森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20120523 1昨日の続きですが、『媛すぎ・媛ひのき』のブランド名の設立を機に、「愛媛の豊饒な木や森の事をもっと知ってもらって、それを生業(なりわい)としてこれからも続けていきたい!」という志ある木工関係者と、それを応援してもらう行政関係、NPO、デザイナーなどの多方面のプロフェッショナルが参集。そもそもこの話は、伊予市中山町の木のおもちゃ工房『木遊舎』の徳島忠久社長が発起人で、愛媛県内の木工関係者が横の連携を図りながら、愛媛の木をもっと使いもっと広めようというものでした。

 

20120523 2徳島社長と木遊舎の槙野賢児君が事務局となり、作り手だけでなく、行政関係、NPO団体にも広くお声かけをしていただき、今後が楽しみな顔ぶれが揃いました。作り手からは、『木遊舎』の徳島忠久社長とおの団体の事務局である槙野賢児君。愛媛木材青年協議会の後輩でもある、『河野興産㈱』の片岡伸介君と鴻池徳弘さん。『㈱リンクウッドデザイン』の井上大輔君。生憎、当日は所用で欠席不在でしたが『久万郷』からは盟友・井部健太郎君。

 

20120523 3そして行政からは、愛媛県森林組合連合会の宮浦英樹君(愛媛木青協会員)と同木材加工センターの高田浩徳さん、県内で初めてJ-VER制度に登録された『久万広域森林組合』から横田和志さんと牧野耕輔さん、デザイナーの立場から【森のかけら】の親の育ての親でもある『エスデザインスタジオ』の佐野勝久さん、この会議の開催場所である和光会館に引越しされてきた『NPO法人 いよココロザシ大学』から、学長(理事長)の泉谷昇さん、そして私を含めた13人が集結。

 

20120523 4個性あるメンバーが揃った中で、大変僭越ながら会長を拝命。まあどうせ関わるのであれば責任ある立場で頑張りたいと思いますので、分不相応ではありますがありがたくお引き受けさせていただきました。とりあえずは第1回の会議という事で、この会議の意義やら方向性、『媛すぎ・媛ひのき』ブランド、J-VER制度などにどう関わり実用化出来るのか、まずは全体のグランドデザインを描くためにそれぞれの立場からご意見をいただきました。何をしたいのか?何が出来るのか?・・・根のない幹は育ちません。




20120522 1以前にこのブログで、愛媛の誇る杉と桧の新しいブランドネーム『媛すぎ・媛ひのき』が正式に決定したという話をご紹介させていただきましたが、その主眼とする対象は建築用材です。全国各地に杉・桧の産地はいくつもあり、それぞれに産地名を冠した愛称が付けられています。『屋久杉』、『秋田杉』、『魚柳瀬(やなせ)杉』、『小国杉』、『市房杉』、『北山杉』、『飫肥(おび)杉』、『吉野杉』、『春日杉』、『木曽桧』、『四万十桧』、『東濃桧』、『尾鷲(おわせ)桧』、『天竜桧』等々、枚挙にいとまがありません。

 

20120522 2その多くが地域で親しまれ自然発生的に、名称が付けられたものだろうと思います。現代のように流通網が発達してない時代、遠方の名のある材に触れた時には「おお、これが聞きしに及ぶOO桧か~」などと感慨深く対峙したものです。ブランドなどという言葉が用いられるずっと昔より、誰もが耳にするほど有名な名のついた木材は、名前相応の品位を持ち、それなりの礼節をもって取り扱われていたように思います。OO桧という名前の持つ威厳のようなものが醸し出されていたような・・・。

 

20120522 3滅多に入手できないというレア感がそうさせたのかもしれませんが、そういう反応、対応が一層名前に箔を付けていったのかもしれません。その後恣意的、戦略的に地域名を冠する名前が付けられたりして、雨後の筍のように全国に『ブランド木材』が生まれました。しかし、前述した日本を代表するようなブランドは、お櫃(ひつ)や風呂桶、箸、まな板、椀や器など生活に密着した生活必需品から浸透した長い長い歴史があり、戦略的に作り上げた新興ブランドでは、その差は歴然

 

20120522 4何はともあれ、全国各地に『ブランド木材』が生まれたわけですが、そのゴールはブランを作り上げる事にあるわけではありません。桧の生産量日本一を誇るわが愛媛県でも、『媛すぎ・媛ひのき』というブランド名が出来ましたが、その最終ゴールも「ブランド名を作り上げる事」ではなく、その名の付いた木材を広く浸透・普及させる事です。この『媛すぎ・媛ひのき』は、建築に使われる構造材(土台、柱とか梁桁など)を主眼に置いていると思われますが、それを浸透・啓蒙させるには、より生活に密着した日常的な場面で使ってこそではないか、という思いから愛媛の『木の小物づくりびと』たちが立ち上がりました!木工という分野でほとんど連携のなかった愛媛において、『愛媛の木の事をもっと学んで知って作って使ってもらおう!』といゴールに向かう、さまざなな分野のプロフェッショナルが参集。この話、明日に続く・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up