森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

そうして、鉛筆業界も活況を呈したかと思ったのも束の間、やがて戦争が終わると輸入が再開され安価な材が入るようになり、次第に競争力を失くした『イチイ』は、市場から姿を消していってしまうのです。木材業界でも同様の事が起こり今でも外材の輸入を悪事のように言う方もいますが、当時の高度経済成長のスピードに国内の林業の生産体制が追いついてなく、輸入材がなければ木以外の鉄とかアルミなどの代替材の研究が加速され木のシェアはもっと減っていたかもしれません。極端に〔外材=悪〕みたいな構図から入ってしまうと、現状との乖離から窮屈なことになってしまいがちです。


国産材だけでやっていこうという動きを批判する気はありませんし、それが可能ならばそれはそれで素晴らしいことだと思います。ただ何事も過剰に反応してしまうと、盲目的になってイデオロギー論争のようになってしまうので、ほどほどのバランス感覚も必要だと思います。私は100年生の木は、日本の木でも世界の木でも同様の生命的な価値があると思っているので、あまり日本の木にだけにこだわっている訳ではありません。無垢の木にはこだわりたいですが。話は反れましたが、今では国産材の鉛筆は壊滅状態となってしまいました。

北海道の知床博物館でわずかに残った「幻のイチイの鉛筆」を販売されていると聞きましたが、それも製造している訳ではなく、在庫のある限りということでした。今ではどうなっているのでしょうか、もうすべて売り切れてしまって本当に幻になってしまったかも・・・。その後、北米産の『インセンスシーダー』というイチイによく似たヒノキ科の針葉樹が大量に輸入されるようになりました。今ではほとんどの鉛筆の軸木がこの木で作られているようです。稀に『ウエスタンレッドシーダー(米杉)産の物もあるようですが、いずれにせよ輸入材が原料。

鉛筆はちびれば削りますから、ある程度の硬さがある一方でそこそこ削りやすい加工性も求められます。また部位によってムラがあっても使いにくいので、全体に均質なものが求めらます。『インセンスシーダー』はその条件を満たしているだけでなく、削ったときの匂いもかぐわしく、1本の『インセンスシーダー』の大木からは、約20万本もの鉛筆が取れるともいわれています。これだけ聞くと歩留まりがよさそうですが、実際は節などは当然使えないので案外歩留まりは悪いのかも。別名を『ペンシルシーダー』と言われるのはその用途からです。

【森のかけら】の中にも、『ニヤトー』という木があり、この木も別名を『ペンシルシーダー』と言いますが、これは鉛筆に使われる木ではありません。シダーと付いているのに、アカテツ科の広葉樹なのです。木材の別名はその匂いや姿から、近くにある別の木に見立てられる事が多いので、かなり混乱しています。ニヤトーのペンシルシーダーという別名の由来も、多分そのあたりから来ているのではないかと思うのですが・・・。さて、本物のインセンス・シーダーですが、以前弊社にも板材がありました。削ってみると確かに鉛筆の匂いがしました。たまたま偶然手に入った物でしたが、当時あまり考えもなしに簡単に手放してしまいました・・・。あれから入手できていません。今、考えれば端材でも残しとけばよかった・・・。話がすっかり、インセンスシーダーに行ってしまったので、明日もう一度はなしを『イチイ』に戻します。続く・・・

 

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up