森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

この数日間、木と鳥の話を書いてきましたのでその関連でもうひとつふたつ。木と鳥が絡む話、何か他にないかなあと思っていたら、そういえば数年前にも同じお題で悩んでいた事を思い出しました。そう思ってブログを検索したみたのですが見当たりませんでした。しかし確かに書いた覚えがあると思って記憶の糸を探っていたら、書いたのは『適材適所』の方でした。平成28年の鳥年に「鳥(酉)と木にまつわる話」というタイトルで定番のバーズアイメープル孔雀杢などの話を書いていました。早いものであれからもう3年・・・

他にも「キツツキ(啄木鳥)」の事にも触れていましたが、キツツキは鋭いクチバシで木の幹を叩いて穴を開けて虫を捕食します。動画ではその様子を見たことはあるのですが、実際にキツツキが木に穴を開けている姿やその音を聴いたことはありません。森の中に入れば、風の音や、枝が擦れ合おう音、動物たちの鳴き声など様々な音に溢れているので、もしかしたらキツツキの音も耳には入っているものの、それがそうなのだと気づいていたないだけなのかもしれませんが。キツツキは木を叩いて音の微妙な違いで中が空洞かどうかを見極めて虫を捕食しているそうです。

最近、丸太のままで愛媛産の広葉樹を仕入れる機会も増えてきたのですが、それに伴い丸太の中に住む「住人たち」と邂逅する機会も急激に増えています。耳付き板を得ようとすれば、硬い樹皮の裏の軟らかくて美味しい(だろう)部分をねぐらとする彼らと衝突するのは必然。むしろ穏やかに暮らしていた先住者の彼らにとって、後からやって来て住処を勝手に切り倒してねぐらを奪い追い出し抹殺させてしまう我々人間の行為は侵略そのもの。いつも申し訳ないという気持ちはあるのですが、こちらも家族を養わなければならない身。心を鬼にして彼らの正当性に耳を塞ぐしかない。

虫に限らず、鳥たちの終の棲家でもあったかもしれないわけで、木を伐るという事、木をなりわいにするという事は、罪深いことだとは自覚しています。だからこそ彼らから奪った木は、最後の最後まで決して無駄にすることなく有効に使わねばならないし、そうすることが自分にとっての免罪符なんですが、そんな事も彼らにとってはどうでもいい話なんでしょう。それを言い出したらそもそも生きている素材・木そのものの言い分はってことになりだしてしまうのですが・・・でもそんな事も日々考えるような材木屋でありたいです。

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Scroll Up