森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

先日の『トークカフェ』で看板に使った『イエローポプラ』について。以前に『今日のかけら』でその特徴については説明させていただきましたが、弊社では最近何かとイエローポプラの利用率が増えています。トークカフェでは薄く削った看板として利用しましたが、これはもともと家内からの注文で、ウッドモビーを作るために削っていたものの残り材。この木、ポプラの名前がついてはいるもののポプラ(ヤナギ科)ではなくて、日本の『ホオ(朴』と同じモクレン科の仲間です

またイエローの名前が付いているもののイエロー(黄色)というよりはライトグリーン。アメリカ東部の落葉樹林に多く見られる木ですが、正直立っている木と伐採直後の材を見たことがないので、その時点では結構黄色味を帯びているのかもしれません。様々な人の手を経て、板状に加工されてしっかり乾燥され、私の手元にやってくる頃にはすっかりライトグリーンになっているので、私の印象の中に「イエロー」はありません。イエローではないポプラですが加工切削性は抜群です

家内にウッドモビールの木取りを頼まれたときに何の木にしようか考えたのですが、加工性の良さとレーザーで加工をした時の木の繊細さ、木目のおとなしさ、軽量であること、在庫状況などを考慮してイエローポプラにしました。リーズナブルで割合、幅の広い材が容易に取れるうえに、プレーナー加工した後のサンダーのかかり具合も抜群で、手のかからない木のひとつです。しかし裏返せばそれだけ癖がないということは、個性が弱いともいえるわけで、それは弊社において諸刃の剣。

 

その癖の無さには随分救われているのですが、【森のかけら】的視点で見たとき、どうしても素直で癖の無い木というのはインパクトに欠けて見えてしまうのです。私の場合は、通常の建築材や家具材としての視点と、森のかけらの視点のふた通りの木の見方をしてしまうのです。取り扱いベースや金額ベースでは圧倒的に前者の視点で、会社への貢献度も非常に高いにも関わらず、ついつい【森のかけら】視点で見てしまいがちで、そうなるとパンチがきいていない物足りない奴に思える。

もうこれはただただ私の一方的で勝手な思い込みというか印象に過ぎないので、イエローポプラには何も罪もないどころか謝らなければならないぐらいなのですが、まったく相反するものの見方がひとつの会社の中にある(というか私の中にある)って実はある意味、まったく逆方向に向かう出口がふたつあるということで、もの価値の幅が飛躍的に広がることでもあります。材木屋の生き残る道、それは不謹慎ながらも会社の中に何人のビリー・ミリガンを持てるということなのかもしれない

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up