森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

★今日のかけら番外篇・E039アカメヤナギ/赤芽柳】 ヤナギ科・ヤナギ属・広葉樹

こちらがお元気だった頃の在りし日の『衣掛の柳』。実に堂々としたものです。記録によるとこのヤナギは『マルバヤナギ(円葉柳』という事でした。四国にも生育する『アカメヤナギ(赤芽柳』の別名らしい。解説によれば「日当たりのよい湖畔や河畔などに自生する落葉高木で、高さは20mにもなる。新葉が赤褐色を帯びる事から赤芽柳の名が付いた。芳が楕円形で丸みがあることから円葉柳の別名がある」との事。往時は樹高18m、目通り幹囲3.9m、推定樹齢150年

ん?推定樹齢150年!推定という事なので多少の誤差はあるとしても風土記に書かれているのは1,200年前の事、あまりに開きがあり過ぎではないでしょうか!まあこれがその当時の何代目かの子孫かもしれないし、早速の切株の傍からひこばえが生えて来ていたので、またそれが大きくなった頃にかの木の子孫として伝説を受け継いでいくのかもしれません。倒れてはいたものの遭えてよかった。ところでこの余呉がいろいろな物語があるところだとは調査不足(今回はほぼ雇われドライバー状態)でした。帰ってから本を読んだりしていろいろ気づいたが後の祭り・・・。

余呉湖の別の場所にはこんな立派な天女の像もあったらしいのに存在に気づかず。琵琶湖から隔てられた事で波静かで、風の無い時は水面が鏡のようになって周囲の山々の景色を湖面に映し出すことから『鏡湖』とも『日本のウユニ湖』とも呼ばれるんだとか。そういえば風の無い翌日の朝の湖は美しかった。ただ私はそれよりも雪は大丈夫だろうかとそっちの事で頭が一杯だったので、天女も見惚れて思わず水浴びをしてしまったほどの余呉湖の美しさはそこまだ伝わっていなかった・・・その気持ち誰にも伝わらず、切なし。

ま。、という事で余呉湖ではいろいろありましたが、それから車を走らせて娘たちが選んでおいた次の目的地に向かいます。琵琶湖の周囲を車で運転したのは今回が初めてでしたが、湖沿いを走ればどこまでもどこまでも左右どちらかにお琵琶湖が見えていて、どれぐらいの距離走ったのか感覚が麻痺してしまいそうになりました。この感覚どっかであった気がする思っていたら島根の宍道湖に行った時に感じたような湖周辺を走る感覚。そんな事を考えながら運転していたら次の目的地に到着しました。滋賀紀行まだまだ続く・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Scroll Up