森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
 
1月は好む好まざるに関わらずお酒を飲む機会が多く、結構な酒量が体内に入っていきました。最近お酒にまつわるネタも多いことから、飲みすぎをご心配いただくこともあるのですが、年末年始の1月が特別なだけで、普段はめっきりとお酒の量は減りました。独身時代の若い頃はもうそれは給料のほとんどが二番町や三番町(松山市内の繁華街)に消えていったものですが、今では街まで飲みに出る回数も激減しました。かといって自宅でもほとんどアルコールは飲まないのでかなり健康体。

普段は月に1、2回街に飲みに出るかどうかのペースですが、普段控えめな分だけそういう場面では、日頃の反動から必要以上に(!)大量に痛飲してしまうので、それもどうだか・・・。特別に奮起して節制しようとしているわけではないのですが、夜遅くにこのブログを書いたりしているので、晩酌とかしてしまうと眠たくなってしまうので控えるようにしていたら習慣化した感じです。それでも老眼で文字が見づらくなったり、眠気に襲われたりしますが、まだまだ続けていくつもりです。

新しいホームページに切り替わったりして、昨年の6月からブログが幾らか歯抜けになっているのですが、書きかけて仕上げていなかったり、写真がアップできていなかったり、更新がずれて時系列的におかしくなったものなどを、週末にまとめて書き直して空白を少しづつ埋めていっています。計算では延べにしてあと80日ぐらい空白期間があるので、なるべく早く埋めて、今年に追いつかれないようにしなければと思っています。なにしろ昨年の木青連の全国大会(6月開催)が未だ道半ばですから・・・。

という長い前置きがありまして、1月最後のお酒の話。私の住む地区では、年明けの第三日曜日に地域の人が集まって神社でお祓いを受ける『御祈祷』という行事があって、その後は各組で集まって年次報告やら今年度の人事などを話し合って最終的には飲みます。昔は昼から延々深夜まで宴が繰り広げられたものの、最近は太陽に沈む前にお開きになるという極めて健全な集まりとなっています。その会に皆が手に手にお好みのお酒をお持ちになるのですが、そんな席で今年初お披露目されたのが、『れんこん焼酎 卯三郎(うさぶろう)』。

作っているのは松山の隣の今治市農業協同組合。私の住む平田町は、宮内伊予柑の産地ということもあって柑橘農家やJA、行政などの農業関係者が多く住んでいらして、町内の人が顔を合わす席では農業に無知な私にもいろいろな裏話を教えてくださいます。今治市は、松山の隣の市で松山に次ぐ人口を誇り、造船やタオルに代表される工業都市です。そのイメージが強かったのでレンコンと結びつきにくかったのですが、今治市鳥生(とりゅう)地区は、80年の歴史を持つ四国第二位のレンコン産地でした。

大正時代に導入され、低湿地帯の経済物産として根付き、それ以来地元の特産品として盛んに栽培されるようになったのですが、更にレンコンをPRするために作り出したのが、地元のレンコンを原料とした『レンコン焼酎』でした。穴が開いていることから、先が見える、見通しが効くという縁起担ぎで正月には欠かせない料理です。アルコール度数が40度もありましたが、癖がなくて飲み口もさっぱり。あっという間に飲み切ってしまいましたが、酒も木もその背景が分かれば一層味わい深くなるということ。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up