当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
よく『木の玉プール』や『出張木育』などについてお問い合わせをいただきますが、それらはすべてこちらの『木のもの屋・森羅(しんら)』で管理しています。県の委託などを受けて、県内各地の保育園や幼稚園、施設などに赴いての木育活動の様子についてインスタグラムでアップした写真などを中心にアップしています。ご興味のある方は、daigomokuzai_kinomonoyasinraで検索してみてください。木の玉ピールのレンタルや木育活動の詳細については、いずれ気が向いたら何か書くかもしれませんが当面は写真のみとさせていただきます。 |
その中で「これは何?」と目を引くものがあると思うのですが、子供たちが上に乗ってユラユラしているRに曲がった謎の物体。それが、オランダで生まれた木製バランス遊具『Wobbel(ウォーベル)』。最近日本に輸入されたそうで、家内が探してきて面白いと見込んで販売させていただくようになりました。最初は所詮こどもの遊び道具だろうと高をくくっていたら、これがシンプルながら驚くべき強度と性能!素材はヨーロッパ産のブナ(ヨーロピアンビーチ)で、薄く削ったブナを何層にも重ねて、高圧プレスで張り合わせて作られています。 |
裏面天然ウールフェルトが貼ってあって、ひっくり返しても使えます。使えるといってもこの商品に決まった遊び方、使い方があるわけではなくて、シーソーにしたり、滑り台にしたり、テーブルにしたりと、どう使うかは使う人次第というのも面白い。「これってどう使えばいいの?」なんて(買う気もないのに尋ねられていつもカチンと来る【森のかけら】の生み親としては、『使い方自由、自分で考えて』というスタンスは非常にシンパシーを感じます。私はもっぱらRを上に向けその上に背を乗せてストレッチ器具として使っていますがRの角度がちょうどいい。続く・・・ |
Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |