森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20131031 1 .bmp以前にご紹介させていただきましたが、昨年の冬にご縁があって山形県南陽市の農林課の方からお問い合わせがあり、【森のかけら】の日本100と世界100をセットでご購入いただきました。四国に住む人間の感覚からすると、山形というと大森林王国のイメージがあって、そんなところからわざわざご注文をいただくなんて、何だか申し訳ないような気持ちでもありましたが、それだけ多種多様な木が揃った【森のかけら】を評価していただけたのだと感謝感激でした。

 

20131031 2 .bmp漠然としたイメージで、ついつい山の中だと森に囲まれて木が沢山あってと思われがちですが、実際に身近に接することの出来る場所で生えている木の種類には限りがあります。また昔と違って、木(木のモノ)が一般の暮らしから距離を置くようになり、前の世代からの伝承も含め、木の情報が少なくなり、立つ木を見てそれが何の木なのか分かる人も少なくなっているのが現実です。かく言う私も、立つ木に関しては恥ずかしながら不勉強でほとんど分かりません。

 

20131031 3 .bmpヒノキやスギ、マツやナラ、クリなど特徴がはっきりしている木ならまだしも、山奥深くの広葉樹の森などに行けば何が何やらさっぱり・・・。葉っぱを見ながら図鑑と照合して類推するのが精一杯。山を歩きながら、あの木は何、この木は何、なんて言えたら格好いいのにと思うのですが、こればかりは経験が必要です。以前に愛媛大学の樹木講座を受講させていただいて大変勉強になったのですが、材木屋として定期的にああいう勉強を積まねばと切に感じているところです。

 

Exif_JPEG_PICTUREさて、話が脱線しましたがその山形県の南陽市役所で、【森のかけら】に関心を寄せていただいた寛容な心の持ち主が農林課の鈴木聡さん。お電話でしかお話したことがありませんが、お声から温厚そうなお人柄が伺えます。【森のかけら】を始めるまでは、自分にとってのお客さんは、工務店さん、大工さん、設計士さん、家を建てられる施主さんだけでしたが、今は『木』というキーワードを通じて、住宅とはまったく無関係の方と多くつながっています。話し長くなったので明日に続く・・・

 

 




20131130  1 .bmp昨日に続いて『マニルカラ』の泡についての話です。洗剤をつけたぐらいに泡立つマニルカラですが、1度泡が出てしまえば次に水濡れしてももう泡が出る事はありません。固定化していた灰汁(アク)が溶け出してしまえば、このサプライズも楽しめなくなります。通常であれば、木を水で洗うなんて厳禁なのですが、施工後にも雨水に耐えるこの鉄木たちに限っては何ら問題ありません。水濡れ部分が染みにならないように水洗いの後は立てかけてよく乾かします。

 

20131130  2 .bmp冬場になるとこの硬さが本当に石や鉄を葉持っている感覚になります。もっと寒くなってくると、材の表面にも霜が降りて触ると冷たすぎて反射的に手が離れるほど。しかし、この鋼鉄のような硬さを持つマニルカラのお陰で、弱い材に防腐剤を塗りたくる現場からは開放されました。それもバランスだとは思いますが、出来る事ならあまり刺激の強い塗料は使いたくないものです。木だけで持たせれるならば、それが誰もの理想だとは思います。

 

20131130  3 .bmpウッドデッキの材料としては、弊社では現在この「マニルカラ」に絞り込んでいます。以前は、イペウリン、イタウバ、サッチーネ、ムイラカチアラ、ボンゴシグリーンハートバツなどいろいろな木を試してきましたが、材の安定供給、価格、汎用性、ヤニ、灰汁(アク)の流れ出しによる染み(コンクリートに流れ出て赤黒い染みになる)、サイズ等々の問題で、最終的にマニルカラに絞り込みました。他の材もいくらか在庫は残っていますが、基本はマニルカラ。

 

20131130  4 .bmpまあどの木にしても、ウッドデッキになるために生まれてきたわけではありませんので、人間の思うようにはなりません。それぞれに一長一短ありますが、あくまでも自然素材を使おうというのですから、こちらの都合通りにならない事はある程度覚悟せねばならないと思わねば、アイアンウッドなんて扱えません。当初は材の性質を見極めるまでいろいろとトラブルもありましたが、最近は設計士さんや工務店さんからも支持を得て、ようやく弊社でも「市民権」を得た感覚です。

 




20131129  1 .bmpウッドデッキの工事をするには、春か秋がいいと申します。ま、これは工事をする立場の台詞で、その時期に材価が下がるからとか、気温の変化が材の品質に影響するからというわけではありません。今年の夏のような猛暑では外の仕事はかなりのハードワーク、一方寒い冬場は指先もかじかんでしまい、文字通り「アイアンウッド」を持つ手も寒さで震えます。また、いくら外部の材料といえども、雨天の中で雨ざらしにするわけにはいきませんし、梅雨の長雨では作業も出来ません。

 

20131129  2 .bmpそういう意味では今ぐらいの季節か、春先が絶好のウッドデッキ施工日和というわけで、本日もせっせと納品の準備作業中。本日準備しているのは、弊社のウッドデッキの定番商品、中南米産の『マニルカラ』、俗称『アマゾンジャラ』です。現地で4面加工・4方面取り加工して日本に入ってくるのですが、長い船旅の間に少しでも材を乾かせ、暴れや狂いを押さえるために1段ずつ桟を入れてガッチリ梱包して届けられます。それをばらして検品してから本数をまとめていきます。

 

20131129  3 .bmp初めてこういうハードウッドを触る施工業者さんは、針葉樹の軟らかいスギヒノキのような感覚で臨まれると痛い目に遭います。間違って足先にでも落とせば泣き叫ぶのは必至の重さですから、当然乾燥だってしているのかしていないのか分からない重量感。素性の悪いヤツは弓のように反っているものもあります。スギやヒノキであれば、ある程度の反りぐらいは押さえつけて直す事も可能でしょうが、ビスのビットが折れてしまうほどの強靭さ、むしろ真っ直ぐな方が珍しい・・・。

 

20131129  4 .bmp弊社では外の屋根のある倉庫で保管していますが、どうしても風や埃が梱包の隙間から入り込んでしまうので、出荷前に検品して、あまりに汚れのひどいものは1度水洗いしています。初めてこの木を扱われた方は、施工後の初雨の日に、この木の驚くべく姿を目の当たりにされる事になります。水に濡らしてブラシで擦ってみると・・・!洗剤でも使ったのではと思わせるほどの泡!材の表面で固定化していた灰汁(アク)が水に溶け出して泡となるのですが、まあ不思議な感覚。

 




20131028 1 .bmp成龍酒造さんのイベントの後は、弊社の【森のかけら】などを置いていただいている『パワーコメリ西条店』さんへ。すっかり日も沈んでいたのですが、なかなか子供たちが大手のホームセンターの店内に弊社のコーナーを作っていただいているという事を信用しないので(笑)、折角近くに来ているのなら写真よりも実物を見せようという事です。子供なりにお客さんとの対応疲れしたのか、コメリさんに着いた頃には既にふたりともすっかり夢の中でしたが・・・。

 

20131028 2 .bmp眠たい子供たちを無理やり起こして店内へ。18時を回っていましたが広い店内には多数の歩客さんの姿が。その奥の方に木材などの資材コーナーがあるのですが、その一角に以前ご紹介した『森のかけら』の立派な専用売り場を作っていただいております。以前に説明はしていたものの、巨大なホームセンターにちっちゃな材木屋の専用コーナーがあるという事実に驚きと喜びを感じていた様子。百聞は一見にしかず!

 

20131028 3 .bmp森のかけら】や『森のたまご』、『』などの他に各種端材も展示していただいております。弊社とのお付き合いあるずっと以前から無垢材の品揃えもあったのですが、折角なのであまり一般的でないような材をご用意させていただきました。先日ご紹介した『コーヒーツリー』などもあります。【森のかけら】はじめ、その多くがマニアックな商品であるため、飛ぶように売れるという性質のものではありませんが、気長なスタンスでお考えいただいているのはありがたい事です。

 

20131028 4 .bmpコーナーの一角には、このブログを印刷していただいたものまで掲示していただいており、もう誇らしいやら恥かしいやら・・・。【森のかけら】に関心を持っていただく代理店さんは現在全国に20数社いらっしゃいますが、ここまで熱心に取り組んでいただいている代理店さんは他にないのではないかと思います。実績もない弊社の商品に大きな投資をしていただいている事に喜びと責任を感じます。ひとりでも多くの木の愛好家をこの場でおつなぎしたい気持ちになります。

 

20131028 5 .bmpしかし、「ローマは1日にしてならず」同様に「かけらの道も1日にしてはならず」。その底なし沼は一歩足を踏み入れればズブズブと奥へめり込んでいくものの、あまりの見た目の異様さに誰もが警戒して、なかなか近づこうとはしません。無理矢理そこへ引き込むのではなく、相手が喜んで自らそこへ飛び込んでくれる日まで、じっと息を潜ませ待つしかないのです。それこそが「かけら道」の目指すべき正道、それが本懐なのです。さあ、勇気を出してその一歩を踏み出そう~!




20131027 1 .bmp前々回、前回に続いて今年も西条市の成龍酒造さんの蔵出しイベントに出展させていただきました。今年は丁度子供たちのクラブ活動なども休みの日でしたので、当日新居浜市内で別のイベントに行く家内+長女タームと、私と次女と長男の2チームに分かれて、互いのチームの健闘を祈り我が家を出発。まだ子供たちが幼かった頃は家族5人で出かけたものです。子供をおんぶして売り場に立つと、各地を行商して渡り歩いている家族のように思われたことも懐かしい思い出。

 

20131027 2 .bmp今年は、酒造の奥のタンクが設置されてあるスペースではなく、入口のショップの中に設定していただいたので、奥の方の様子が良く分からなかったのですが、入口付近という事で例年以上の多くのお客様が立ち寄っていただきました。こちらに出展させていただくようになって、木の愛好家が集まる場所以外のアウェーの地でいかに木のモノを売っていくかという事を真剣に考えるようになりました。しかも長々とした説明無しにひと目で面白さが分かり、木に興味が薄くても手にとってもらう品を作ることが命題。

 

20131027 3 .bmpその思いは以前からあったものの明確なゴールがないと、いたずらに悩むばかりで形にならないのが私の悪い癖でした。それが廻り来るイベントに合わせる事で、そこに間に合わせるように商品化が出来上がりつつあります。今回も戦国家紋をはじめ維新十傑家紋、動物、植物紋など、昨年の倍以上に増えました。3回も続けて出ていると、お客さんも顔を覚えて下さっていて、「家紋が増えてる~」と声をかけていただく方もちらほら。ありがたい事です。

 

20131027 5 .bmp

子供たちが販売の手伝いもしてくれるという事で、家内の取り扱い商品である『木のコマ』を持っていきました。お手頃で小さなコマに、小さな販売員が説明を添えてくれて結構な人気でした。幼い頃に同行していた頃は、「両親の仕事」という意識すらもなかったことでしょうが、最近は「働くという事」、「お金をいただくという事」そして「ありがとう」の言葉を訊く事の意味も少しずつ分かってきた様子。当日は売上げの努力目標も設定して、それも大幅にクリアして楽しい1日となりました。

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Scroll Up