森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20100905 久万の山から生まれいずる①今週の土、日は久万高原町で過ごしました。愛媛木青協の8月例会が、月遅れで4日に久万高原町で開催されました。今年度の会長の井部健太郎君(久万造林)をはじめ、現在3名の久万高原町の仲間が愛媛木青協に所属しています。いつもは役員会や例会を松山市で開催していますが、折角各地域から会員が参加しているので、順番に各地域で開催しようという事で、今回は工場見学と併催での実施です。まずは、久万林業を代表する久万広域森林組合の父野川工場を見学させていただきました。

20100905 久万の山から生まれいずる②愛媛木青協関係の記事では常に「お酒」が付いて廻っていますので、ただ集まってお酒を飲んでいるだけのような印象を与えているかもしれませんが、実は真面目にこういう研修や勉強会も熱心に開催しております。全国では会員の減少が深刻な問題となっていますが、会員増強の掛け声も大事ですが、会そのものの活動に魅力がなければ、人は集まらないと思います。また自ら進んで参加して何かを得ようとしなければ、いつまで経ってもお客さんでしかありません。こういう機会を大切に利用せねば。

20100905 久万の山から生まれいずる③今回の久万広域森林組合のような大きな工場でも、愛媛木青協という名前があれば気軽に見学させていただく事が出来ます。若手の参加が少なかったのが少し残念でしたが、鈴木部長の熱心な説明に参加者はかなり食いついた質疑応答がなされました。さて、説明の後は実際に工場を見学へ。約1、5カ月分の原木在庫が山罪されていましたが、改めて見ても愛媛の山に木は良いと思います。その目の詰まり具合も、素性の良さも、全国でもトップクラスの品質であると胸を張れるレベルだと思います。

20100905 久万の山から生まれいずる④しかもこの原木は、特別に良い物だけを選別した原木ではなく、俗に「小曲がり材」と呼ばれる、少し曲がった原木が中心なのです。なので厳密に見れば、少し曲がりはあるものの、それでも木そのものの質は高いです。この工場そのものが「小曲がり材」を製材する事を想定して作られた製造ラインなのです。なので、通常の製材工場では見ることのない特別な設備が並んでいます。この素材から主に、住宅に使われる「間柱」を製造されています。間柱というのは文字通り、柱の1/3の厚みで柱と柱の間に立てて使う物です。

20100905 久万の山から生まれいずる⑤以前は大きな公共物などに使われる大断面の集成材も製造されていましたが、不況の影響もあって大規模な公共事業も減っており、現在では集成材の生産はかなり減らしているようでした。その分、汎用性の高い「間柱」に集中して生産されているようです。3000X105X30㎜、120X30㎜を中心に概算で月に20万本ほど生産されている計算でしたが、物凄い量です!だいたい35~40坪程度の1軒の住宅で使う間柱が、200本ぐらいですから、約1000軒分という事になるでしょうか。

20100905 久万の山から生まれいずる⑥こちらの工場で作られた間柱は、県内はもとより東は新潟まだ届けられているようです。四国と四国以外での比率は半々という事でしたが、四国の多くは愛媛木青協の会員でもある加藤祐一君の務める住友林業フォレストサービスさんで販売されているとの事でした。久万の山の中にあった物から出てきた物がどうして販売されているか、以前は物の作り方ばかりに注目が集まっていましたが、その先の出口に携わるメンバーが増えてきて、物の見方も少しずつ変わりつつあります。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up