森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

ダグラスファー(ベイマツ)の話の続き・・・目の詰まったピーラーヤニ(脂)も出やすくて、杢が綺麗だと思って油断して持つと裏面にヤニ壺があって、腕にヤニがベッタリ付着したりして、ピーラーを運ぶのは好きではありませんでした。今なら乾燥材が主流なのでヤニを見る機会すら減ってきていますが、昔は生材が基本だったのでベイマツにヤニはつきものでした。入社した頃は、注文したピーラーを製材に取りに行ってトラックで積んで帰って梱包をバラシてみると、中にヤニが絡んだ材が何本かあって、返品しろの、許容範囲だのでもめる事も少なからず。

それからしばらくすると、こっちも面の皮もすっかり厚くなって、少々のヤニなら「外科手術」でヤニの周辺を除去して木粉で埋めるという「テクニック」も見につけるようになりました。なのでピーラーには対してはあまりいい思い出は無かったのですが、気がついたらピーラー材を使うような「木を現わしで使う家」もすっかり減ってしまい出番も激減。その頃になるとピーラーもほぼ姿を消して、目込みの強い材を「ピーラー級」とか「ピーラー並み」と形容してその幻影を追いかけていました。

今回ウッドショックで北米材が話題になっているのでピーラーを取り上げたと思われるかもしれませんが、そうではなくてその出自に関わるお客さんが来店されたから。以前にもブログで紹介しましたが、近くにアメリカ人の英語塾の講師・クリス(Chris Crews)住んでいます。カリフォルニア出身で木と野球が大好きなので、何か木で作りたいときにはよく来店してくれます。それで今回も塾の室内看板を作りたいという事でご来店。木にはこだわらないという事でしたが、こちらは強くこだわりたい(笑)

クリスは故郷カリフォルニアの山が大好きで、各部屋の室名にも故郷の山の名前を冠していました。Mount Mount (ラッセン山)、Mount Shasta(シャスタ山)、故郷の立派で美しい山だそうです。訊けばシャスタ山というのはカスケード山脈南部に位置するとの事。ならばここはカスケードしかない!ということで弊社の倉庫に眠る歴史の証人ピーラーの出番。表面に多少のヘアークラックはあるものの、野趣に溢れた極細目のピーラー登場となりました。故郷の木という事でクリスも大喜び。・・・続く➡




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
Scroll Up