森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

熟成モミジバフウからスポルテッドビーチを経由してのブルークリスマスと来ると、この流れの息つく先は勿論、12月の誕生木モミ(樅』の話です。現在、弊社には九州産のモミ愛媛県産のモミの板があります。いずれもたいした量ではありませんが、一枚板のダイニングテーブルには十分なサイズです。愛媛県産のモミについては、丸太で10数本仕入れて耳付きの板に挽いて、天然乾燥させました。こんな目の詰まった良質のモノが地元で採れるのかと思うほど良質な木だったので、手頃なサイズのモノから順調に売れていきました。

それで残ったのが、長さ4mで幅は1m超えの大きなモノばかり。さすがにこのサイズになると大き過ぎて逆に嫁ぎ先が決まりにくい。天然乾燥で8年ほど経過していますので乾燥は完璧で、節もわずかで木目も綺麗。ほぼ文句のつけようのない美材ですが、偏屈材木屋にはふさわしくないのかも。これ大丈夫なのかと思えるような大きな割れや、激しく穿孔された虫穴、天下御免の向こう傷、染みの向こうにロマンが見える青染みなどの問題児を売るのは得意なんですが・・・

あまりに整いすぎて優秀な材となると、こちらの方が気後れしてしまいます。丸太を仕入れて挽いてみたら見事な良材が取れましたというもので、木材市場で板の状態で見たならば、まず手を出すことはないでしょう。偏屈材木屋としては、普通の人からは見向きも評価もされないような木に、新たな出口を見出したり、背景の物語と結びつけて新たな価値を生み出すという事に情熱を傾けているので、あまりに整いすぎる木というのは、私流の腕の振るいどころがないのです

まあ、いわゆる銘木屋さんで扱うような木なので、偏屈零細材木屋ではなかなか良縁に恵まれません。まだまだ婚期を逸したような先輩たちが倉庫の奥には居並んでいるものの、これだけ容姿端麗なモミですから、それにふさわしい相手を見つけてやりたい。これ以上手元に置いておくと情が移って手放したくなりそうだし。12月の誕生木『モミ』の木言葉は『向上なのですが、もうひとつ木言葉もあって、それは『』。時間がかかるのは生まれ持っての運命かも・・・




森のたまご」の裏面に「森のかけら240」の3桁のリストナンバーを彫っているという事で、弊社にもレーザー彫刻機があると思われて何件かそういう問い合わせもありました。残念ながら弊社にはレーザー彫刻機ありませんが、周辺で持っている仲間が沢山おりまして、形状やサイズ、納期等に合わせていろいろな所にお願いして加工してもらっています。時系列的ではありませんが、そこは多めに見ていただいてご紹介させていただくと、『森のりんご』にレーザーで言葉を彫って欲しいというご注文がありました。完成品がこちらです。

ベースは『ケヤキのりんご』です。ご友人の方がパン屋さんを開店されるという事で、お店のオープン月の8月の『誕生木』である『ケヤキ』を選んでいただきました。『誕生木のりんご』という商品があるわけではないのですが、お客様が誕生木というエッセンスを『森のりんご』に振り掛けていただきました。お~ッ、これぞ待ち望んでいた『創作合体商品』!自分が蒔いた小さな種に誰かが水をかけていただいたような気分でとっても嬉しかったので、張り切ってレーザー彫刻してもらいました。

お店は2018年の8月に静岡県富士市でオープンされたパン屋『Pain de kafuu(パン・ド・カフー)』さん。そのお店の名前とお店の開店月をレーザーで彫らせていただきました。リンゴが球体なのであまり長い文字だと字がよれてしまうため3段組みにさせていただきました。オプションですがこういう事も出来ます。お店の名前の『Kafuu』というのは沖縄の言葉で、果報・幸せを表すそうで、『幸せのパン』という意味。富士市生まれで、大好きな沖縄に移住してたまたま務めてパン屋さんで虜となって、地元の富士市でパン屋さんを開くことになられたそうです。

沖縄のパンの酵母の中には人を虜にする秘薬が入っているようです。こういう人が作るパンって美味しいにきまっています。商売は扱うモノに惚れ込んだ者の勝だと思っています。いや、自分が売るモノに惚れ込んでもいないなら、それを売ったりしてはいけないのです。木の事を悪く言ったり卑下する材木屋がいるのは本当に情けない話です。店を支えるのは、これが好きだ~!という主人の一途で熱い思いで、それが商品にも必ず現れると信じています。Pain de kafuuさんの商売繁盛を、『ケヤキのりんご』ともども祈念しております。

 

Pain de kafuu(パン・ド・カフー)

定休日   日曜・第4月曜

 




すっかり材としての説明ではなく、新商品開発の決意表明のようになってしまいましたので、改めて材としてのメープルについて。弊社では北米産広葉樹などの平板(挽き板)に関しては、厚みが30~33㎜で仕上げる方が主流なので、基本的には厚みが6/4inch(約38㎜)のものを購入しています。ただしハードメープルに関しては、家具というよりは造作に使っていただくケースが多くて、それに対応するため少し厚めの8/4inch (役51㎜)のものを仕入れています。ただでさえ北米産広葉樹の中では重たい木なのですが・・・

しかし重たい木を動かしていると、「俺、今働いてる~!という実感があって、自己満足の世界観に浸ることができます。こうして梱包された板材が入荷すると、弊社はみぎひだりで卸すような会社ではないので、すべて梱包をさばいて1枚ずつ倉庫に立て掛けます。その際に、幅で分けたり、検品も兼ねて行って、現在どういう材を在庫しているのかということを頭と体に叩き込みます。ハードメープルは重たいものの(8/4なので猶更)肌触りが滑らかなのと、そげらも少なくて担ぎやすい木のひとつです

4,5年前までは無垢の白っぽいフローリングというとメープル(チャイニーズ・メープル)が主流でしたので、それに伴う玄関の框(かまち)もメープルで作らせていただいていました。今はフローリングも茶系から黒系が主流になっているので、出番としては枠材敷居鴨居、額縁、カウンターなどに加工させていただいています。チャイニーズ・メープルに比べると、俗に『カスリ』と呼ばれる緑~黒の筋が出にくいのと、木そのものが大きいので挽き割っても挽き反りしにくく、弊社においてはロスが少ない木です。

ハードメープルの魅力は、ツルツルした滑るようななめらかさと、美しく多彩な杢の表情です。中でも、1万本に1本現れるとも言われる『鳥眼杢(バーズアイメープル)』はその代表格で、まさに銘木の風格(プレミア36の1つです)。また、緩やかに流れるようなカーリー杢や小さな波状の縮み杢(キルテッドメープル)をはじめ、杢が鱗状になったり玉状になったりと、芸術的な表情を見せてくれます。梱包をさばいていて不意にそんな杢が現れたりすると、途端に肩に乗せた材が軽く感じてしまうのです。この項完了。




その日も重たいハードメープルをあっちこっちに動かしたり担いだり、短くカットしたり削りしながらも頭の中で考えていたのは、言葉としてのメープル、イメージとしてもメープル、物語としてのメープルをいかにして商品化して売ろうかという事ばかり。昨日、『カタチなきモノ』と表現しましたが、例えばカナダの国旗のメープルのようにデザイニングされたものであれば、実際にはデータとしてやり取りされるものに対価が発生するわけで、そこには材としてのメープルは存在しないモノの、メープルは存在しています。  


そういうのはデザイナーやアーティストの仕事で、材木屋の仕事ではないと言われるかもしれませんが、リアルな材を売るにあたってもそういう付加価値につけ方が重要であり、住宅部材の絞り込みが一層強くなり、価格の決定権がこちら側の手に無くなっていくことを考えれば、そういう形で『モノ+物語性』を付加したものでなければ差別化も図れず勝負が出来なくなると思っています。例えばその1つとして、兵庫県の住空間設計Laboさんと共同で『誕生木(たんじょうもく)』という物語を考え出しました。

ただこちらは一般の方にも馴染みのあるようなメジャーどころの日本の木で1年12ヶ月にその季節の行事などに当てはまるような木を選んで作っているので、外材は含まれていません。私は日本の木でも外国の木でも同じように好きなので、外国産の木にもこういうような物語性を付加してみたいと考えています。以前、外国の方から「誕生木の外国版は無いのか?」と訊かれたこともあありましたが、誕生月以外の構想もあります。世界の木となると、色合いもカラフルになるし物語の幅もかなり広げられます。


まあ弊社の場合は、100発撃って1発仕留められるぐらいの商品開発精度なので、いつ形に出来るか分かりませんが、そのためにもせっせと端材をストックしておかねばなりません。そんな事を妄想していると、つい顔がにやけてしまって気持ち悪いのですが、そういう発想も主体たる材があってこその話。割合こそ高くなっていくだろうと思いつつも、肩にズシリと食い込む長尺のハードメープルの重さこそが弊社の本道であり商売のネタ。そこのところをはき違えないようにと今日もまた木を担ぐのです。続く・・・




先日、クリに関するブログで誕生木(たんじょうもく)の事に少しだけ触れましたが、12ヶ月分の誕生木の木で作ったのがこちらの『誕生木ストラップ』。1月から12月まで12ヶ月分の誕生木の木言葉等をレーザー彫字した商品ですが、これの狙いはいくつかあって、まず1つ目はそれぞれの樹種の端材を活用したかったということ。2つ目は気軽に購入できる低価格の商品を作りたかったということ。そして3つ目は誰にでもあてはまる『森との関わり』あるいは『森への入口』となる商品を作り上げるということ。

それであれば誰でもが必ずどれかにあてはまるわけで、初対面のひとでもそこから強引に木の話に入るきっかけとなります。12の木の種類は、誰でも知っているようなメジャーな木をあてはめているので、木の事に詳しくない人にとってもイメージが湧きやすいのではないかと思います。例えばクリは10月の誕生木ですが、一般の方はクリといえば、材としてのクリよりも、秋の味覚としてのクリや、イガグリを連想するのではないかと思いますが、それでもいいんです。とにかくこれが木についての意識づけになれば

それでこの『誕生木ストラップ』ですが、ひとつ¥500(税別)地道に売れていて、先日も売り切れた月の補充作業をしていたのですが、不思議と秋・冬の方がよく売れています。フロ-リングなどの内装材やオリジナル家具などの相談に来られる方も多いのですが、そういう場合折角なら施主さんとなんらかの関わりのある木をご提案できればと思っているのですが、なかなかプライベートな事に踏み込みにくい(相手も言いたくない)ケースもあって、話が膨らませにくい時などにも誕生木ストラップは有効です!

森の多様性を楽しむための要素のひとつに『木の色』もあると考えているので、【森のかけら】は植物性オイルを塗って、本来それぞれの木が持っていながらも眠っている色というものを強調させています。それがときどき、『木の匂い』を楽しみたいので無塗装はないかしら?という問い合わせがあったりするので、眠れる色の覚醒をあえて封印した無塗装の商品を作ろうと思って作ったのが誕生木ストラップ。小さくともそれなりに匂いは楽しめるのですが、やっぱり私は『色フェチ』、眠れる色を呼び起こしてしまいたくなる・・・! 【誕生木ストラップ12ヶ月セット】




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up