森のかけら | 大五木材

★今日のかけら・#238 【レッドオーク】 Red oak  ブナ・広葉樹・北米産

20110407 赤い御身のオーク①

 

 

 

 

 

 

20110407 赤い御身のオーク②色の名前を頭に冠する木はたくさんあります。イエローシーダーパープルハートブラック・ウォールナット、黒檀、赤樫、等々。その多くは、材の肌目がその色調を帯びているというところが命名の由来ですが、中にはアカマツなどのように樹皮の色が由来となっている例もあります。ホワイトオークもその1つで、名前から純白を想像する方が多く、現物を見ると皆一同に「白くない!」。またブラック・チェリーは、その果実の黒味がかった色合いから命名されているので、名前はブラックでも材はレッドです。こちらも名前と実際の色合いのギャップに「?」となる方も多数いらっしゃいます。

20110407 赤い御身のオーク③片やホワイトオークには誤解がつきまといます。ホワイトオークの学名は、クエルクス・アルバといって、アルバには「白い」という意味があります。樹皮の色がやや淡い白身を帯びていることからきているとされています。材そのものは生地のままであればギリギリ淡黄~灰白色と呼べるかもしれませんが、オイルなどで塗装すると白とは程遠い表情に変わります。色合いを言葉で説明するのは非常に難しいのですがこんな色調。左がオイル塗装、右が無塗装です。

 

20110407 赤い御身のオーク④個人的には、材そのものも赤いレッドオーク』との対比として、ホワイトの冠が付けられたのではないかと思うのです。レッドオークはその名前通り、材も赤身を帯びています。荒材で見るよりも削った方がより赤身がはっきりと認識できます。右の画像は未塗装なので、いまひとつ赤身が伝わりにくいと思いますが、オイルを塗れば更に濡れ色になって一層赤身が増します。画像からも木目の詰まり具合が確認出来ると思いますが、今弊社にある在庫はかなりの良材です。倉庫の材を見ても、何故これほど良い材が売れないか不思議でたまりません。価格が特別高いというわけでもなく、ホワイトオークよりも安価なのですが、ひとえに私のPR下手が原因かと猛省しております・・・。これを契機にレッドオークの魅力を少しでもお伝えできればと思っております。

 

20110407 赤い御身のオーク⑤気乾比重0.75のホワイトオークに比べると、レッドオークは0.70で、実際に担いでみてもやや軽く感じられます。ホワイトオークとの最大の違いは、導管がチロースによって塞がれていないという事で、液体を入れる樽や桶などの用途には不適です。その主な用途は家具材や造作材、フローリングなどです。収縮が激しく乾燥管理が難しいというのが一般的な評価のようですが、弊社ではしっかり乾燥させた材を仕入れしているので正直そこまでの意識はありません。

 

20110407 赤い御身のオーク⑥むしろ私の感覚としては、硬さはホワイトオークと同程度かやや硬め、個体差はあるでしょうが素性はレッドオークの方が良くて癖が少ないという印象です。オーク独特の虎斑(トラフ)や変化のある杢はあまり望めませんが、その分材質はかなり均質で全体的に似たような雰囲気に仕上がります。主な産地は北アメリカの東海岸で、持続可能な森林資源として公の機関(FSCなど)で認証された材が豊富に生育しており、今後も安定的な入荷が見込まれています。この項、明日に続きます。

 

 

木の家具のある暮らし〔学習机篇〕

3. 木の仕事

20110408 木の家具のある暮らし〔学習机〕①昨日に引き続いてレッドオークホワイトオークの比較についての話ですが、一般的な特徴としては、ホワイトオークの方が耐久性があるが虫の害を受けやすく、レッドオークは腐朽に対する抵抗性は低いものの虫の害を受けにくいとされています。材木屋の経験則としても、実際に虫害を受けやすいのはホワイトオークです。そう言うと、ホワイトオークのフローリング㊨を使われた施主さんが心配されるかもしれませんが、それはあくまで立ち木や原木レベルでの話。フローリングなどに加工されて製品においては、それから後に虫の害を受けるという事はまずありません。それよりも考えられるのは、それ以前に虫が卵を産みつけていた箇所が含まれていた場合です。製品となった後に孵化して穿孔する場合が稀にあります。その多くは白太部分です。木の粉が小さく盛り上がっていたら、そこに小さな虫穴があります。それこそが、虫が材を食い破って抜け出た穿孔穴です。

 

20110408 木の家具のある暮らし〔学習机〕②別に心配させるつもりはありませんが、木はもともと森に在って、鳥や昆虫達の住処でもあったものです。それを人間が勝手に伐って、製材して、彼らの生活痕(虫穴)があるから価値が劣るなどと評価付けをしているに過ぎません。そもそもミカンナシ、リンゴなどの甘い果実がなる木や、クルミクリ、ドングリなど調理して人間でも食べようと思う森のめぐみは、虫達にだってその恩恵を受ける資格は平等にあるのです。つい話が脱線してしまいましたが、私の周辺でもレッドオークに対して全幅の信頼を寄せて、昔から造作材などによく利用されている工務店さんもいらっしゃいます。ただ他の木と同様に、レッドオークも赤身は虫害に強くとも、白太はその限りではありませんので、なるべく赤身を使うことをお勧めしたいところです。現在弊社で在庫しているレッドオークは、耳を断った平板ですが、ほとんど赤身のみで揃っています。

 

20110408 木の家具のある暮らし〔学習机〕③そのレッドオークの赤身を使った家具が先日完成して、本日納品させていただきました。子供さんの学習机という事で随分前にご注文をいただいていたのですが、3月末に仕事が集中していて、入学式当日にギリギリで納品させていただく事態に!弊社で家具をご注文いただく方は、ただ機能性を求められるのではなく、木に対するひとかたならぬ思い入れをお持ちの方が多く、単に商品を購入する以上の気持ちで家具が届くのを楽しみにされている方ばかり。納品が遅くなるのは本当に申し訳ない事です。

 

20110408 木の家具のある暮らし〔学習机〕④何とかお子さんが入学式から帰ってくる前にお届け出来てホッとひと安心。お子さんの喜ぶ顔も見たかったところですが、そこから先はご両親の特権です。存分に楽しんでいただければと思います。画面では机に収納していますが、引き出しはワゴンタイプで、すっぽり引き出す事が出来ます。余計な装飾を一切排して、シンプルな造りに徹しました。緻密な木目が生み出す上品で力強い表情は、美しさと安心感が同居しています。木に力がある場合は下手な小細工をせずに、木を信じてその力を引き出すお手伝いをするだけで充分です。引き出しの内部には、調湿性の高いキリを使わせていただきました。それ以外は全てレッドオークを使用。総無垢なので、重量を心配されるかもしれませんが、しっかり乾燥している材を使わせていただいていますので、私独りで充分持ち運び出来ます。

 

20110408 木の家具のある暮らし〔学習机〕⑤ (2)仕上げの塗装は、いつもの植物性油に蜜蝋ワックスを使用しているので、その肌触りも充分に楽しめます。ガッチリした造りにして、机の脚元にはアジャスターを仕込んであるので、お子さんの成長に合わせて、ある程度の高さの調整も可能です。木の好きな両親のDNAは必ず子どもにも受け継がれると思っています。遺伝だけではなく、これからの暮らしに取り込まれていくさまざまなモノからも、そういう考え方は育まれていくのだと思います。健やかなお子さんの成長を祈念しております。本当にありがとうございました。




Archive

Calendar

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031