当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
先日の日曜日のお昼に家内と二人で、松山市鷹子町にあるパンとココットの店『カシュ』さんに行って来ました。こちらのお店は 2020年4月中旬にオープンされています。店内にはイートインスペースがあって、そこのテーブルトップに弊社の『モザイクボード』を選んでいただきました。開店直後はなかなか伺える機会が無くて、ようやく行けるようになったらコロナ禍で店内での飲食が出来なくなってしまい、訪れてはイートインを断念してパンだけ買って帰ることが何度か続きました。そしてようやく店内でも飲食できるようになって、晴れて今回ランチをいただきました! |
|
|
何度も買わせていただいていましたので、パンが美味しいのは分かっていたので、私の主目的はモザイクテーブルの撮影!イートインスペースには10台ほどの大小のテーブルがあるのですが、そのうち数台はモザイクボードでは無いのですが、ちょうど二人掛けのモザイクボードのテーブルに案内していただきました。駐車スペースはかなり広くて、正直こんなに駐車場広くて大丈夫なのかしらと心配していたのですが、あっさりと杞憂に終わりました。昼の時間だったという事もありますが、が次々とやって来ます。 |
店内にも結構の人がいらしていて大繁盛。思うようには撮れなかったのですが、隙間をついて少しだけ様子を撮らせていただきました。もともとのご縁は、オーナーご夫婦がSNSでモザイクボードを見つけられて気に入っていただいたというもので、ご夫婦が直接弊社の訪ねて来られました。以前はこういう店舗との関わりといえば、設計士か工務店経由がほとんどでしたが、最近は施主さんが直接お求めになられるというケースが増えています。弊社としても直接詳しい説明が出来るのでその方がありがたい。 |
|
|
モザイクボードには20~30種程度の広葉樹をランダムに使っていますので表情も1枚1枚バラバラだし、多少節や筋、染みなどのあるモノも個性として捉え「彩り」として加えていますので、出来れば商品開発の経緯から説明させていただき、モノの背景にあるモノガタリも知ってもらって使っていただきたいのです。それが既存の積層ボードの代替品としてだけの意味合いで使われたのでは、モッタイナイし、ただ値段が高いだけの商品に思われてしまうのは本意ではありません。お店で作られるパンや料理だってその背景が分かればもっと美味しく感じられるし、興味も深まると思うのです。そんな面倒くさい話にも付き合っていただけるカシュさんのような物語好きな店舗オーナー大歓迎です(^^♪ |
毎月いろいろな端材を特集して取り上げようという思いで始めた端材コーナーの特集企画も、忙しさにかまけてまるまるひと月飛ばしたりすることあり反省。実際にやってみて、毎月となると告知が遅いこともあって、来店されるお客さんとの間にタイムラグが発生したり、準備に振り回されて中途半端になってしまうなど改善点が分ってきましたので、1ヶ月ごとではなく2ヶ月単位でやってみることにしました。ということで、早速変更後の第一弾11月・12月の端材特集は、都市林業の代名詞的な存在でもある『モミジバフウ』! |
|
正直、当初は私もこのうず高く積み上げられたモミジバフウの丸太の山を見て、どう料理すればいいのか分からず呆然としました。虫に喰われ曲がりくねった短材をどこにどう使えばいいのやら・・・。そもそもモミジバフウがどういう木なのかすらも分らず、いろいろ調べてみても活用事例がほとんどない手探り状態。とりあえず板に挽いてみましたが、乾燥させてみると材質は結構硬めでそれなりに強度も確保できる。ただし長さが無いので建築や家具には難しい。さてどうしたものかと思っていたら、クラフト細工に手頃ということで少しずつ売れていきました。 |
|
|
その後も大量のノベルティグッズの材料となったり、店舗の小さな棚板に使っていただいたり、花台にしたり、まな板にされたり、こちらから用途を決めて販売したものもあれば、お客さんがめいめいに使い道を考えられてご購入されたりと、さまざまな用途で売れていきました。気がつけば大型トラックに10数台分もあったモミジバフウも残りが見えてきました。あれからさまざまな街路樹が大五木材にやって来るようになり、製材した板を置くスペースにも困るほどになりつつあります。そこで残りのモミジバフウを軽く加工して11、12月の葉材コーナーの特集にしました。街路樹、公園木、校庭木としても役目は終わりましたが、まだまだその人生(樹生)は終わらせないという心意気で、特集のタイトルは『ネバーエンディング〔モミジバフウ〕ストーリー』です!在庫を睨みながらどんどん追加投入していきますので、ぜひ端材コーナーを覗き来てみて下さい! |
昨日の続きですが、端材目当てに来店される人からは、今までいろいろ探していたけど松山では広葉樹の端材を売っている店が無いので遠くにまで買いに行ったりネットで買っていた。もっと早く知っていたら、これからは通いたい、などという声を聞きます。そういえば私も若い頃は、いろいろな種類の広葉樹のサンプルが欲しくて東京の東急ハンズに出かけていたものです。当時はネットもなく、まだまだ木青連ネットワークも活用できてなかったので、広葉樹の端材を集めるってかなりの時間と労力を要することでした。 |
|
|
その頃から考えればボタン一つで世界中から欲しいものが届く便利な時代になったとは思いますが、私としては若い頃に木を求めて各地を訪ね歩いた時間も経験も無駄ではなかったと思っています。目的地に辿り着くまでに脳内で広がる妄想、少ない小遣いでどこまで買えるかという駆け引き、実物に出会える喜びとどれを選んでどれを諦めるかという葛藤。それは子供のころ地元に映画館が無くて、雑誌などを穴があくほど読み込んで、脳内劇場で自分が監督になり、きっとこういう内容に違いないと独り映画を堪能していた感覚に似ています。 |
来店される方の中には結構若い方もいらっしゃいます。若い方はSNSにも精通していてネットで端材を購入されているようですが、やはり実物を手に取って質感なども確認して購入したいはず。県外からも、いつか行きたいとか、休みを利用して行きたいので休みに店を開けて欲しいなどの声がかかるようになりました。そこで、若い方にもっと木のモノづくりを楽しんでもらいたい、木に触れてほしい、という事から端材コーナーに限り『学生はいつでも20%OFF‼』とさせていただきます。あくまでも端材コーナー限定です。 |
|
|
こういう事をすると、必ず「精神年齢だけは学生」とか「頭の中は今でもあの頃のまま、中学二年」、「財布の中は学生並み」という『自称学生』が登場してきますが、それは認めません!一応学生証などで学生であることを確認させていただきます。それでも学生価格で購入したいという猛者は、どうしてもこの木を20%OFFで購入しなければならないという理由を、筆が折れるほどの筆圧で、心の奥から絞り出した言葉で、木への愛情を綴った原稿用紙20枚分の小論文『木と私』をご提出下さい。本物の学生さんと関所破りに挑む果敢な自称学生さん、お待ちしています(^^♪ |
7月の弊社の端材コーナーの特集は『ホルトノキ』です。松山市内で200年の樹齢を刻んだ老木のホルトノキの端材が主役です。オンラインショップでは数か月前から先行して販売してきました。店頭でも木柄フェチの人には紹介してきましたが、このたび晴れてコーナーの特集を組ませていただきました(私のさじ加減ひとつですが)。200歳のホルトの老木は1本だけでしたが、かなりの巨木でしたので、解体しても結構なボリュームがありまして、とても端材コーナーにすべては展示できません。数枚幅剥ぎ合わせすればテーブルになるようなサイズのモノもあるのですが、あくまでも舞台は『端材』。 |
|
|
端材コーナーを整備してから急激にお客さんが増えたというわけではありませんが、今までよりもスムーズに買えるようになったとおおむね好評(だと聞いてます)。端材コーナーに陳列している材については9割は名前と値札をつけたので、いちいち「これ何の木ですか?」、「これいくらですか?」と訊かなくてよくなったので、お客さんも少しはストレスが軽減出来てるのではなかろうかと。倉庫の奥で埃にまみれながら宝物でも見つけたかのよう嬉しそうに端材を抱えた人に、「あ、それって結構高いモノなんですが・・・」とは言いづらい。 |
商品に商品名や値段がついているって当たり前の事なんですが、木の場合は(特に端材)製材したり加工するごとに『細胞分裂』するので、小さなものにまで値段をつけるとなるとこれがなかなかの作業量になります。そもそも一般の方に販売するという前提がなければ、いちいち名前や値段をつける必要も無いのです。弊社も昔はそういうスタイルだったので、今でも倉庫にある材の多くには値札が付いていません。恥ずかしい話ですが、そうやって1つ1つの木に値札をつけることで『一般の人に木を売る』という覚悟が出来てきました。 |
|
|
まあそういう経緯がありまして端材コーナーも充実させてきたわけですが、それをSNS等で発信したことで、今まで弁護士事務所並みに敷居が高いと言われていた(雰囲気だけが)材木屋にも、若い人が来てくれるようになりました。それで分かった事は、松山にも木のモノづくりをされている人がかなりいるってこと。アマチュアなので販売はしていない、これからしたいという人が多く、その作品を見る機会が少ないモノの、かなり高いレベルの作品を作られている方もいらっしゃいます。それも端材コーナーをリニューアルさせたからこその出会い。明日に続く・・・ |
年明けにオンラインショップでお年玉的な企画セットを考えています。いつも年末か年度末に大掃除を兼ねて、いろいろな樹種の端材セットを作ってオンラインで販売していましたが、今回は年明けの1月に通常よりも多目にアップするつもりで準備しています。今年は10月からのロングセールのお陰でいつも以上に長期在庫品がかなり掃けました。それに合わせてテーブルやカウンターの注文を多かったので、そのためにカットしたり木取りして余った端材などがかなり沢山溜まりました。それでなるべくいろいろな種が含まれる端材セットを作ってみました。販売は年が明けてから行う予定です。 |
|
|
すべて広葉樹というわけではありませんし、厚みや幅を揃えているわけではありませんが、こういう風に10種を越えるような端材セット(特に板モノ)は結構人気があって、たまにリクエストもあったりするほどです。今までにこういう端材セットを作る場合にいろいろ試行錯誤がありました。例えば樹種はひとつに絞って、いろいろなサイズが入った『ブラック・ウォールナットセット』や『ブビンガセット』みたいな樹種寄りのセットも作ってみました。 |
あるいは、樹種はバラバラだがサイズを統一させた1アイテムで多樹種商品製作用のサイズに寄せたセレクトなど。ただその場合、端材を更に製材してサイズを揃えないといかなくなるので、『自分だけでは使い切れなった端材を、誰か活かして無駄なく使っていただける方に使ってもらおう』というコンセプトからは少しずれてしまうような気がしました。むしろサイズをカットしたりしな方が、行かせる道があったのに、という残念な結果になっても本末転倒なので、今回はサイズは不揃いで樹種は10種以上(重複樹種も有り)のセットにすることにしました。 |
|
|
中には節や割れ、加工跡、ブルーステインの入ったようなモノもあります。これを更に自分で削って何か使られるような方向けのセットとなっています。お値段もなるべく抑えたいと考えていますが、似たようなセットをいくつも作っていると、一体これが高いのか安いのか感覚が麻痺してきます。正月気分で緩んだ木工ファンの財布の紐を更に緩めようと、なるべく多くのセットを作るつもりです。『ちょこっと耳付き板』や『ちょこっと銘木端材』をもう少し樹種を増やして欲しいというリクエストをお受けするものの、既に保管スペースがパンク寸前!とりあえず来年の目標は在庫を減らして商品を回転させること! |