森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

毎月5日は大五の日』と銘打って毎月5日に、一般の方向けに端材や木工品を特別価格で販売させていただいています。『木のもの屋・森羅』で一般の方とのやり取りの多い家内の発案で、今年の1月から初めて早半年。最初のうちは材木屋が何をやっているのかと訝しく見られていたのですが、少しずつ定着してきて次回の開催を楽しみにしてくださるリピーターも増えてきました。今後は継続していきながら、どう新機軸を打ち出していけるかが課題ですが、この企画の元ネタになっているものがあります。

このブログでも何度か登場していただいる石川県金沢市(株)ムラモトの『銘木市』がそれです。全国各地の木材市場などに出向いては、国内外の木を買い集めている村本喜義社長は、集めてきた木材を大工さんや工務店さんなどを対象に販促会を開くことを決意。『毎月22日は銘木の日』と銘打って『銘木市』を開催されてきました。根気強く回数を重ねてきた結果、まだ北陸で広葉樹の市場を根づかせたのです。請求書にいつも『銘木市』のチラシが同封されてくるのですが、月日を重ねて通算で130回を突破!

まさしく継続は力!最近は銘木市のライブ配信にも取り組まれています。動画の配信のついては賛否あったようですが、新たな取り組みに反発があるのはつきもの。村本さんはリスクや批判も承知でやってて、言いたい奴には言わせとけスタイル。この業界、自分では動かないくせにひとの批判にばかり長けた奴が多過ぎる!新しいことや目立ったことをするひとを叩くのは、いつまでも昔の成功体験から抜け出せない保身のベテラン連中。村本さんは私より6,7歳年上(確か?)ですが、いつまでもチャレンジャー!

うちには仕入れた木材を一堂にズラリと並べられる大きな倉庫もそんな在庫もありません。でもこういう継続的な企画は大事だという事は、手書き通信紙『適材適所』を20数年書いてきてよく分かっています。なのでうちは毎月特定の日に必ず開催するという形を真似させていただき、普段は入りにくい材木屋の倉庫を一般の方にも開放して覗いていただこうという趣旨で『大五の日』を始めたのです。えっ?近所にイオンのマックスバリュー店があるから、『毎月〇日は〇の日』をパクったのでは?と、と、とんでもないっ💦




倉庫内の「端材コーナー」を整理して2年ぐらい経ちますが、そのお陰で端材を求めてご来店される常連さんも増えてきていて、中には遠方から定期的にやって来られる方もいらっしゃいます。そういう方のためにも、本当は展示品をもっと入れ替えたいのですが、ストックヤードの問題もありましてなかなかそれが出来てなくてご迷惑をおかけしています。いろいろとやりたい企画はあるのですが、価格シールを貼るのも追いついていない有様。せめてものお詫びにと、毎週特価品を用意してご来店いただけるお客様向けのサービスを始めてみました。

端材コーナーを作って感じるのは、この周辺にもこれほど多くのアマチュア木工家がいたのかという事。隣の町内だったり、ごく身近なところで木を使ったものづくりをされている方がこれほど沢山いたのかという事に驚いています。その多くは趣味で作っている方がほとんどですが、中にはSNSで販売までされているセミプロのような方もいます。その中で、もう技術はアマチュアではなくてプロフェッショナルレベルに達しているのが、SNS でのビジネスネームが『木工雑貨 Dee』さんこと門屋さん。

本職は畳職人だったのですが、木工好きが高じて華麗に木工作家に転じられました。誰かに師事したり、専門学校に教わりに行ったというわけではなくてすべて自己流。ブローチやアクセサリーなどの精緻な小物から始まり、今では家具なども作られており、もうすっかりプロ。それだけで飯が食えればそれはプロという事です。ご自宅は近所なのですが、工場として使われている建物が少し離れたところにあって、時々ご来店されて必要な量だけ購入してもらっているのですが、その間隔がどんどん短くなってきているので順調に仕事が入ってきているんだと思います。

とにかく仕事が丁寧で、材も余すとこなくキッチリ使われます。まだ使われている樹種数は少ないので、これから樹種の底なし沼に引きずりこんでさしあげようと思っています!そんなDeeさんの商品が、近所の本屋さん「明屋書店MEGA平田店」内で『わたしのてしごと』展として、いろいろな素材でものづくりをされている地域のアマチュア作家さんと一緒に展示販売されています。期間限定で1ヶ月ごとにメンバーも入れ替わるようなので、ご興味のある方はぜひ今月末までに行ってみてください!




本日6月5日は『大五の日』!今月は土曜日の開催で、心配していた天気もまあどうにか曇天のままで雨は避けられそうなので、多くの木工マニア、木フェチ、アマチュア作家の方々のご来店を期待しています。先月は折角の日曜日開催でしたが生憎の激しい雨で、木材を展示するスペースも限定され満足いただけなったかもしれませんが、今回はそのお詫びも兼ねて特価品を多数用意しております。と言いつつ、私自身は現場納品があるので朝一から10時前後まで不在なのですが・・・。

数年前から一般の方向けに端材コーナーを作ったお陰で、さまざまな分野の方がいらしてくださるようになったのですが、それで分かったのはこの松山に木工のアマチュア作家さんが多数存在しているという事。まだ販売には至ってなくて趣味の延長という人からSNSで販売までしている人までさまざまですが、広葉樹に関してはその多くがネットで購入されていました。そこでの不満の1つが質感が確認できないという事。特に高価な木なれば猶更。

出来れば実物を触ったり質感を確かめて買いたいという気持ちはよく分かります。それは弊社のオンラインショップに木材をアップする時にいつも感じていて、果たしてたった4枚の写真だけで伝わるかな~と不安に思うこともあり、アップを見送ることもあります。特に高価な木は買う方も不安でしょうが、売る方だって勘違いされていないかとか、この節や微妙な反りとか伝わってるか不安なのです。実物を見ていただきたく大五の日用に材を仕入れました。

北米産広葉樹ブラックウォールナット(BW)は知名度抜群で、この木を求めてご来店される方も多いのですが、人気で端材が出てもすぐに売れて常に品薄です。家具屋さんなどプロ用の平板は、日本向けの最高級グレードを仕入れているので一般の方には手が出しにくい価格です。それで今回はアマチュア作家さん向けに、1200~1500㎜と長さも短くて厚みも薄く(約25㎜)節のある小幅サイズの廉価なBWを用意しました。お好みの板を1枚単位でバラ売りします。割れや節もあるので短く切って使う細工物向きにどうぞ!




生憎の雨となった5月の『大五の日ですが、沢山のお客さんがお越しいただきました。特に午前中は雨も激しかったのですが、初めて来られた方も含めてさまざまな職種の木の好きな人たちが集まっていただきました。以前から、平日開催だと行きたくても行けないという声が多かったのですが、今回は「こどもの日」という事もあり、小さな子ども連れの家族が沢山ご来店いただき、それぞれが思い思いに木工をされたり、木のおもちゃで遊ばれたりと、連休最後の一日を材木屋で過ごしていただきました。

ぼちぼち開店しようかとのんびり構えていたら、開店早々からお越しになる方もいて、その後も夕方の閉店までお客さんが途切れることなくご来店。その中でも多かったのが、自宅で木を使ったモノづくりをしたいという女性の方。弊社のオンラインショップでも、女性の方が木のボールペンや雑貨などを作る目的でご購入されるケースが増えています。コロナ禍の影響もあると思うのですが、昔の「趣味で作ってみましたクラフト」から、SNSなどで「販売を目的としてクラフト」に傾向が変わっています。

それに合わせて求められる樹種も次第にマニアックになってきていて、今は商品コンセプトやトータルデザインまで考えられて、それに合った木を求めて来られる事が増えてます。そもそも弊社のオンラインショップではスギやヒノキなんて売ってないので、ニッチな広葉樹を探して辿り着かれているのかもしれません。さて今回もお弁当作家の尾原聖名さんが出店していただき、お昼は手作りお弁当をいただきました。こどもの日にちなんだ兜型の春巻きが、食べるのがもったいないぐらいチャーミングでした!

以前にも書きましたが、端午の節句といえば柏餅ですが、このあたりではカシワの葉っぱが手に入りにくいので、サルトリイバラの葉っぱで代用されています。私は昔からこれに馴染んでいるので違和感ありませんが、中には「柏餅って言うぐらいなんだから当然これがカシワの葉っぱなんだろう」と何の疑問もなく信じている人も多いのでは。うちも鯉のぼりは7,8年前に卒業して、子どもの日といっても実感がなくなって久しいですが、最近は町中で勇壮に泳ぐ鯉のぼりを見る事もすっかり減って寂しい5月に。

 




本日4月5日は『大五の日』。毎月5日に開催している『大五の日』ですが、地元の木工愛好家の方を中心にまだまだ少しずつですが楽しみにされる方も増えてきました。この日は、スタッフそれぞれが『5』にちなんで、¥500とか¥5000など、5のつく特別価格で販売をさせていただきます。他にも端材やクラフト商品などを表に広げて特価で販売なども行います。まだまだ手探りで試行錯誤しながらの取り組みですが、会社が交通量の多い県道に面していることもあって、飛び込みで立ち寄っていただく人も結構いらっしゃいます。

今回の私の目玉商品は、オウシュウアカマツ(いわゆる北パイン)のフローリングのB品から作った幅剥ぎ『ワイルドボード』。その名前の通り、節や小傷、虫穴、色染みなど通常のフローリングではNGとされた部分も豪快に取り入れたモッタイナイ起源の商品です。それをオスモカラーなどの植物性オイルでカラフルに着色しました。長さはだいたい900~1000㎜、幅はだいたい500㎜ですが、厚みは14~30㎜までそれぞれバラバラ。何に使うの?というものではなくて、何か用途が思い浮かんだら使ってみてくださいというもの。

本当はこんな事言っちゃいけないのでしょうが、一般の方とやり取りしていて一番イラッとくるのは、材を見られて「これ、何に使えるの?」なんて訊かれる時。用途の定まった商品を買いに来たのではなく、モノづくりの素材を探しに来られてるのに、何に使えばいいのか分らないようなものを買ってどうするの?それを考えるのがモノづくりの面白さじゃないの?って思ってしまうのです。用途が分らないと買えないなんて言われたら、うちで売ってるモノのほとんどが買ってもらえません(笑)。そういう店だということを一刻も早く分かっていただきたい。

という事で、用途の説明なんて野暮な事はしませんので、使えると思ったら買って下さい。そのワイルドボード、通常は¥2,200(税込み)のところを大五の日特別価格で¥1,500(税込み)にて、在庫があるだけ販売致します。目玉はオウシュウアカマツのワイルドボードですが、同じ仕様でナラ版も作っています。こちらは¥2,200(税込み)ですが、倉庫内にて販売しています。また本日は、おべんとう作家の尾原聖名さんもオーガニックお弁当と手作りお菓子を出店していただきます。営業時間は8:00~17:00です。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up