森のかけら | 大五木材

#068【セン】

★今日のかけら・#068 【栓/セン ウコギ科ハリギリ属・広葉樹・北海道産

20130812 1

20130812 2以前にブログでもご紹介させていただきましたが、松山市の人気カフェ、パティスリー・ミカンカフェさんの店舗2階では、弊社で作らせていただいた『霧島あか松』のローテーブルや杉のログ風ベンチなどを使っていただいております。今回は更にこの猛暑で大人気のカキ氷に殺到するお客さんに対応するために追加でテーブルのご注文をいただきました。こうして長くお付き合いをさせていただけるのはありがたい限り。お店に寄ってケーキを買わせてただく口実も出来ます!

 

20130812 3納品させていただいた日も大盛況!夏休みという事もあって、店内には座りきれないほどの家族連れが溢れていました。いつも納品とかでお邪魔しても、汚れた作業服でお洒落な店内に長時間滞在するにも何だか申し訳ないので、テイクアウトでケーキでひっそりと購入させていただいております。この日も冷たくて美味しそうなカキ氷を横目にお仕事に専念。それにしても沢山のファンに愛されていらっしゃいます。さて、話をテーブルに戻します。

 

20130812 4

スペースの関係上、そう大きくはないサイズをご希望されたのですが、もう常連ですからオーナーも楽しみ方をよくご存知です。忙しい中、時間を作ってもらってご来店いただき、暑い倉庫の中で来選びに一緒に汗をかいてもらいます。そうやって今回選んでいただいたのが、この北海道産の栓(セン)の変形の耳付き板。小ぶりながら耳の変化と密な木目の生み出す味わいはかなりのものです。これはまだ荒加工の段階、ここから綺麗に削っていきます!

 

20130812 5節のある部分や耳の変化の激しい部分には、濃厚な木目のうねりや妙味ある杢が現れ楽しませてくれるものですが、このセンも複雑で濃厚な表情を見せてくれます。削ってゆけばゆくほどに、その面白さの全貌が見えてきます。緻密な年輪に垂直に縮みがいくつも入って、杢フェチにはたまりません!このセン、小ぶりとはいっても最大幅で1m以上はありますので、木目を味わうには充分過ぎるキャンパスです。こういう木目を見ているだけで感慨深い気持ちになるのは、そこに命の凄みがあるから。

 

 

20130813 1このセンという木は、ほぼ日本全国に広く分布していて、特に北海道や東北地方から良材が出てきます。四国にも生育はしているのですが、大きなセンが付近の原木市場に出たという話しはあまり聞きません。大きくなる木としても知られていて、大きいものになると高さ25m以上、直径は1mにもなります。柾目が美しい事から昔は、下駄にも使われた事もあるようですが、家具材として着色しケヤキの代用に使われる事も多く、その名が伏せられる事もしばしば・・・

 

20130813 21つの木に対して幾つもの呼び名があるというのは、木にとってはよくある話。例えばイチイの木が、アララギとかアカギ、オンコ、キャラボクとか呼ばれるという風に。ところがセンの場合は、図鑑などで調べても載っていなかったという声を聞く事があります。それは別名が幾つかあるというより、木として立っている時の呼び名と、伐られて材になった時の呼び名が違うという変わった慣習のせいでしょう。立っている頃は『ハリギリ』、伐られると『セン』となります

 

20130813 3なぜこういう呼び方が定着したのか研究者の間でもよく分かっていないようです。『ハリギリ』の名前については、同じウコギ科のタラノキのように鋭い針のような棘があり、その材質がキリのよう(あくまでも見た目の印象だと思います。硬さは全然違いますから)であることから命名されたようです。葉の形がキリに似ているという説もあるようですが、その形はキリというよりも大きいカエデというイメージで、別名『テングノハウチワ』とも呼ばれているぐらいです。

 

20130813 4古いアイヌの記述には、この木で丸木舟を作ったとか、大きな木鉢を作ったという記録もあるそうなので、ケヤキの代替材というよりも、密度の高いセンの特徴を活かした使い方をされていたようです。材としてのセンの名前の由来については不明ですが、材質が軟らかく素直で加工もしやすい『ヌカセン(糠栓)』と、色合いが淡く飴色で材質も硬く暴れやねじれの出やすい『オニセン(鬼栓』のふたつに大別され、その用途に応じて使い分けされています。

 

 

20130814 1本日も『セン』の話。昨日、センにはその性質によって『ヌカセン』と『オニセン』があるという話をしました。職人さんや材木問屋さんなどからその話はよく聞くものの、個人的にはあまりに硬いオニセン(文字通り鬼のように硬い)には出会った事がないので、正直その差がどれぐらいのものなのかはっきりとは分かりません。今まで弊社で経験したセンは至って素性のいいものばかりで、センで泣かされた経験はないので、個人的にはセンに対する印象はすこぶるいいのです。ただし、現在の手持ち在庫はかなり少なくなってきているので、そろそろセン、特にヌカセンを集めなくてはと思っているところです。さて、ミカンカフェさんのセンのテーブルの仕上がりはこんな雰囲気です。写真奥に見えるのが、以前作らせていただいた『霧島あか松』のローテーブルです。

 

 

20130814 2変化のある柾目の画像はご覧いただきましたが、表面に柾目が出るという事は、当然ながら側面には板目が現れます。このセンのテーブルの側面にも、上品な柾目とは対照的な幾何学的な杢が現れています。エッジを立てるように削り込むほどに、杢の形がどんどん変化していくのも側面に板目の出る木を削る楽しみのひとつです。加工は、いつもの善家雅智君(ZEN FURNITURE。禅家君のお陰で何とか書入れ時のお盆までには納品させていただく事が出来ました。

 

20130814 3このセンですが、実は以前にも近くでお使いいただいた事がありました。それが馴染みの『みなと食堂』さんのカウンターです。オレンジ会や家族でお邪魔するときは大人数なのでいつも座敷に座らわせていただくので(しかもほとんど常連さんの指定席となっているようなので)、滅多に座る事もなかったのですが、先日久し振りに座らせていただきました。ここに納品させていただいたのはもう10数年も前の話。あの頃、こうして感慨深い思いでこのセンに接する時が来るとは夢にも思いませんでしたが・・・

 

20130814 4

ケヤキの代用品などともされるセンですが、その杢はケヤキよりも濃密で上品。これを代替品なんていうのは失礼な話。昔からセンに対する意識が低い地域なので、ネームバリューも存在感も薄いのですが、今改めて見直してみるとその表情に惚れ惚れします。かつては家具材程度しか用途を持ち合わせていませんでしたが、今なら【森のりんご】や【森のたまご】としても面白そうです。などと思った時には適サイズのセンは無い~。木との出会いも一期一会です。ご縁を大切にせねば!




Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930