森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

先日、カスケードについて触れましたが、その言葉を書くたびに気になる事があって、それがパニック映画などでよく舞台となる悪名高き「サンアンドレアス断層(San Andreas Fault)」!ダグラスファー(ベイマツ)の産地でもあるカスケード山脈は、このサンアンドレアス断層の太平洋プレート側に位置しています。この断層はアメリカ太平洋岸のカリフォルニア州南部から西部にかけて約800マイル(約1300km)にわたって続く巨大な断層で、映画ではこの断層が原因で大地震が起きるという設定で度々登場します。

はっきりと「サンアンドレアス断層」という言葉が出たので覚えているのは、ザ・ロックことドウェイン・ジョンソンが主演の『カリフォルニア・ダウン』。断層のズレから起きた大地震は、ゴールデンゲートブリッジやフーバーダムを決壊させていきます。この2つの巨大構造物はカリフォルニアで発生した大地震の脅威を示す象徴のごとく常に破壊されていきます。昔の映画だと名優チャールトン・ヘストン主演の『大地震』もロサンゼルスが舞台となっていたのでこの断層が原因だったかも。

古代マヤ文明の終末予言が現実のものとなる映画『2012』も確かカリフォルニアで発生した地震が世界中に広がっていく設定だと思います。こうした映画のお蔭で行った事も無いのに、おおよその置関係を覚えたりしました。ゴールデンゲートブリッジはリブートされた『猿の惑星: 創世記』で登場します。猿たちが逃げ込んだのが樹齢1000年を越える巨木が聳えるミューア・ウッズ国定公園。大木越しに金門橋が見えていましたが距離にして20キロ足らずなるほど猿vs人間の争いにも緊張感が生まれる設定だなと。

フーバーダムは『トランスフォーマ―の舞台となったり『カリフォルニア・ダウン』では破壊されますが、日本の大林組が造ったダムが破壊されるのは心苦しい。この巨大ダムはロッキー山脈から流れ出るコロラド川の水をせき止める形で作られた貯水量は約400億トンの巨大ダム。そんな情報が材木屋として何の役に立つのかと思われるかもしれませんが、最近弊社に外国人の方が来られる割合が妙に高くなっていて、施主さんであったり、飛び込みであったり。そんな時こんな情報の1つが遠い世界を繋いでくれることも。

そんな事があるのか?なんて思われるかもしれませんが、実際に今回もクリスの故郷カリフォルニアとダグラスファーが繋がったし、ニュージランド人の方とは故郷の大木カウリの話で盛り上がりました。外国の方に限らず、出身地の事で共通認識できるネタがあれば距離感は急速に縮まります。まあそれが目的というよりは、『森のかけらのそれぞれの生まれ故郷の事も知っておきたいというのが最大の理由。そこに自分の趣味嗜好をどこまで絡ませれるか!興味の無い事はすぐに忘れてしまうもの。好奇心が「森のかけら」をより熟成させる。

 




ビワモドキ科の広葉樹・ディレニアはインドやインドシナ半島からパプアニューギニア、フィジーなどの東南アジアの島々に広く分布しています。淡水や泥炭湿地林、低地林などにおよそ60種の仲間が分布しています。日本に入って来ているのがその中のどの種にあたるのか詳しい事は分らないのですが、入手できたディレニアを見ると色合いなどにかなり差があるように感じます。日本で総称してディレニアと呼ばれている木にも幅があるので、ここから先はあくまでも私が手にしたディレニアについての印象です。

先日紹介したように私の周辺では造船の盤木土木の杭などに利用されていて、ディレニアの名前で呼ばれていますが、ディレニア(Dillenia)というのは学名のビワモドキ科Dilleniaceaeから来ています。PMGではディレニアの名前で通っているようですが、インドネシアやマラヤ、サワラクで、サバ、ブルネイなどではシンポ―(Simpoh)フィリピンではカトモン(Katmon)と呼ばれています。調べると赤い蕾と鮮やかな黄色い花が特徴的ですが、軟らかくて大きな葉は包み紙としても利用されるそうです。

さて肝心の材の方ですが、造船の盤木や土木資材に使うぐらいですからかなり重硬なのですが、60種ほどが含まれるグループなので気乾比重にもバラつきが見えて、0.56~0.93とデータの振り幅が大きいようです。私が入手しているのは総じて重硬なのですが、重さよりも違いが大きいのがその色合い!紫色を帯びた赤褐色のものから、赤茶系のものまでさまざま。35㎜角のキューブにして並べると、これは同じ木じゃないでしょう~と言われるのは必至。そもそも60種ほどの仲間を含んでいるので違う木なんですがね・・・。

ディレニアに限らず、東南アジア系の木は多くの仲間を含むグループが多いので、かけらにすると特徴が際立ち、総称名でくくることに疑問を感じる事が多いのですが、もうこれは仕方ない。「私の知ってる木とは違う、樹種名間違ってます」というコメントはしばしばいただきますが、そこがまさに木の分類の難しさ!数ある中のどれを、その木としてイメージするかでその木の印象は大きく変わってきます。私の中のディレニアは、生木の時には毒々しいまでの赤紫の妖しい木。水っ気が抜けると茶褐色になるのが残念すぎる・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
Scroll Up