森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

 

結論から言うと、呼び名は「さかなクン」。最初は遠慮していたのも我慢できなくなって途中で何度か「ギョギョ」を挟んでくる恐れ知らず!会場から笑い声が聞こえてくることもなく、後ろの女性スタッフは一切表情すら変えず。そんな反応にも臆することなく、いつもの口調で喜々として魚の話をするさかなクン、心臓に毛が生えている!その中で、世界には約4000種の魚がいて、日本のスーパーに並ぶ魚はおよそ20~30種しかいないという話は、私も木の種類の話をする時の常套句

この動画自体は1時間30分ほどありましたが、さかなクンが独りで喋っていたわけではなく、他に2人の参考人の先生がいました。その話にも惹かれて結局最後まで観たのですが、それぞれテーマが与えられていてさかなクンは「子どもにでも分かる身近な魚」という視点。もう一人の先生は、漁業大国といわれる北欧の現状をデータに基づいて、最後の先生は鯨に特化した話。それぞれお話にも個性があり聞き入ってしまいました。普通は後者のような学者先生が呼ばれて専門的な知見を喋られる場なのでしょうが調査会も懐深し。

そんな場においてさかなクンは完全アウェイ。しかしそれでもひるむことなくいつものキャラクターを貫いたさかなクンは魚の中の魚、いや男の中の男!後の質疑応答でも自分なりの意見を自分の言葉で誠実に喋る姿の好感が持てます。しかも隙あらば「ギョギョ」を放り込んでやろうという野心も垣間見えて、この男見た目以上に野心家!データや専門用語を駆使された後のお二方とはまったく異質の参考人でしたが、この場に呼ばれたという事自体がさかなクンの凄さ。ある意味の海洋多様性!

さかなクンの持論が好きなのは、魚愛に溢れていながらも捕ったら食べるというスタンスを貫いているところ。知的好奇心を持ちながら魚の事を知っておいしく食べよう!って言葉だけ聞くと怖いようにも思えますが、その結論は明快でとっても大事。植林さえすれば、工場さえ建てればで明るい未来が来るという妄想林業ではなく、具体的な活用の出口を明快にした林業論でなければ絵に描いた餅。「未利用魚」とか「世界に通用する共通言語は科学的数値」など問題点は漁業も林業も似ている。いずこの業界を救うのも最後は「愛の熱量」なのだ。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up