていこう!」シリーズ第3段、北海道旭川産の『ミズナラ(水楢)』です。まずはその堂々たる体躯のご紹介。長さ2,400㎜、幅は最大で970㎜、厚みは57㎜。耳付きですが片方の耳には、伐採時にチェーンソーと格闘した向こう傷がガッツリ刻み込まれています。サイズこそ申し分ないのですが、中央部には大きな割れが入っていてテーブルの天板として使うにはかなり寛容な心が求められます。まあそれは普通の材木屋なら手を出さない木でしょうが、弊社では向こう傷は勲章的評価! |
|
|
事実、このミズナラはもともと4兄弟でしたが他の3兄弟たちはとっくに巣立っていってこれが最後の一枚となっております。他の兄弟たちにもこれと同様に深い割れや傷が刻み込まれていましたが、それを個性と評価していただいた、選んだ木と同様に個性味溢れるお客様がお買い求めいただきました。この一枚が残ったのは割れや傷の深さというのではなく、これだけが他の兄弟と別れて倉庫のかなり奥深くな所に積み込んでしまっていて、なかなか土俵に上がれなかったためです。しかしさすがに古株になってしまったので最近引っ張り出して「化粧直し」を施しました。 |
実はこのミズナラ、私が30代半ばに仕入れたもので相当の古株なのです。今でこそこういう表面に傷のある「スカーフェイス」の板も個性として受け入れ、むしろそれを武器にするぐらい図太くなりましたが、仕入れた当時はかなり冒険でした。それでも振り返れば若い頃からこういう材を選んで買っていたわけですから、若い頃からキワモノ材木屋の素養はあったのだと思います(笑)。それまでは脈絡も無く樹種を増やすのが目的のように買い漁っていましたが、この頃から仕入れの傾向が固まってきました。 |
|
|
そういう意味でもこの割れ、傷のある「スカーフェイス・オーク」は思いで深い一枚で、ここまで経ったら妥協して買っていただくのではなく惚れ込んで望まれて買っていただきたい。冠名の「スカーファイス」はキューバからアメリカにやってきた青年トニー・モンタナの暴力的で破滅的な生涯を油の乗り切ったアル・パチーノが演じた映画です。大学生時代に観て、精神的に不安定で常に危なっかしく刹那的な生き方がとても刺激的でした。映画の嗜好も木の嗜好根っこは同じようなとこにあるようで・・・。 |
昨日のテレビ愛媛の番組収録の話からのスピンオフ。ディテクターの松岡英治さんが、『エヴァンゲリオン』の庵野秀明さんと同じ大阪芸大卒で、学生時代に8㎜映画を撮っていたという話を聞いて「!」と感じたのは、ちょっと引き寄せ感があったから。私はオタキングこと岡田斗司夫さんが好きで、Youtubeで岡田斗司夫ゼミというチャネルをよく観ているのですが、若き日に岡田さんは庵野さんと出会い自主製作映画を撮ることになっていくのですが、その中で生まれたのが『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』! |
|
|
自主制作映画の大傑作として今でも熱く語り継がれています。情熱さえあれば、人間たいていの事は出来るということを私に教えてくれたバイブルのような作品です。収録前にもたまたまそれを観ていたので、松岡さんとの話の中で独り興奮を隠せなかったのです。この映画は岡田さんたちが中心となって作った自主映画の同人制作集団DAICON FILMが作った作品で、主演の帰ってきたウルトラマンを庵野秀明さんがノーマスクで演じられています! |
この映画は勝手にウルトラマンを使ったということで円谷プロからお叱りを受けるのですが、全編に溢れるウルトラマン愛と自主映画とは思えない圧倒的なレベルの高さかを評価され、後にビデオ化までされるという伝説の作品です。その時代に志ある映画青年たちが注ぎ込んだ情熱がフィルムからほとばしっています。8㎜フィルムなんて知らない若い世代が見れば失笑するかもしれませんが、大学時代に映画研究部で自主制作の8㎜映画を撮っていた身としては涙モノ。長髪にメガネ(ウルトラアイの見立て)の庵野さんが怪獣と戦う姿はひたすらに美しく尊い。その庵野さんが数十年の思いを込めて、正式に円谷プロ製作の『シン・ウルトラマン』を撮られて、この8㎜フィルムもにわかに再注目されています。 |
|
|
お金さえかければいいものが出来るのではないということは、『森のかけら』作りにも参考にさせてもらっています。そのDAICON FILMが1984年に制作した16㎜フィルムの特撮映画『八岐之大蛇の逆襲』の存在は四国の田舎の映画学生たちの耳にも届いていて、とんでもない自主映画があると噂になっていました。テレビの収録から思わぬ形で、青春時代の甘い思い出が蘇ってきました。あれから30余年、コロナの影響で公開が延期されている『シン・ウルトラマン』を楽しみにしていますが、キャッチコピーの『そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン』を見るだけで熱い思いがこみ上げてくるのは私だけではないはず。今の子どもたちには、その昔われわれがウルトラマンに萌えた思いを理解できないでしょうが。ひとが何かに熱中するのはそこにどれだけの作り手の熱量が注ぎ込まれているか次第。 |
先週、テレビ愛媛の『ふるさと絶賛バラエティ いーよ!』の収録がありました。たまたまなんですが短期間にテレビの2度取り上げていただき、ほとんど広告宣伝費を使わない零細材木屋としてはありがたい限りです。この番組のコンセプトは、「地方を元気にできるのは、 そこに暮らす人々しかいない!県内の津々浦々をめぐり、地域の魅力を再発見する。」というもので、複数のMCが手分けして愛媛県内各地を巡って、これを見れば愛媛がもっと好きになる、「いーよ!」を探し訪ねていきます。2012年から毎週土曜 12:00 – 13:00に放送されている同局の人気番組です。 |
|
|
メインMCは中山明音アナウンサーですが、今期から済美高校出身のお笑いコンビ「ティモンディ」も新たに 番組サポーターに加わりました。今回は鴨川周辺ということで弊社にもお声をかけていただきました。交通量の多い道路沿いに端材を並べたりしているので、なんか変なことやってる材木屋として気になったとしたらまさに我が意を得たり。今回はSDGsとか県産材とかいったテーマありきではないので、お店紹介的な感じで倉庫の中の木材や、『木のもの屋・森羅』の木の玩具などを、私と家内でそれぞれパートに分かれて案内させていただきました。 |
番組の松岡英治ディレクターとお話ししてたら同い歳ということが発覚。丙午生まれは絶対数が少ないので、それだけで妙なシンパシーを感じるのです。しかも収録当日がお誕生日という事で、互いの昔話を披露してたら松岡さんは、『エヴァンゲリオン』の庵野秀明監督と同じ大阪芸大卒で、映画監督に憧れてその道を目指されていたのだとか。収録途中でその事が分かったのですが、はじめから分かっていればもっと映画の話を取り入れるとか、ジョーズ型のエノキとかクスノキの中のE.T模様とか映画に寄せた演出が出来ていたのに残念・・・。 |
|
|
今回『森のかけら』については流れで家内が紹介したのですが、いつもは製作者たる私の思いが入りすぎて圧が強くなってしまうので、こういうバラエティ要素が強い番組だと第三者的な視点で冷静に紹介する方がいいのかもと感じました。中山アナがその中でご自分のご出身の宮崎県産の木を見つけられたという話を後から家内から聞いて(かけら収録の時は私は1階に居たので)、嗚呼それだったら宮崎県で話膨らませれていたのに~!あ、いかんいかん。これが話が濃くなる原因(笑)。紹介はサラリと流して、足を踏み入れたら底なし沼にご案内~。 |
先日、カスケードについて触れましたが、その言葉を書くたびに気になる事があって、それがパニック映画などでよく舞台となる悪名高き「サンアンドレアス断層(San Andreas Fault)」!ダグラスファー(ベイマツ)の産地でもあるカスケード山脈は、このサンアンドレアス断層の太平洋プレート側に位置しています。この断層はアメリカ太平洋岸のカリフォルニア州南部から西部にかけて約800マイル(約1300km)にわたって続く巨大な断層で、映画ではこの断層が原因で大地震が起きるという設定で度々登場します。 |
|
|
はっきりと「サンアンドレアス断層」という言葉が出たので覚えているのは、ザ・ロックことドウェイン・ジョンソンが主演の『カリフォルニア・ダウン』。断層のズレから起きた大地震は、ゴールデンゲートブリッジやフーバーダムを決壊させていきます。この2つの巨大構造物はカリフォルニアで発生した大地震の脅威を示す象徴のごとく常に破壊されていきます。昔の映画だと名優チャールトン・ヘストン主演の『大地震』もロサンゼルスが舞台となっていたのでこの断層が原因だったかも。 |
古代マヤ文明の終末予言が現実のものとなる映画『2012』も確かカリフォルニアで発生した地震が世界中に広がっていく設定だと思います。こうした映画のお蔭で行った事も無いのに、おおよその置関係を覚えたりしました。ゴールデンゲートブリッジはリブートされた『猿の惑星: 創世記』で登場します。猿たちが逃げ込んだのが樹齢1000年を越える巨木が聳えるミューア・ウッズ国定公園。大木越しに金門橋が見えていましたが距離にして20キロ足らず。なるほど猿vs人間の争いにも緊張感が生まれる設定だなと。 |
|
|
フーバーダムは『トランスフォーマ―』の舞台となったり『カリフォルニア・ダウン』では破壊されますが、日本の大林組が造ったダムが破壊されるのは心苦しい。この巨大ダムはロッキー山脈から流れ出るコロラド川の水をせき止める形で作られた貯水量は約400億トンの巨大ダム。そんな情報が材木屋として何の役に立つのかと思われるかもしれませんが、最近弊社に外国人の方が来られる割合が妙に高くなっていて、施主さんであったり、飛び込みであったり。そんな時こんな情報の1つが遠い世界を繋いでくれることも。 |
そんな事があるのか?なんて思われるかもしれませんが、実際に今回もクリスの故郷カリフォルニアとダグラスファーが繋がったし、ニュージランド人の方とは故郷の大木カウリの話で盛り上がりました。外国の方に限らず、出身地の事で共通認識できるネタがあれば距離感は急速に縮まります。まあそれが目的というよりは、『森のかけら』のそれぞれの生まれ故郷の事も知っておきたいというのが最大の理由。そこに自分の趣味嗜好をどこまで絡ませれるか!興味の無い事はすぐに忘れてしまうもの。好奇心が「森のかけら」をより熟成させる。 |
|