森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20091031 ミスター・オクトーバー私が小学生の頃、まだ大リーグが遥か夢の世界だった頃の話。当時、『ミスター・オクトーバー』といえば、ニューヨークヤンキースの主砲レジー・ジャクソンを讃える名誉ある称号でした。その由来は、レジーがヤンキースに移籍した1977年のワールドシリーズの第6戦という大舞台で、あろうことか3打席連続本塁打(全ての打席が初球)の神がかりな活躍で、ヤンキースに勝利をもたらした事によります。おまけに実は、第5戦の最終打席でもホームランを打っていたので、ワールドシリーズでは史上空前の実質4打席連続ホームランでもあったのです。メジャーのワールドシリーズは、10月に開催されるため、そこで活躍する選手を『Mr.October』と呼んで、その栄光を讃えたのです。その後も『ミスター・オクトーバー』と呼ばれた選手はたくさんいましたが、レジーほどこの称号が似合った選手は他にいなかったのではないでしょうか。

20091031 野村克也豪快なフルスイング、口髭をたくわえてサングラスを掛けたその風貌、たっぷりのショーマンシップ、移籍する先々のチームで問題を巻き起こす異端児、どれをとっても全てがレジー、これぞ記憶に残る名プレイヤーでしょう。先日日本のドラフト会議が行われましたが、抽選後の指名選手への記者会見でよく『記録よりも記憶に残る選手になりたい』というフレーズが使われるようになりました。心意気は分かりますが、プロの世界でまだ1球も投げたり打ってない選手が使ってしまうと、言葉が軽く感じられてしまいます。夢と希望を持ってプロの世界に飛び込んできた若者の気持ちに水を差すつもりもありませんが、指名順位が低いといって不満を口にするのも私には不遜に映ってしまうのですが・・・。古くは、ミスタータイガース掛布雅之(ドラフト6位)だって、あのイチロー(同4位)だって、さらに阪神不動の4番で私と同じ誕生日(関係ありませんが)の金本知憲(同4位)だって、さらに名将・野村克也元監督に至っては契約金なしのテスト生から這い上がりました。

今の彼らには、指名順位しか自分を測れる社会との物指しがないというのは分かりますが、毎年12人のドラフト1位選手が入団してきて、活躍できるのはそのわずか数%という厳しい世界です。すぐに指名順位などよりもはるかに大きな価値観が自分の周囲にあることに気付きます。順位が上だ下だとこだわったことがあまりに青臭かった事だと懐かしむ時が来るでしょう。入団したら、次は自分の力で順番を奪える世界です。指名順位にこだわって折角の機会を失わないで下さい。『』やら『』という物は、この世の中にそうゴロゴロとは転がってないように思うからです。

私は、自分の人生における『』の絶対量は決まっていると信じているので、なるべく不用意に運を使わないようにしています。この話をすると笑われる事もありますが一切気にしません。私は子供の頃、よく雑誌の懸賞やクイズ、くじ引きなどでも当たる事も多く、自分でも運が強いと漠然と思っていました。大学生の頃、手相を見てもらう機会が合ったのですが、そこでもそう言われた事があります。欲しいと念じていた物がタイミングよく手に入ったりすることもあったりして嬉しかったのですが、その頃から運の総量の事を考えるようになりました。このままあまり運を使いすぎると、晩年辛いことになるのでは・・・あまりに非科学的といえば非科学的なのですが、そもそも感覚で生きている人間なので、そうだと決め込んだら無茶苦茶頑固です!

20091031 ドラフト会議それからは、宝くじや高額な懸賞にも応募しないようにしました。自分でここぞという『大事』には願も込めますが、あまり影響のない『小事』の時には、むしろ外れろと運が逃げるのを避けるよう意識するようになりました。まあ、ただの貧乏性という事ですが、それまでの運の貯金が効いたのか、【森のかけら】の雑誌の掲載やテレビ、ラジオ出演、【四国山の日】受賞、そしてトム・ヴィンセントさんとの出会いから世界へWeb発信と、ここにきて良き兆候が次々と。いまこそ溜めておいた運を使うとき!ただ、私の運に英語が通じるかどうかが不安ですが・・・。それと、運の貯金が底をつく前に、どこまで辿り着けるものやら・・・。使った分だけまた貯金せねばなりません。当分辛抱、辛抱の精神です。

私の運はさておき、四国九州アイランドリーグからも二人の選手が指名されたようです。お二人も含め、指名された皆さん力一杯頑張って日本のプロ野球を盛り上げていただきたいものです。いずれその中から、『ミスター・オクトーバー』と呼ばれる偉大なプレイヤーが生まれることを期待しつつ。寝かしておいたタイトル、ギリギリで10月に間に合いホッとひと安心。




20091030 「はてなの茶碗」と矜持③今日、落語家の三遊亭園楽さんが亡くなられましたそうです。以前から病気を患っていたということでしたが、長寿番組の「笑点」の司会を降板されてからは、テレビでも見かけることが少なくなり心配していました。あの訥々とした口調の落語が聞けなくなると思うと残念です。また一人好きな落語家がいなくなりました、ご冥福をお祈りいたします。実は私、落語も大好きで乗用車には、桂枝雀さんの落語の全集のDVDを乗せています。身振り手振りのオーバーアクションの舞台を遂に生で観ることが出来なかったのが残念です。天才ゆえに目指す頂きに妥協もなかったのでしょう。常に高いレベルの「笑い」を求められ、英語落語や新たなジャンルに果敢に挑んだ天才の孤独な「創作の苦しみ」は、壮絶なものだったと思われます。私にとって、桂枝雀こそが不世出の大名人です!

20091030 「はてなの茶碗」と矜持②ご両人とも間違いなく昭和の落語界に名を残す名人だと思いますが、そのタイプはかなり違いました。同じ噺をしても全く違う話に聞こえてしまう語り口こそが、名人の個性です。そもそも落語は口伝で習い教わる物で、いくらDVDや書物に残そうとも、空気を震わせ通じる生の感覚は伝わりません。枝雀さんはよく、『いは緊張と緩和』という言葉を使っておられました。その弛緩の差が激しければ激しいほど、笑いが起こるのだと。DVDはもう何十回も聞いて、すっかり言葉を覚えた噺もありますが、なぞって喋ってみても全く面白くありません。絶妙の間合いやリズム、客との駆け引きなどは決して真似できる物ではありません。

枝雀さんの噺はどれも好きなのですが、中でも自分の仕事の教訓としてとても気に入ってるのが、『はてなの茶碗』です。落語の噺を要約して説明する事ほどくだらない事はないので、そんな愚はしたくありませんが、それでは意味が通じないと思うので、あえて超簡潔に説明しますと・・・

ある日、京の町に大阪からやって来た油売りが峠の茶屋でお茶を飲んでいると、隣の身なりの良い旦那が「はて?」と、茶碗を千度ひっくり返し眺めている。旦那が席を立った後、店の主人に頼みごとをする。どうかその旦那が使っていた茶碗を譲って欲しいと。すると店の主人が、先程のお方は京の町では知らない人のいない程有名な茶道具屋の金兵衛さんこと茶金さんで、その人が「これは」と言ったものが何十両にもなるほど目利きのお方、その方が千度眺めて「はてな?」とまで言った曰くつきの茶碗、何百両するや分からない銘品に違いない。譲るわけにはいかない!いやそこを何とか三年飲まず食わずで溜めた全財産のこの三両でと、半ば強奪するように茶碗を奪った油売り、早速茶金さんのお店に持ち込んで高く買い取ってくれと交渉する。

そこに現れた茶金さん、思わず笑ってしまう、いやあれはどこを見ても上薬の傷ひとつないのにポタポタと水がぼる、それで「はてな?」と言ったので、1両の値打ちもない安物だと。それを聞いた油屋はがっくり肩を落とすが、自分の言葉一つに全財産を投げ打った男の心意気に惚れ、「いわば茶金という名前を買ってくれたもの、そういう方に損をさせてはいかん」と、足代を付けて買い取ってしまわれる。油売りはばつが悪くなり恐縮して去っていく。

この噺を茶金さんが友人知人にしたところ面白がられて高い位の方々の間で話題となり、ついには時の帝の耳にもその噂が入る。「是非その茶碗が見てみたい」帝の裾をも濡らした茶碗には、高貴なお方の箱書きまで座り大層高価なものになってしまう。それを知った質屋商人が是非千両で強引に質流ししてくれと頼み込み、遂には水に漏れる茶碗ひとつに千両もの値打ちが付いてしまう・・・。

20091030 「はてなの茶碗」と矜持①まあ要約するとこういう噺ですが、オチは別にあります。これが枝雀渾身の名人芸!泣きと笑いを織り交ぜながら、商人の欲と情、人間の心の機微を情感たっぷりに大熱演!茶金さんが大見得を切り、「すんません!身の丈に合わん事をしました!」と泣き詫びる油屋の掛け合いは、何度聞いても泣きそうになります。

また、茶金さんのプロとしての「目利きっぷり」にも惚れ惚れします。価値のなかった傷物の茶碗が、持つ人によって千両もの価値を持つ物に生まれ変わるという商人冥利に尽きる夢物語。そしてここまで言い切れる自信と信念、これぞまさにプロフェッショナル!ああ、自分もいつかこんな台詞を言ってみたい!いつも自分への仕事に対する金言として肝に銘じて、心の中では自分自身に叫んでいるのです、『お前に矜持(きょうじ)はあるか!』と。実は、枝雀さんの名人噺でもうひとつ好きな物があるのですが、それはまたいつか別の日に。円楽、枝雀、二人の稀代のエンターティナーよ、永遠なれ!




CA343822先日、『愛媛の面白い物を世界にWeb発信』する旨のブログをアップしましたが(10/23)、本日も東京からトム・ヴィンセント氏をお呼びして、2回目の戦略会議です。実は既に昨晩、しっかり夜のミーティングを済ましてきたのでメンバーの心は固く通じ合っています。こういう結束も大事ですね~!昨晩の場所は『青空食堂・千舟店』さん、私がお店を予約したわけではないのですが、ここは盟友・井部健太郎君の会社『木っちん』が、久万高原町の新鮮な野菜を納品させていただいている所。私もよく利用させていただいておりますが、とにかく素材が新鮮!

たまたまですと片付けてしまえばそれで終わる事でしょう。しかしそれでは、その先に何も広がりはありません。こういう事も偶然ではないと思えば、そこから『』が生まれます。そして互いが語り合える共通のキーワードを探そうと思います。そのためには、自分が何者でどういう考え方をしているかを語らなければなりません。日々自分の思いを見つめなおす事で、思いは形を整えていきます。その意味でも、私にとってこのブログはなくてはならない、生活必需品のようなものです。

CA343811今まで交わるこのなかった異業種の『熱き思いを秘めた老若男女』が、ひとつのスイッチをきっかけに連鎖的に物凄いスピードで繋がり始めています。何か大きな見えざる力が働いて、我々はどこかへ引っ張られているかのようです。こうして多くの方と出会え、語り合えた事を考えれば、この先にはもっともっとワクワクドキドキするものしかありえないでしょう。楽しみです!壁には坂村真民さんの【愛媛産には愛がある】のポスターが!話が出来すぎていますが、これもたまたまではないでしょう。プラスの連鎖が増幅して、いろんな物を引き付けてくるのだと思います。

CA343823会議では、トムさんが具体的にWebのモデル画面を見ながら説明していただきました。とりあえず商品が揃っている弊社がモデルケースとなり、仮りの画面で疑似体験。あくまでモデルの画面ですが、こうして別の衣装を着せていただくと、【森のかけら】も何だか眩しく立派なものに見えてきます。国内向けと海外向けの併用型なので、日本語版と英語版がありますが、英語でも『morinokakera』でいこうと思っています。具体的に画像で見せていただくと実感が湧いてきます。ここからは商品の絞込みや文章など実務的な作業に入っていくことになります。

CA343826今回は、あいテレビさんが取材に入られています。それまで水面深くに潜行して進んでいた話が、いきなり華やかな舞台に引き上げられました。会議の様子を取材されて、午後からは弊社でモデルケースとして取り上げられた【森のかけら】についての取材です。昨日のラジオ収録に続いて、『』の世界にスポットを当てていただき、降って湧いたような大きなチャンスです。今回は『愛媛の面白い物を世界に発信』するというテーマで、弊社はあくまでも6社のひとつという立場なのですが、そこは編集に任せるとして、言いたい事はしっかり喋らせていただきました。

CA343827愛媛銀行さんで新設された『感性価値創造推進室』がスポンサーの、『ひらめき感性塾』という番組です。毎週土曜日の18:50からの15分間の放送枠ですが、弊社だけで3時間の取材となりました!放送日は決まり次第、このブログでもアップさせていただきます。尺を考えない人間なので、生は無理ですが収録なら自由に喋れるのでありがたいです。昨日の生々しい反省は全く生かせれませんでした・・・言葉に詰まるは、噛み噛みになるは・・・まあ、反省して直るような物ではありませんので仕方ありません。本日のお相手はフリーアナウンサーの井上公子さん。素敵な笑顔で、【森のかけら】に華を添えていただきました。【森の5かけら】や【木の名前】クイズにもお付き合いいただきました。今回もしっかり【円い森】にサインをいただきました。この使い方結構良さそうです。あいテレビのスタッフの皆さん、長々とお付き合いいただきありがとうございました!これをご縁にこれからも宜しくお願いします。あいテレビの木製のノベルティグッズでも作りませんか?

森のかけら】の原型を作り始めた当時、業界の方からはこんな物が売れたら苦労しないと散々酷評されました。道楽とか変人扱いもされましたが、佐野勝久さんや大内智樹さんなどのデザイン関係の皆さんをはじめ、愛媛県の行政関係の皆さんのご協力のお陰でここまで大きく育てていただきました。本当に夢のような出来事です。そして、遂に世界への扉のすぐ傍にまで辿り着けました。まだまだこれから道は長いですが、今日もまた一歩確実にその階段を登りました。皆さん、これからも温かい目でどうぞよろしくお願い致します。




本日は、南海放送ラジオの収録にお呼びいただきました。先々週は、久万造林井部健太郎君が出演していた、毎週日曜日17時から放送の『サンデージャーナル ザ・VOICE』です。その健太郎君からの紹介です。私の後は、三新機械大成郁生君の予定との事、木青協関係が続きます。ありがたい事です、どんどん外に向かって喋っていかねば!数日前に、打ち合わせもさせていただきましたが、いろいろ話したい事が山のようにあって収集がつきません・・・30分の放送時間に収まるのか・・・どれだけ早口で喋るかが勝負、いやいやどれだけ焦点を絞って喋るかですが、そんな小器用な真似が出来るぐらいだったら材木屋はしていません。放送時間などの枠は一切気にせず、いつもの自然体で喋ろうっと!スタッフの皆さん、すみません・・・。それではこの後、収録に行って来ます。それでは、また後ほど・・・。

CA343795収録終わりました。案の定、約50分喋ってしまいました・・・。まだまだ喋り足りませんが、仕方ありません。ポイントを的確に喋れる技術があればと、いつも思うのですがこれも身の程を知るということでしょうか。私の一方的な話を、アナウンサーの中塚眞喜子さん、伊予銀行地域経済研究センター月岡公治取締役調査部長さん、実に温かい心でお聞きいただき、ありがたい限りです。特に月岡さんは、以前の打ち合わせでも数時間たっぷりお付き合いしていただいたにも関わらず、再度同じような話にきちんと耳を傾けていただき申し訳ない気持ちです。もう数回聞いていただければ、木フェチになれると思います、いやもうなっているかも!

CA343794松本直幸アナウンサーが、きっちりした進行表も書いていただいていたのですが、思いつくままに喋ってしまいご迷惑をお掛けしました。【森のかけら36】は勿論のこと、【円い森】や【円き箱】、【みかん玉】に【森の5かけら】も10数種類持っていきました。テーブルの上に所狭しと並べて、すっかり商品のプレゼンテーション・モードに入っています。中塚さんがお優しくて、ひとつひとつ商品に振っていただきます。ならば応えねばと、執拗にそれぞれの解説をしてしまいました。熱くなりそうなところを、冷静に冷静にと自分を抑えながら喋ったつもりですが、早口と噛み噛みでうまく伝わるかどうか・・・。

呼んで頂いたからという訳ではありませんが、配達に出るときはいつも南海ラジオを聴いているので、皆さんとはとても親近感があり、ついつい長々と好き勝手に喋らせていただきました。後は野となれ、山となれ・・・適当に編集していただければ幸いです。しかし、このような形で木材にスポットを当てていただけるようになったのは大変ありがたい事です。地球温暖化、二酸化炭素削減、環境破壊などの迫り来る問題によって森や木が見直されて注目を浴びるというのは皮肉な話ですが、それでも関心が増えるというのはいい事ですし、業界にとっても千載一遇のチャンスです。今頑張らねばいつ頑張るのか!割り箸の問題や輸入材の問題など、話の本質がぶれてしまったり誤解を受けてしまうのも、表面上に見える物だけを浅く取り上げてしまった結果ではないでしょうか。こういう機会に我々当事者がもっと熱く語らねばと強く思います(上手下手は別の話です・・・いいんです。実行する事に意義があるのですから!)。また呼んで下さい、いつでも行きます。ただし収録限定で適当に喋らせて下さい!

CA343796

そういう事も含めて論点を整理して話が出来ればいいのですが、それはそういう事が得意な方にお任せします。私は、私にしか出来ない【森のかけら道】を一心不乱に邁進していきたいと思います。松本さん、中塚さん、月岡さん、本日は大変お世話になりありがとうございました。【森のかけら】のご購入と、南海放送のノベルティグッズの注文待っていま~す!自分の下手な話を改めてラジオを通じて聞くというのは恥ずかしいですが、11月に放送ということですので、よろしければお聞き下さい。日程分かればアップします。

ちなみにお二人にはきっちり【円い森】にサインをいただきました。こういう使い方もあると、最近はお店に来られた方にもサインいただいております。色紙より書く手に緊張感が走ります!それはまた改めてアップさせていただきます。この放送を通じて木や森の醍醐味、面白さの線分の一、万分の一でも伝われば幸いです。21世紀の材木屋、もっともっと熱く喋らねば!




先日、長崎県雲仙市で『ながさき第33回全国育樹祭』が開催されたという新聞記事を目にしました。時の経つのは早いものです。昨年の今頃は、松山市が育樹祭の舞台で、1年も前から業界は右へ左への大騒動でした。もっとも、私達はそのお陰で、いろいろ他の業界の方にも大きな顔をして木材のPRに便乗できましたのでとてもありがたかったのですが、県の職員の方々など大変なご苦労だったようで・・・。

IMG_7647昨年の式典は、20年10月26日に愛媛県武道館で開催され、愛媛木材青年協議会のブースと一緒弊社もブース出展させていただきました。まだこのホームページが出来る前だったので、その様子は『愛媛木材青年協議会』のホームページで紹介させていただきました。今年は少し早めの開催(昨年が遅め?)だったようです。

 

 

CAMDZX52式典が終わってみれば、「兵どもが夢の跡」が愛媛のあちこちに。こういう全国規模の事業というのは、功罪併せ持つものです。税金を使うわけですから、実のある物でなければならないと思います。規模が規模だけに多額のお金が動く事になりますが、そうなるとそこに大人の理屈や事情という物も発生し、いろいろと難しいところもあるのだと思います・・・。それよりも前向きに『』の部分を考えるべきです。まず、県内全域に『育樹祭』の旋風が吹き起こり、その冠を付けるだけで堂々と木材の話やPRが出来たことはありがたかったし、テレビやラジオ、新聞でこれほど『木材』の言葉が踊ったことも過去に例がないでしょう。全国に先駆けて実施された【森林環境税】も繰り返し繰り返し報道され、森に興味のない人でもさすがに耳に残ったことでしょう。更に公共の場所の至る所に、『育樹祭』の焼印の入ったベンチが設置され、今でも利用されています。

 

CA824J01個人で出来ることには限界があります。不平不満を言えばキリがありません。出来る事を出来る範囲で地道に実行していくしかないのだと思います。ちょうど【森のかけら】にデザインという要素が加わった時期でもあり、あの当時は自社のホームページを製作するのに躍起になっていました。その2ヵ月後からこのブログも始め、日々の思いを綴り思い返せば短いような長い1年でした。次に愛媛県の『育樹祭』が廻って来る時には、私も現役ではないと思います。そう考えれば、いい時期に貴重な体験をさせていただいたと思っています。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Scroll Up