森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

アメリカのメイン州南部から西はアイオワ州、南はフロリダ州中部とテキサス州東部まで、アメリカの東部諸州に広く分布しているのが、クスノキ科の広葉樹『ササフラス』。日本語表記だと『サッサフラス』と表示されることもありますが、ここではササフラスで統一させていただきます。ササフラスは、秋になると鮮やかに紅葉することから景観樹、街路樹として人気がありますが、い畑の消耗した土壌を回復させるには最適の先駆種としても知られています

もしかしたら先駆者というよりは、クスノキと同様に他の植物の発芽や生長を抑える成分を発して、その隙に勢力を拡大させる戦略なのかもしれません。しかし成長してもせいぜい20m程度らしく、スタートこそ勢いがあったものの森の覇者になれるほどの力はないようです。ちなみに同科のクスノキは、オーストラリアなどにも持ち込まれたものの、樟脳による競争相手への「威圧」が想像以上だったようで、「危険なほど戦略的な外来植物」とされてしまっている地域もあるようです。

 

果たしてササフラスにどれほどの力があるのか分かりませんが、その根皮や果実にはサフロ―ルという成分が含まれていて、蒸留させれば精油や調味料、薬剤にも利用されていますケージャン料理は、この葉をパウダーにした調味料「ガンボフィレ」を使っているのだそうです。ちなみにケージャン料理というのは北米ルイジアナ州に住むケージャン人の郷土料理で、それにはこのガボンフィレが欠かせません。少し前に日本でも手づかみでダイナミックに楽しむケージャンシーフードが流行って、私も御相伴に預かりましたが、今思えばあれがそうだったのかと。

ところで今日はそのササフラスを加工しました。削ってからいつもこの話を思い出すので、『森の砂』は集め損ねましたが、材からもほんのり匂いらしきものが・・・弊社に在庫しているササフラスは人工乾燥処理をしているからなのか、すっかり揮発してしまったのか、私の鼻が鈍感なのか、材からはあまり匂いは感じられません。しかし材面のやや黄緑色を帯びたような独特の色合いから、立木の時にはこの材の葉もケージャン料理の香りづけに使われたのかしらと妄想を駆り立ててくれます。 食欲の秋、ケージャン料理に腹が鳴る。




映画『ノストラダムスの大予言』の話の続き・・・実はこの作品は『日本沈没』のようなディザスター映画というわけではなくて、世界の滅亡を予言したノストラダムスの言葉を借りて、当時の世界で進行している環境問題に警鐘を鳴らすという社社会派映画で、公開時には「文部科学省推薦作品」にも指定されています。封切するや大人気となったものの、その内容について一部の団体から東宝に抗議が入り上映が中止となり、その後もビデオ化されることなく(またひと揉めあって)完全に封印される事に。

作品の中では、大量の森林伐採によるオゾン層の破壊や油田採掘による海洋汚染、食品に含まれる有害添加物などによって人類は危険に晒され、世界中で異常現象が起きているということで、突然変異した巨大なナメクジや大量の赤潮による魚の大量死、異常な身体能力を持つ人間が現れたり、広大な太平洋の海域が凍りつくなど、因果関係があるのかないにかも分からないような事柄がまことしやかにこれでもかと畳みかけられ世界の滅亡を暗示していきます。

その中に、オゾン層の破壊によって大量の放射線がニューギニアの山岳地帯に降り注ぎ、現地民たちが精神に異常をきたし食人鬼と化してしまい人間を食害するという描写があります。更に後半では世界中で人々が発狂し核ミサイルを撃ち合って世界は崩壊。その後の荒廃した世界に二足歩行の人間のような謎の生物が現れるという描写が問題となり、被爆者の方々を支援する公的団体などから、公開差し止めを求める強い抗議を受けることになります。その部分をカットしてその後もビデオ化なども検討されたモノの今に至るまでビデオ化もされることなく幻の作品となってしまっているのです。昔は胡散臭い映画が多かったし、丹波哲郎のようにそれが似合う胡散臭さが半端ない大仰な演技の似合う役者も沢山いました。もちろん私はそれが大好物!

しかしこの原作となった五島勉の『ノストラダムスの大予言』は当時大ブームになり、ピュアだった私も漠然と世界の滅亡に不安を抱いたものでしたが、オカルトに対する猜疑心を生み出してそれで大儲けしたという意味では罪深い本です。という事でもの凄く回りくどい話になりましたが、テレビドラマの「日本沈没」の話を聞いて、そういえば昔この映画が話題になった時に同じく東宝が製作した「ノストラダムスの予言」の中で、ニューギニアの人が食人鬼になるという無茶苦茶な設定の映画があったなという事を懐かしく思い出したというだけの話。何か大きな期待をされた方いたらすみません💦しかしこんな薄っすい関わりでもいつか何かと結びつくかもしれないので書き留めてみました。無理矢理引き寄せの法則(笑)




10年前のほぼこの時期にに書いたブログ、タイトルは『パプアニューギニアの密林とかけら』。パプアニューギニアにあり世界最大の洞窟体系〔エスベスト・エサーラ〕を水中探査する命知らずの冒険野郎たちの映画『サンクタム』からのスピンオフネタでした。当時は、パプアニューギニア産と断定できる【森のかけら】もわずかしか保有しておらず、まさか10年後にこれほどパプアニューギニアの丸太にご縁が出来るとは思ってもいませんでした。その頃はパプアの木というと、たまたまどこかで出会えば入手できるものという偶然の産物といった認識でしかなくて、集められる木という認識はほとんどありませんでした。不思議なものです。

仕入れたパプアニューギニアの丸太はまだまだあるので、またそのうちの1本を紹介しようと思っていたのですが、そしたらまたまた「引き寄せの法則」が発動!それまでパプアニューギニアなんてほとんど無縁だったのですが、パプアの丸太を仕入れた頃から不思議なくらい「パプアニューギア」という言葉が周辺で聞こえるようになってきました。今まで意識してなかった事が見えてきたということだとは思うのですが、先日ブログで触れたマナム島の火山もそうです。

火山の場合は、小笠原諸島の海底火山・福徳岡ノ場の噴火の影響で大量の軽石が沖縄に流れ着いているというニュースからの繋がりだったのですが、中にはこういう直接的ではない流れでパプアに結ぶつくことも。家内は毎週日曜日に20時から放送しているNHKの大河ドラマ『晴天を衝け』が大好きでいつも観ているので私も流れで観ていますが、この番組の後はTBS系列「日曜劇場」枠で21時から放送が始まった小栗旬主演のドラマ『日本沈没』が面白いという話になりました。

私はそのテレビドラマはまだ観たことがないのですが、原作の小松左京のSF小説『日本沈没』は大好きですし、1973年に公開された東宝の映画『日本沈没』は何度も観てます。監督は森谷司郎、主演は愛媛県久万高原町出身の仮面ライダー・藤岡弘です。脚本は橋本忍、撮影は木村大作、音楽は佐藤勝と東宝が総力を結集して作った大作!火山噴火と大地震による未曾有の危機を描いていて、今で言うディザスター映画のはしり(当時はパニック映画という呼び方だったと思います)。

火山噴火などの特撮は50年近く前の映画ですから現代のCGと比べたら稚拙ではありますが、パニックの中でひとはどう生きるべきかを問うた骨太の人間ドラマで私は大好きです。同年の興行収入1位を記録するなど大ヒット!二匹目のドジョウを狙って東宝が送り出したのが、当時話題だったノストラダムスの予言詩を五島勉が独自解釈で翻訳したノストラダムスの大予言」。この映画は上映中に各方面からの抗議が殺到して上映中止になり、その後リバイバルもビデオ化もされることなく幻の作品に。続く・・・




ハードサイプレスの話の続き。その頃から薬剤無しに使える土台で、しかも住宅金融公庫のお墨付きという事で、ハードサイプレスの土台が注目を集め、愛媛でも沢山使われるようになり、大手の問屋でも扱われるようになると流通量も飛躍的に増えました。しかしそうなると、売れない頃か目をかけてきた俳優がスターダムにのしあがってしまったようで、私に中のハードサイプレスの時代は終わったように感じました(笑)。人と同じものを扱うのが嫌だという天邪鬼な性格によるものです。

そこに輪をかけてイぺやらウリン、ジャラなどにハードサイプレス以上にタフなアイアンウッド(高耐久性木材)の黒船がやって来て、ウッドデッキにおける樹種の大戦争時代が幕を開けるのです。その流れの中でハードサイプレスは徐々に押されていき、優位性が失われていったのです。これはあくまでその時代の愛媛における私の周辺状況への私見です。そういう事もあって、その後は新たにハードサイプレスを仕入れることもなく、今はかつて仕入れた在庫のフローリング・パネリング加工したものがいくばくか残るばかり。

それもいつまでも置いておいても仕方ないので、まとめて処分しようかと在庫を引っ張り出してみれば、ひどく反っているものがあったので、折角ならばと『森の砂』採集用に短くカットすることにしました。切断するたびに周囲に溢れかえる懐かしい刺激臭。その匂いと粉末を身に浴びながらスライド丸鋸で切断していたら、大量のフローリングの端材が出来ました。その匂いもあいまってこれはこれで面白そう!ということで、粉はもちろん『森の砂』として販売しますが、カットして端材も販売してみることに。転んでもタダでは起きません!

願わくばこれで元の仕入れを上回りたいという甘いことを考えたりもしていますが、真面目な話これだけ匂いに特徴のある木を、ただ短絡的にウッドデッキ材にしか使おうとしていなかったのは宝の持ち腐れというか、私に見る目が無かった!当時は建築以外には出口も見えていなかったし、発想力もルートもありませんでした。しかし今なら匂いや形状、いや際立った物語さえあればそれだけでも出口に導けるだけのフェチな経験値もSNSもありますので、残った在庫からでも新しい出口を目指してみます。




私としてもハードサイプレス(豪州桧)を仕入れてみたはいいものの、誰に対してどういう風に提案すればよいのかも分からず思案していました。当時はお客さんの多くが個人の大工さんでしたので、新しいモノに懐疑心の強い保守的風土もあって、そんな名前も聞いたこともない木は誰も使ってくれませんでした。しかしそれからすぐにウッドデッキブームが愛媛にも到来して、防蟻性・耐久あって薬剤無しで使えてしかもそれほど高価でないという事からウッドデッキに採用されることになりました

その時には、フローリング加工されていない4方加工して4方面取りしたデッキ材仕様のサイプレスも仕入れていて、それをデッキ材に提案して販売していました。そのうちに施工も依頼されるようになって、弊社で直接施主さんから仕事を受けて大工さんに施工してもらうケースが増えました。家内は建築に関してはまったくの素人でしたが、大工さんから段取りやら収まりを教えてもらいながら見様見真似で施工をしてきました。その頃に家内の大学時代の友人の自宅にもデッキを作らせてもらったのですが、先日およそ20年ぶりにメンテナンスの依頼があり行って来ました。

米ヒバとハードサイプレスを使って大工さんに施工してもらった掃き出しから外部に面した小さめのウッドデッキです。その部分の1/3ぐらいが屋根から外に飛び出した構造になっているのですが、その部分がかなり痛んでいて踏み抜くと危険なので見て欲しいという依頼でした。さすがのハードサイプレスも20年にわたり雨風に浸食され部分的には腐食も見られましたが、鋸を入れるとあの匂いが漂ってきました。タフな木であることに間違いはありません。工事はデッキが屋根の下で収まるように短めにカット。

いくらタフな木といども使用環境によってその「賞味期限」は変わってきます。他からも同様の話があって、当時施工したウッドデッキのメンテナスに行くことがありましたが、そこで分かったのはハードサイプレス自体は耐久性もあってよく持ちこたえているものの、節に粘りが少ないというか木自体がそれほど大きくなくて小さな枝が多いので、月日が経過すると節が抜け落ちてしまい、幅が狭い床材だとそれに伴う強度の劣化が見られました。それでも日本のヒノキに比べると耐久性は桁違い!続く・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up