森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20110727 夏こそ「スポーツの5かけら」①ここ数日スポーツづいていたので、本日は「スポーツと木」のお話。古来より、スポーツの機具としては「木」が独占状態にありました。それぞれの種目においてもっとも適した特性を持つ材を探し出し、磨いたり、削ったり、曲げたり、さまざまな形に加工して使ってきました。それが時代の流れと共に、より精度が高く、より軽量で、より強く、より安価な(これは全てにはあてはまらないでしょうが相対的に)プラスティックや軽金属などの異素材に取って変わられるようになりました。

20110727 夏こそ「スポーツの5かけら」②今や、「それら」が木製であったという事は、子供達にとっては遠い昔のおとぎ話のようにすら感じられるかもしれません。しかし、スポーツに限らず、「木」は我々の暮らしのありとあらゆる所で必要不可欠な「絶対素材」として一時代を築いてきたのは間違いないのです。そこでスポーツという分野において、もう一度それぞれの木が器具として輝いていた姿を知っていただくために作ったのが、こちらの『スポーツの5かけら』なのです。「スポーツと木」という切り口で5種類の木をセレクトしてみました。

20110727 夏こそ「スポーツの5かけら」③当然、これ以外にも木を使うスポーツは無数にあるのですが、この『5かけら』シリーズは、なるべく多くの木にスポットを当てるという目的もありますので(その事を意識しないとサクラとかクスノキなんて何度でも登場してしまいます)、そういう大人の事情はお察し下さい。そこで、国内外取り合わせて選んだのが「イスノキ」、「ヒッコリー」、「トネリコ」、「ミズメザクラ」、「ハードメープル」の5種。ハードメープルは、先日のボーリング大会の時に触れましたが、ボーリング場バスケットボールのコートの床材に使われています

20110727 夏こそ「スポーツの5かけら」③後の4種は少しマイナーではありますが、トネリコ野球のバットの素材。今はタモ、メープルが主流となっていますが、その昔はトネリコが多く使われていたそうです。伐採量の問題で、今や幻のバットの木となってしまったようですが・・・。ヒッコリーはご存知の方が意外に多かったのですが、こちらも昔のスキー板の素材。粘りがあり衝撃にも強いヒッコリーは、スキー板としてうってつけの材であったようです。今は人工樹脂などにその座をう奪われてしまったようですが。他にもビリヤードのキューとしても人気が高いようです。

20110727 夏こそ「スポーツの5かけら」④後の2つは、なかなかマニアックで知る人ぞ知る世界かもしれませんが、水目桜は別名「梓(あずさ」の名前が示す通り、弓の素材。私の家内が学生の頃に弓道部に所属していたので、今でも定期的に愛媛大学の弓道部から部誌が届けられていますが、その誌名が『梓弓』でした。でも意外に弓道をされていても、梓が木の名前だとは知らないという方も多いようです。こちらも弾力としなりがあって選ばれたのだと思いますが、引くのに相当力を要するとされる強弓(ごうきゅう)に使われた事が名前の由来ともされているようです。

20110727 夏こそ「スポーツの5かけら」⑤最後のイスノキは、南方特に鹿児島県などに多いようで、以前に鹿児島に旅行に行った時にもよく見かけました。ウバメガシアベマキなどと並んで日本最重量の一角を占める非常に重たい木でもあります。重くて硬い特徴を活かして利用されているのが木刀。材を持った私の感覚では、やはりこのイスノキこそが日本最重量の称号がふさわしいと思います。木刀の木としてはビワ有名ですが【森のかけら】に含まれませんので・・・。真夏のスポーツはくれぐれも熱中症にご用心ですが、たまにはその素材にも思いを馳せてみられてはいかがでしょうか。




20101227 なるか松山名物?「子規の5かけら」①以前、NHKの大河ドラマ「坂の上の雲」の第二部が始まった時に少し触れてそのままにしておいたのですが、改めて詳しくご紹介したいのが、森の5かけらの『子規の5かけら』。その名の通り、愛媛の生んだ俳人・正岡子規にちなんだ5つの木をセレクトしています。この『森の5かけら』も、実は既に35タイプ出来上がっていて、この『子規の5かけら』は32番目に当たるのですが、未だ詳しくご紹介できたないものが幾つもあります。思いつくのは楽しいのですが、後の細々した整理が苦手でアップが追いついておりません・・・。

20101227 なるか松山名物?「子規の5かけら」②松山に観光に来ていただければ、あちこちに「文学」やら「俳句」、「子規」、「坊ちゃん」の言葉が入った看板や商品を数多く目にされる事になります。特に道後界隈に行きますと、至る所でこれらの文字が溢れ、子規や漱石は文学的功績以上に、商店街にとっては絶大なるイメージキャラクター、大スターなのです。にも関わらず、地元ではその詳しい背景を知る人は限られていて、今回の大河ドラマは地元にとっても子規を知る格好の教材となっています。まあドラマ仕立てですからいくらかの誇張もあれば、創作もあるでしょうが、そもそも口伝で語り継がれていく人物像こそがそういう尾ひれ背ひれのついた過分に誇張されたものであり、そこに伝説やら逸話が妙な神話性を帯びてきたりするものですから、あまり目くじらをたてて、実話(と思われるもの)との相違を問題視しなくとも良いのではないかと思っています。地元の偉人を楽しく学ぶという姿勢がよろしいのではないかと思うのです。

 

20101227 なるか松山名物?「子規の5かけら」③この『子規の5かけら』も軽い気持ちで、子規に触れるきっかけとなれば嬉しいです。その中身をご紹介。まずは愛媛という事で絶対に外せないのが、地元の名産『蜜柑(みかん』。これは説明不要でしょう。そして、子規の代表句と言える「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」から『柿(かき)』。そして『椿(つばき)』は、私の好きな「賽銭のひびきに落つる椿かな」という子規の繊細さと刹那さが伺える句と、松山市の市木から頂きました。この句は、明治25年に子規が詠んだもので、椿神社境内にその句碑があります。

 

20101227 なるか松山名物?「子規の5かけら」④ここから先がひとひねり。『梣(とねりこ)』、これは四国では馴染みのない名前ですが、東北や北海道に多いモクセイ科の広葉樹で、粘りがあって弾力性が高いことから野球のバットにも使われています。最近はメープルなどのバットも増えていますが、この変わった名前とバットの話は長くなるので(脱線防止に)稿を改めます。当時に日本に伝えられたべースボールを、自分の幼名であった「升(のぼる」にちなんで「野球(のぼーる)という雅号で詠んだのが子規であったのです。後に中馬庚が「ベースボール」を「野球」と翻訳し、これが正式な翻訳とされていますが、子規がその雅号を用いたのはその4年も前の事。また、子規の文学を通じた野球の貢献度の高さは、後に子規が野球殿堂に迎えられたことからも証明されているのです。野球王国・愛媛の礎を築いた子規に敬意を表しての『梣』であります。

 

20101227 なるか松山名物?「子規の5かけら」⑤そして、最後が『一位(いちい』ですが、この木は別名が多いことでも有名で、東北などでは「アララギ」、「オンコ」、「アカギ」などとも呼ばれます。その中の「アララギ」こそが、後年子規の門下生達の手によって発刊された俳句集のタイトルなのです。各々の木の詳しい説明は『今日のかけら』をご覧いただきたいのですが、この5種で『子規の5かけら』です。その全てが愛媛県産ではありませんが、子規の俳句が県や国を越え愛されたように、小さな事にとらわれていては世界は見えません!大らかな気持ちで子規を楽しみましょう!

子規の5かけら』は、こちらで販売しております→¥2625(¥2500+消費税)・送料別途

注文ボタン←こちらからもお申し込みが出来ます。




091203_1844~0003こちらも早いうちにアップしようと思っていてすっかり遅くなってしまったのですが、【龍馬の5かけら】。今、このタイミングでどうかな~と思いますが、折角作ったのでPRも兼ねてご紹介させていただきます。『商品紹介』の中の『森の5かけら』コーナーの更新が滞ってしまっていますが、実は着々と新しい5かけらも作っていて、『えひめイズム』さんの方ではほとんどフルメンバーを展示販売していただいております。その中にはきっちり【龍馬の5かけら】も、【坂の上の5かけら】の隣に並べて置いていただいているのですが・・・。遅ればせながらご紹介。

R0014786これが【龍馬の5かけら】です。まずは『土佐栂』。全国的にも幻となりつつある地栂ですが、魚梁瀬地域に成育する雅で美しい木です。かつては桧普請よりも格上とされた栂普請は、武家などにしか許されなかったようです。知る人ぞ知るマニアックな木ですが、高知といえば土佐栂を外すわけにはいかんぜよ!続いて高知県の県木にして銘木『魚梁瀬杉(やなせすぎ)』。樹脂分をたっぷり含み、独特の笹杢が特徴の色気のある艶が魅力なのですが、残念ながらいまひとつ全国的に知名度が低いのは不可解。高知商人気質でしょうか?詳しくは【今日のかけら】をどうぞ!

20100402 龍馬高知産ではないのですが、『』は幼少の頃から龍馬が愛した、高知県の名所・桂浜にちなんで。幼少の頃から、何かあると桂浜に行っては世界へと続く太平洋を眺めていてというのはどこまで実話かは分かりませんが、今はしっかりと銅像が太平洋を眺めておりますから!『龍馬の5かけら』をノーヒントで手渡しても、この桂から「龍馬」と発想される方が多いのは意外でした。ところが多くの方が『桂小五郎』を連想されるようで、まあそれもありという事で・・・。俗に『桂男』というのは美男子の代名詞とされてきました。今放送中の福山雅治なんかまさにそれでしょう。しかしこれからの若い世代は、龍馬といえば福山雅治のイメージが植え付けられるのでしょうね。テレビの影響恐るべし!こちらも詳しくは【今日のかけら】をどうぞ!

 

 

20100402 坂本龍馬ここから少し難しくなります。『薩摩欅(さつまけやき)』。正式には『栴檀』(せんだん)の木ですが、材としては見た目がとても欅に似ていて、着色して欅の代用品として使われる事もあり、九州ではこう呼ばれます。松山の周辺でも街路樹や河川敷によく植えられています。なにゆえに薩摩かというと、龍馬こそが薩長同盟の立役者であった事に由来しております!薩摩と長州から薩摩欅とつながるのです。最後が『』ですが、これはかなりの難関。実は楽器のは、そもそも中国が起源で、龍の姿をイメージされたものです。部位によって「龍頭」とか「龍尾」とか呼ばれるのはその名残です。その琴の材料となるのが桐なのです。もってまわったこじつけではありますが、そこから桐=龍(龍馬)とさせていただきました。我々の生活の中に木がしっかり根付いていた事の証として、【森の5かけら・偉人シリーズ第1弾/坂本龍馬】をお楽しみ下さい。第2弾出るのか?

 ★消費税込みの¥2,625にて発売中!配送につきましては、『エクスパック500』を使いますので全国一律¥500です。一度に5セットまでは同封出来ますので5セットまでは¥500とお考え下さい。

ご注文はこちらからも出来ます。
注文ボタン




いよいよ明日は、『第48回媛マラソン』。およそ4000人ものランナーが冬の伊予路を駆け抜けていきます。弊社の前の国道道路196線がメインのコースなのですが、残念ながらすぐ近くのバイバスで迂回してしまうので、弊社の前を通過することはありません。会社の前を走ってくれるなら、道路沿いにいろいろ木製品を並べてPR出来るのですが、そういう真似をする輩が多い所は迂回されるのでしょう。ところで私も『愛媛マラソン』に参加いたします!20100130 愛媛マラソン

ええ、勿論ランナーとしてではありません!ボランティア・スタッフとして温かくランナーの皆様を見守らせていただきます。ダイエットが至上命題の己の体力の限界は、小学校の運動会にてしっかり把握しております。数10キロを走破するなどと、そのような命の危険を犯すような無謀な真似は到底出来ません!参加される皆さん、日頃からトレーニングを積まれて、本当に尊敬します。知人も結構走りますし、県外からもかなりの数の登録者があるとの事。松山市の中村市長も走られるという事で、市内は数日前からかなり盛り上がっております。県外ランナーの皆さんは、今は体力調整で松山を観光どころではないでしょうが、明日一汗かいたら是非松山の観光もして帰っていただきたいものです。まずは怪我のないように全力を

20100130このところ、飲み会セットの会議が、もとい!会議の前後に飲み会がついた場が重なり、著しく体調を崩しており(飲み疲れとも・・・)、明日のマラソンも完走(スタッフとして立ち続けられるか)出来るか不安です。ブログの更新は続けられるのですが、体力維持がままなりません。周囲を見回しても同じような体型の方が目立ちます・・・。それはそれで妙な安心感が生まれるのですが、それが駄目なんでしょう!家ではほとんど酒を飲まないので、これぐらいで済んでいるのか、それとも家で飲まない分だけ外で飲んでしまうのか・・・もう若い頃のようなペースで飲むことはなくなりましたが、酒の種類がビールから焼酎そして日本酒へと変わってきて、余計にアルコールが濃くなってきているような。今日こそは早めに帰ろうと、飲む前には一応時計も気にするのですが、ついつい話に夢中になって次に時計を見たときには4、5時間も経過しているという事も。

 

お酒の5かけらもともと肉体労働の木材関係者には酒好きが多いのですが、デザイナーとか異業種とか行政関係とか、私の周囲は酒飲みばかり・・・ごくわずかに例外の方もいらっしいますが。酒がなくても熱い話は出来ますが、あれば『火に油を注ぐ』役割を果たします。自分も含めそういう酒好きに贈るのがこの【酒好きに贈る5かけら】です!それぞれお酒に関係のある『木』を集めています。『ブラックチェリー』は、チェリー酒、『ホワイトオーク』はウィスキー樽に使われる木などなどです。詳しく説明したいところですが、大事な明日が控えておりますのでまた改めて。晴天を望む!




20100121 貴乃花騒動巷では、貴乃花親方の大相撲の理事選立候補の是非が話題となっているようですが、この方の行くところ良きにつけ悪しきにつけ何かと物議を醸します。きっとそういう星の元に生まれついたのだろうなと思います。どなたかが、世の中には大きな責任を背負わされるとすぐにへたってしまう人と、生まれつきいくらでも大きな責任を背負える人がいて、背負える人間は厭わずに背負えるだけ背負いなさい。そのうち周りにどんどん人が集まり、分け合って背負ってくれるようになるからという旨の発言をされていました。わざわざ火中の栗を拾うような事をしなくても、という方もいますが、それぞれの背負える荷物の量はその人にしか分からないし、実は本人もどこまで背負えるのかはやってみないと分からないと思います。背負い続けているうちに筋肉がついて、まだいけるじゃないなんて思うことがあるかもしれないし、見かけほどは中身は重くないかもしれません。多くの荷物を背負える方が偉いというのではなく、それぞれの個性であり能力なので、身の丈に合ったほどでいいと思うのですが、周囲の理解がないと、大きな荷物を背負える人もその能力を発揮できない事もあります。

大相撲貴乃花親方の考えがどうこうというよりも、報道はいつもながら正と悪の対立構造を煽り過ぎだし、極論に走りすぎて、それぞれの「役割」を作り過ぎだと思います。相撲界に身を置く人誰もが、始めは相撲が好きで入ってきたはずなのに、長い時間とともにいろいろなしがらみがついてしまうのでしょうね。いずこの業界も同じことが言えると思います。かつて声高らかに体制を批判をした若者も、やがて体制側の立場になると盲目になってしまう、よくある事でしょう。当然私も自戒の念を込めて、自分の身の置き処をよく考えねばと思っています。

about_img02

かつてサッカーのJ1が発足時に川渕チェアマンが、時期尚早と反対する古参幹部たちに「時期尚早と言っている人は、百年経っても時期尚早と言う」と喝破してJ1発足を推進したというエピソードがありますが、事を成そうという時にあまり理詰めで考えても仕方がないと思います。業界を何とかしたいと、大きな荷物を背負えそうな人がいる間に事を成さねば、大事はならないと思います。いろいろな言い分、主張、批判はあろうかと思いますが、何か動き出そうとする人間を押さえつける道具に「伝統」という盾を使うのだけはやめて欲しいと思います。本当に伝統的なものであれば、いずれまたそこに戻っていくだけの自己浄化作用は十分にあると思います。

森の5かけら 大相撲の5かけら2ついつい熱くなってしまいましたが、名横綱の名前を戴く者として、全国で唯一プロとアマが取り組みをする『乙亥大相撲』の町の出身者として、大相撲が土俵の話題でもっと盛り上がっていただきたいと切に願うものです。大相撲の更なる前途を祈念して、改めて『大相撲の5かけら』をご紹介!かなり強引につなげてしまいましたが大相撲に関係のある木を5種類揃えました。その心は・・・少し興奮して長文になったので、詳細は『商品紹介コーナー』にてどうぞ!『えひめイズム』でも販売中です!¥2,625(消費税込)

↓こちらからもお買い求めできます!

配送につきましては、『エクスパック500』を使いますので全国一律¥500です。
一度に5セットまでは同封出来ますので、5セットまでは¥500とお考え下さい。

ご注文はこちらから
注文ボタン




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up