森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

大五木材の中で木工クラフトや木工玩具を扱っているのが『木のもの屋・森羅(しんら)』というショップで、家内(高橋佐智子)が担当しています。そこでは全国の木工作家さんが丹精込められて作られた木製品や海外からの輸入玩具など木でできたさまざまな商品を販売しています。最近は落成や出産のお祝いや記念品などとして木のモノを求めに来られる方も増えています。弊社が出店するイベントなどにも持って行って私が店番することもあるのですが、普段携わっていないので使いかなど説明できないこともあってあたふたすることもしばしば

特に最近の凝った商品になると、迂闊に変なところ触ってて壊してしまうこともあるのでドキドキです。そういう時に助かるのは、自分も子どもの頃に遊んだ経験もあるシンプルな昔ながらの木のおもちゃ。例えば木のコマであったり、けん玉。これだと説明の必要もありませんし、誰でも気軽に遊べる。特にけん玉は最近とても人気があって、それを求めて来られる方もいます。大会などに使う競技けん玉もあってそのバリエーションも多彩。海外でも人気が沸騰していてカラフルなモノやハイテクけん玉もあるようですが、私は昔ながらのシンプルなほうがしっくりきます。

また大きなイベントなどで配る際の来場者プレゼントなどに利用されるケースもあるのですが、そいうい際に役に立つのがこちらのちびっこサイズのコマとけん玉。小さくともコマはよく回るし、けん玉もしっかり作りこまれています。しかも仰々しくなくて気軽に木に触れて木の良さが体感できる立派な『森の出口』!木育なんて言葉が無い時代、身の回りには普通に木のモノが溢れていてそれが当たり前でした。それが木製かどうかなんて意識したこともないぐらい、空気のよう存在なでした。そんな時代から今まで逞しく生き抜いてきたコマやけん玉には普遍性の魅力があります。

そんなコマやけん玉を作られている(有)博進社松本晃樹専務と奥様の順子さんご夫婦が弊社のブースに立ち寄っていただきました。電話ではお話しはしていたもののお会いするのは初めて。担当しているのは家内なんですが、木のモノづくりに興味は尽きません。お話を伺うつもりが、お客様に説明していた流れのテンションのままでこちらから一方的に喋ってしまい、もっとお話を伺うべきだったと反省(汗)。しかしやっぱり大事なことは電話やメールでなくて直接会って話さないといけませんね。そこにお酒でもあれば話は永遠に終わらなくなってしまいますが(笑)




埼玉県ブースでサワラの話を聞いた後は山梨県のブースへ移動。今回のモクコレでどうしてもお会いしておきたかったのが、こちらの山梨県の『㈱モック犬橋』の佐藤智秀社長。山梨県東部道志村で国産材にこだわって愛らしい小物を販売されていて、大五木材の『木のもの屋・森羅』が開設した時からずっとお世話になっています。耳かき、根付、マグネット、押しピン、ストラップ、キーホルダー、クリップスタンドなど、それらに動物や魚、果物などをあしらった商品のアイテム数は驚異的!

手軽な値段で購入できるので子どもたちにも大人気で、弊社のイベントでも必須アイテムで、イベントでたまに私が店番していると、「シリーズで買い揃えているのだけど今日はOOはないの?」と尋ねられるほどに固定ファンもいるほどに売れ筋商品です。こう見えても実は私はこういう可愛い系の動物モノとかも好物でして、お気に入りはトライノシシ。とにかく加工が精緻で、それを手作りで仕上げて着色までされているのですから相当に根気がなければ出来ません。こちらの商品を前にしたら、弊社の『端材のものづくり』なんてまだまだ甘いと恥ずかしくなります。

モック犬橋さんの商品については、『木のもの屋・森羅』で家内が扱わせていただいているのですが、仕入れのやり取りの際に時々私も電話を手にすることがあるので、お声はよくお聞きしているので馴染みはあるものの実際にお会いするのは初めて。電話でのお話しぶりや丁寧に作られた商品を見ればおおよそ想像はついていましたがその通りの穏やかなお人柄。作るモノに人柄は表れるといいますが、まさにその言葉通り。お会いして、業態は違えどもものづくりの姿勢はもっと考えなばならないと痛感させられました。

いつもニコニコしながら仕事をすることだけが「仕事を楽しんでいる」というわけではありませんが、納期に追われ、コスト削減に躍起になっているとつい眉間に皺も寄って、大好きだったはずの木の仕事が少し苦痛に感じたりすることもあったりして、自分が選んだ道なのにと、自分が情けなくなることがあります。それぞれの立場で思い悩む事は違うとは思いますが、佐藤社長の商品を見てブースに戻って自社の商品を見ると、『商品が必死に肩肘張って無理してる』ように見えて木に対して申し訳ない気持ちになりました。商品は作り手の心を映す鏡・・・佐藤社長、ありがとうございました。




裏の小屋に少しずついろいろな遊具を設置しているのですが、いま流行りの体幹バランスをとりながら綱渡りをするスラックラインは大人気。小さい子から大人まで挑戦しますが、これが見た目以上に難しくて、ただラインを張り伸ばしただけなのにみんな夢中!ちなみに私は体重オーバーでラインが地面にまで着いてしまうので自粛しています。学校が休みの日とかになると、ここは児童クラブかと見まがうほどに子どもたちが集まってきます。特に宣伝などしていませんが、子供たちの口コミで『遊び場所』として広がっているみたいです。

これも町の中で少しは空いた土地のある材木屋の使命(笑)。最近は違う校区の子供たちまではるばる自転車でやって来るようになっています。その子たちは、小屋のどこに何があって、どういうルールで何をどう使えばいいのか分らないのですが、そこはそれ、「ご近所の常連さん」とかがいらっしゃいますので、彼や彼女たちからルールや遊び方を教わります。そんなご近所のお子さんたちは、何がどこにあるか、おもちゃの遊び方も熟知していて、「さあ、今日はどれで遊ぼうかな~」と、もはや小さなモニターレベル

私は田舎の生まれなので、子どもの頃は近くの山が遊び場で弟たちと秘密基地を作ったり好き放題していましたが、今の子どもたちには秘密基地を作るような場所も無く、遊びに行くにもお金が必要だったりして可哀想。だからといってこれ以上来られても仕事に支障が出るので、ほどほどぐらいで・・・。自分の子どもが小さかった頃は、商品の撮影のモデルを頼むと、喜んでやってくれたのですが、思春期に入ると頑なに拒否されるようになり、武骨なオッサンの手で写真を撮っていました。それで小さな常連さんにお願いしてみると快諾!

森のりんご』をいくつか掌に載せて数枚か写真を撮らせてもらいました。小さな可愛い掌に包まれるりんごのほうが画になります!やや硬めの広葉樹で作られたりんごんの硬質感が華奢でやわらかそうな皮膚のうえで一層引き立ちます。以前はこうしていつでも傍に小さなモデルさんがいて、それが当たり前のことでした。嗚呼、随分と時間が経ったものだとしみじみ。そしたら、写真を撮られることが嬉しかったのか(手モデルですが)「またモデルさんしてあげるね」と小さなモデルさんから心を奮い立たせてくれる嬉しいお言葉!

 




本日もオランダ生まれの木製バランス遊具『Wobbel(ウォーベル)』についてです。国内外のおよそ270種の木を扱っている(量の大小ははさておき)お陰で、それぞれの産地の事も調べたりするので、実際にはその地を訪れたこともないのに地図旅行ならぬ『かけら旅行』で、世界中を巡っています。国内の場合は仕入れも含めて主要な産地には足を運んでいるものの、海外となると恐らく今後も行ける機会はなさそうなので、【森のかけら】が私を世界と繋げてくれる貴重なツールなのです。

一般の方は意外に思われるかもしれませんが、ヨーロッパから日本に輸入されている木材も多くて、弊社の取り扱いがあるだけでもロシア、ドイツ、ウクライナ、クロアチア、スウェーデン、フィンランドなどがあり、それらの地域からオウシュウアカマツ、メープル、バーチ、ヨーロピアンビーチ、ドイツモミ、レッドウッド、ウォールナットなどが輸入されています。目の前には遥かヨーロッパから8500キロもの長旅に耐えてやって来た異国の木々が並んでいるわけですが、それが日常の光景なので、その距離感に思いを寄せる間もありません。

その国から産された木材を仕入れるという直接的な繋がりだけでなく、知人が居るとか、その国にうちの商品を届けたとか、ある木がその国と深く関わりがあるとか、そこまで幅を広げるとイタリアイギリス、フランス、ベルギーなど更に『かけら世界旅行』の中での「関係国」は増えるのですが、Wobbel(ウォーベル)発祥の地・オランダとは不思議とご縁がありませんでした。糸ほどの繋がりを考えてみても、行きつけの散髪屋さんにオランダの留学生が来ていたことぐらい(笑)で、オランダ産の木材というのにも今まで出会ったことがありません。

私のイメージがあまりに貧相ですが、オランダといえばチューリップと風車。木に絡むものでいえば、アルプスの少女ハイジに出てくる木靴。あまりオランダ=木というイメージが結びつきにくかったのですが、当然沢山木はあるわけで、こうして楽しい木製品も出来ているわけです。最近、何か1つの現象が現れると、それに引き寄せられるようにそれに関係した事象が集まることが多いので、もしかしてこのWobbelがオランダの木との呼び水となるのかも?!などと密かに期待しつつ今日も背中のストレッチに使わせてもらっています。

それにしてもこの商品は面白い!使い方自由というところが子どもに想像力を与えるし、やらされている感がまったく無いのもいい。乗ってバランスをとれば体幹が鍛えられるし、丸まって寝転がっても気持ちいい、裏のウールフェルトも色鮮やかなので置いておくだけでもインテリアにもなるという優れもの。いつも念仏のように『木の出口』と唱えていますが、こういう木の商品に出会うと既成概念でガチガチに凝り固まった自分の頭の固さが情けなくなります。誰もが無条件に楽しめてシンプルで可愛い木の出口、発想の柔軟さが素晴らしいです!!

 




今回、プチリニューアルしたのはオンラインショップコーナーだけではありません。トップページを開いてもらうと、幼子が木の玉プールの中で戯れているバナーがありますが、そこは家内が手掛ける木のおもちゃや木工クラフトなどを扱う『木のもの屋・森羅』のコーナーです。いずれ撮りだめした画像などを整理して張り付けようと思っていましたが、家内は私以上にパソコンの弱いので結局手付かずのまま。それが最近になってようやくインスタグラムが出来るようになったので、そこで撮った画像をこちらに連動させてもらうようにしました。


よく『木の玉プール』や『出張木育』などについてお問い合わせをいただきますが、それらはすべてこちらの『木のもの屋・森羅(しんら)』で管理しています。県の委託などを受けて、県内各地の保育園や幼稚園、施設などに赴いての木育活動の様子についてインスタグラムでアップした写真などを中心にアップしています。ご興味のある方は、daigomokuzai_kinomonoyasinraで検索してみてください。木の玉ピールのレンタルや木育活動の詳細については、いずれ気が向いたら何か書くかもしれませんが当面は写真のみとさせていただきます。

その中で「これは何?」と目を引くものがあると思うのですが、子供たちが上に乗ってユラユラしているRに曲がった謎の物体。それが、オランダで生まれた木製バランス遊具Wobbel(ウォーベル)』。最近日本に輸入されたそうで、家内が探してきて面白いと見込んで販売させていただくようになりました。最初は所詮こどもの遊び道具だろうと高をくくっていたら、これがシンプルながら驚くべき強度と性能!素材はヨーロッパ産のブナ(ヨーロピアンビーチ)で、薄く削ったブナを何層にも重ねて、高圧プレスで張り合わせて作られています。

裏面天然ウールフェルトが貼ってあって、ひっくり返しても使えます。使えるといってもこの商品に決まった遊び方、使い方があるわけではなくて、シーソーにしたり、滑り台にしたり、テーブルにしたりと、どう使うかは使う人次第というのも面白い。「これってどう使えばいいの?」なんて(買う気もないのに尋ねられていつもカチンと来る【森のかけら】の生み親としては、『使い方自由、自分で考えて』というスタンスは非常にシンパシーを感じます。私はもっぱらRを上に向けその上に背を乗せてストレッチ器具として使っていますがRの角度がちょうどいい。続く・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up