森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

何か面白そうな出口を見つけたら、夢中になって無理してでも作るのですが、いかんせん飽きっぽいのですぐに熱が冷めてしまいます。この『レースウッドのプレート』もそのひとつです。カーテンのレース模様のような上品で個性的な杢がその名の由来とされる通り、他には類を見ない優雅な杢は芸術的ですらあります。しかしそれゆえに住宅の造作や家具では持て余してしまい、長い間この木がもっと輝く場面を探していました。【森のかけら】においても重要な樹種のひとつですが、小さな35㎜角では正直その魅力を堪能するには小さ過ぎます。

なので次に考えたのが、この優美な杢を曲面加工したらどうなるのだろうということ。思いついたらやってみずにはいられません!いろいろな木の杢を丸く削ってみたいというのが、『森のたまご』製作の真相です。そしたら想定した仕上がりサイズに少し足りない木も丸く削ってみたくなって、自立型の『森のたまご』よりひと回りほど小さな『森のこだま』が生まれたのです。丸く削ってみると今までの平面加工では見ることのできなかった別の表情に出会えてそれはそれで面白かったものの、レースウッドに関しては正直平面の時ほどの感動は得られませんでした。

それからいろいろ試してみたものの、レースウッドは杢そのものが奇抜で個性的なので、下手に手を加えずに素材そのものを楽しむのが一番という(まあ予想通りというか想像力不足というか)結論に落ち着きました。それで素材をまるまる生かす出口として考えたのがこの『レースウッドのプレート』です。和菓子などを置くオシャレな銘々皿のように使っていただければ考えて作りました。ケチな性分なので、折角の杢が厚みの中に埋もれてしまうのはモッタイナイので、なるべく薄く削って彫りも浅くしてシャープな感じに仕上げてみました。

自分の中では、このプレートがレースウッドの最高の出口だと満足しています(あくまでも個人の感想です)。いろいろ試してひと回りして元に戻った感じですが。私的には優美なレース模様もいいのですが、それよりも柾目部分に、まるで魚の鱗模様のように全身霜降り状態で現われる杢の方が好きです。いくら見続けていても飽きが来ない、たまりませんな~!こんな素晴らしい杢のプレートを沢山作っておいたのに、その存在をすっかり忘れてしまっていました(大汗)。という事でこれらの商品も今回の『ウルトラの夏木工』で特別価格で販売します(^^♪




このブログで少し前に北陸生まれのソリッド幅剥ぎボードの事を紹介しましたが、本日はその用途実例について。主な用途としてはテーブルやカウンターになると思います。今回は、プロではなくてアマチュアの方がDIYで家具を製作する場合の注意点です。天板として仕上がっているので、この幅剥ぎボードを買って、自分で脚を付けてテーブル作りにチャレンジしたいという方が増えています。ある程度経験のある人ならば問題ないと思いますが、初めての木工でこれに挑戦しようという猛者も多い💦

初めっから上手くいかない覚悟で臨まれるのは自由です。上手にできるかどうかではなく、やってみることが重要だし、それが木工の楽しみ。ただしある程度作法を守ってしないと上手くできなかったことが木材のせいになってしまうと悲しい。自己流で楽しむのもいいのですが、最低限の「決まり事」は守っておく方がいいと思います。テーブルを作る場合は、天板が乾いていると思っても過信せずに裏に反り止をいれる。天板の幅方向の裏に反り止めを入れて下さい。これだけでテーブル作りはかなり成功に近づきます。

の際に気をつけてもらいたいのは、反り止めは天板よりも強い木で最低でも天板よりは厚めの材を使う事。やわらかい木では反り止めの効果が得られません。また薄すぎても同様です。プロがするような複雑で格好いい造りは上級者になってから。まずはシンプルな形から始めたのでいいと思います。この説明をすると、一枚板なら反るのは分かるが、幅剥ぎ合わせしているなら反らないのでは!と仰る方もいますが、幅剥ぎボードだって反ります。むしろ厚みが薄くなっている分だけ反りやすいぐらいです。

木材は湿度の変化に敏感なので、日の当たらない倉庫の中に置いていたって一番上に乗せていたら表面が乾燥収縮して微妙に反ってきます。よく乾いていれば厚みのある一枚板の方が反りが少ないぐらいです。という事でモザイクボードも含めた幅剥ぎボードでテーブルを自作したいと思われる方は、必ず反り止めを入れるようにしてください。反り止めは脚材と兼用でも構いません。端までその効果を効かしたいので出来ればなるべく端の方がいいと思います。さあ、それでは実践!素材の幅剥ぎボードは大量に仕入れています!




以前にこのブログでもご紹介しましたが、近所の大型書店の店頭で1ヶ月間展示販売されていた『木工雑貨 Dee』さんこと門屋さんの商品を『木のもの屋・森羅』でも販売させていただくことになりました。木工雑貨の原料となる木材は弊社から仕入れてもらっているので、作られる商品はいわば「里帰りしてきた木々たち」。Deeさんは木工作家としての経歴は浅いのですが、その分研究熱心で材を買いに来られた際にちょっと変わった木を見つけると、これは何という木なのか?この木の特徴は?どういう用途に使われるのか?と質問攻め。

最近では木工作家さんが訪れられるようになりましたが、いろいろなタイプがいて、頑なに自分が決めた種類の木だけを使い続ける人、用途に合わせてさまざまな種類の木を使い分ける人、使ったことが無い木に精力的にチャレンジする人などなど。材木屋としてはいろいろなタイプがいたほうがありがたいのですが、個人的にはパプアニューギニアのM.L.Hなどのような木工作品としての利用頻度が少ない木に挑戦したいというフロンティア・スピリットを持ったDeeさんのような木工作家さんが大歓迎!

今回展示販売する商品に関してはDeeさんにお任せしましたが、これだけは種類も増やして必ず出して欲しいとリクエストしていたのが、こちらの宇宙人キーホルダーブラック・ウォールナット星やブラックチェリー星、カリン星、パープルハート星などそれぞれの故郷の星の木で出来たグレイタイプの宇宙人です。多感な少年時代にUMAやUFOなどのオカルトにどっぷりと浸っていた『ムー世代』としては、宇宙人という言葉だけでも惹かれてしまう。個人的に400種星の宇宙人を作ってもらいたい!

しかも今回嬉しいのは、その宇宙人が搭乗できるUFOまで作ってもらったこと!頭頂部が開いていてそこにお好きな宇宙人が乗せられるのです。最終的にこれは私が買い取りするつもりですが、こうなると400種の宇宙人の乗る400種のUFOまで欲しくなってくる~!これだけ宇宙人に萌える客がいたら、作り手としては入れ食い状態です(笑)。宇宙人だけでなく精緻な寄木細工の商品などもあります。期間限定でなく継続的に展示販売させていただくつもりですので、ご来店の際にはぜひDeeさんコーナーにもご注目!




現在、国内外240種の木材標本『森のかけら』を400種にすべく奮闘しているところですが、日一日と樹種数は増えていっています。商品の完成には越えなければならない課題が多くてまだもう少し時間はかかりそうですが、確実に1歩ずつ頂きに近づきつつあります。ところで『森のかけら』は35㎜角のキューブで、例えそれが100個集まったとて、木材のボリュームとしては微々たるものなのですが、都合よくそれが取れるだけの端材が数百種も集まってくるわけではありません。しかも今集めている樹種は、かなりマイナーで知名度の低い木ばかり。

そんな木を集めわけですから、こちらの都合や思惑通りにはいきません。35㎜角のキューブを得るために、長さ10数メートルもある原木を買うことだってあります。もちろんそれをすべて35㎜角のキューブに加工するわけではありません。ある程度硬質な木であれば、カウンターやテーブル、造作材などに活用して、残った端材の一部をキューブにするだけです。なので問題は、キューブを得た残りをどうするか?いや、問題の本質が逆転してしまっています。本来であれば、使用目的があって仕入れた端材でキューブを取るべきなのでしょうが、それでは永遠に目的は達せない。

400種すべての木に、絶対にこの木でなければならないという明確な出口など存在していないからです。そこで、考えなければならないのは続々と集めってきている100数種類の木たちの『本来の命題である出口探し』。といったってそんなものがすぐに見つかるわけではありません。しかし、さまざまな木が集まっている光景を見ているだけ心はものすごく満たされるのです(笑)。個別出口に関してはさぐりさぐり考えていくとして、とりあえずいつもの『ワンスペックを多樹種で作る商品』の実践。三本脚のモザイクスツールの座面だけいろいろな木で作ってみました!

とりあえずパイロット版として作ってみたのが、ゼブラウッド(アフリカ産)、ホルトノキ(愛媛産)、クリ(北海道産)、ニガキ(岐阜産)、オリオモ(P.N.G産)の5種です。脚材はすべてブラック・ウォールナット(北米産)。サイズなどの微調整をして、仕様が決まったらこれを400種の木の出口の1つにしてみたいと考えています。まだ名称は決まっていませんが、「座面は400種の中からお好きなものを選べます」と言ってみたい!しかしそうなると常に400種の在庫を置いておかねばならないという別の問題が起きてくるか・・・多樹種の悩み尽きまじ。




昨日の7月5日の『大五の日』は、平日開催であったにも関わらず沢山の木工ファンが集まっていただきました。そのバイヤー並みに大量にお買い上げいただくツワモノも!多くが何度もご来店いただいている常連さんで、何をなさっている人か、どういうものを探されているのかまで分かるようになりました。お客さん同士の交流もできてきているみたいで、いろいろな情報も入ってきてありがたいです。〇〇さんがこういう木を探していたよとか、今度こういうお客さんを連れてくるよとか。半年開催しているとぼんやりと傾向が見えてきて面白いです。

開催曜日によってご来店される職業が偏っていたり。職業によっては月曜日が休みだったので来れたとか、水曜日開催なら毎月来れるのにとか。それだけ木工ファンが多岐にわたっていることの証明でもあります。曜日に関係なく毎回必ずご来店されるコアな方も数名いらっしゃいましてスタッフ並みに働いてもらうことも!今回もお弁当作家の尾原聖名さんがお出ましいただきました。前回はオシャレなメニューでしたが、今回は肉体労働をする弊社向けに、ガッツリ食べれるメニューを考えていただきました。その名も『大五飯』!

『大五の日』は、大五木材木材女子部(3人ですが)の提案で始まったものです。私自身は、それで木工好きな人が2,3人でも増えればいいかぐらいの最初は軽い気持ちでしたが、今やすっかり大五木材の顔となりつつあります。弊社の女性スタッフは皆一芸持っていて、経理の高橋正子さんは趣味で木工教室に通っていて糸鋸の腕前はかなりのもの!経理の事務作業の合間にも糸鋸の前に立って作品を生み出してくれています。当初は、外注するよりうちで出来るならという程度でしたが、次第に技術もアップしてきて今では製作体制の重要なキーマンに!

上の写真は正子さんが糸鋸で作った鋸。たまたまあった端材のもと形を行かしています。自然素材全般を担当してくれている石川奈々さんは絵心のある人で、以前に事務所のトイレの壁面アートを紹介しましたが、事務所のいろいろなところに彼女の作品が溢れています。こちらも変形の端材に手を加えて作ったもの。小学生の男の子の母親らしい、車好き男子の心をくすぐる作品です。いずれもアマチュア工芸ですが「こんなモノ作れた~」というものを作る喜び、楽しさに溢れています。こういう作品作りたい方、大五の日でお待ちしてます!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up