森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

松山市の柳井町商店街に元気があって個性的なお店が増えているということで、地元の情報紙で特集が組まれていましたが、その中の1軒がバイオリンやビオラ、コントラバスなどの製作、修理、調理などを行う『弦楽器工房 La chiave di bassoラ・キァーヴェ・ディ・バッソ』さん。店主の西村啓志さんが弊社にやって来られたのは昨年のこと。西村さんはイタリアの国立クレモナ国際弦楽器工房で楽器製作を学び、技術を身につけ昨年の春に故郷である松山に戻り、柳井町に工房を開設されました。

楽器に使う材というのは、弊社が家具や造作に使っているような木材とはサイズや木取り、グレード、乾燥状況などが違っていて、本来は楽器には楽器専門の材木屋がありました。しかしこのご時世、誰もがストラディバリウスのような超高級楽器を求めるわけではありません。楽器専門材木屋の業界も相当に厳しいようで、その数も激減。海外からでもネットで気軽に買える時代になってしまいましたから余計に実店舗での販売は難しい。

西村さんも重要な部分の木材は今でもイタリアから取り寄せられているそうですが、送料の問題もあって大きなモノとか汎用性のあるものはなんとか身近なところで手配したいという事で、弊社にご来店いただきました。楽器で使う木材の場合、乾燥しているという事が絶対条件になるのですが、幸か不幸か弊社にはよく乾いた木材が沢山あります(この時のために乾かしていた・・・わけではなくただ単にずっと売れなかっただけ)。西村さんは大きなコントラバスも製作されるのですが、バイオリンなどに比べると使用する材の自由度が高いのだとか。

 

イタリアでも素材にはポプラを使われていたとの事。私はただ単純にいろいろな木に触れたいという好奇心でポプラなど仕入れているわけですが、こうして正当な『出口』に巡り合う事が出来ると嬉しいし、待たせた材に対しても顔が立つというもの。年末には工房にもお邪魔しましたが、小さなものからすべて手作りで貴重な楽器製作の舞台裏を見せていただきました。この数年で「楽器の木」を求められる方急増!端材コーナーにも『音色の端材』スペースを増設しなければ!!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
Scroll Up