森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

キソケトンの続き・・センダン科で気乾比重が0.56という事だたので予想はしていましたが、実際に板に挽いたものを持ってみると思っている以上に軽さを感じます。稀にカウンターサイズの大きく厚みのあるサイズのものが市場に並ぶこともありますが、さすがにそれだとひょいと持てるわけではないのと、乾燥していない事が多いので、「正味の重さ」がわからないことがあります。今回は入荷してから4ヶ月ほど経過した原木を45㎜角とか60㎜角に挽いたので、ほぼ「正味の重さ」ですが、これがかなり軽い。

肌感覚だと同じく南洋材の『カランタス』よりはやや重いかなという感じで、間違いなく軽軟材。しかし(社)全日本検数協会発行の『新輸入原木図鑑』によると、「水中に落下した場合、比重の割には、沈木になりやすく、浮いても沈みが深い」との記述があるので、生木と乾燥後の重さにかなり差があるのか、それともキソケトン属にはおよそ100種が含まれるということなので、個体の性質差か?沈木になりやすいというのもきっと体験に基づく肌感覚の記述だと思うので意味ある貴重な情報です。

情報の少ない木って、こうしてみんなで経験を持ち寄り、その実像をより明確にしていかないといけません。特に1つの名称でもそこに多くの仲間が含まれ代表的樹種名となっている南洋材の場合、重たいとか軽いとか、強いとか弱いとか、その性質に極端に違いが出る場合があります。なのでどれが間違っているということよりも、材木屋としては性質の幅を理解して扱う時のリスク軽減にするべきだと思います。キソケトンにどれほどの幅があるのか分かりませんが、今回の丸太だと普通の材木屋は手を出さないでしょう。

しかし今回はそのやわらかさがこの木のストロングポイントとなってのですから、まさに役に立たない木など無いっ!いくつかの木でサンプルを作って試していただいたところ、チェンソーを使って刻むのにこのやわらかさが最適!とアートクラフトイング河野さんのお眼鏡にかないました。誤解されると困るのですが、キソケトンがチェンソー加工に適しているというよりも、今回のテーマの作品を作るのには硬さ、質感、色合い、雰囲気などが適していたというご判断です。なので必ずしもチェンソーアート向きというわけではありません。ケースバイケースです。それで河野さんが何を刻まれたのかというと、それがこちら!なんですか~!インカ帝国かマヤの古代遺跡の何かですか~?!続く・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up