当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
『森のかけら』は現在、日本の木が120種、世界の木が120種の合計240種があり、その中からお好きなモノを100あるいは36種選んで専用の桐箱に入れて、240種の解説書付で販売しています。価格は100入りで¥44,000(税込)、36入りで¥17,600(税込)で販売しています。『森のかけら』は、世界の森の縮図だと考えているのでバラ売りはしません。安い木でもAtoZの中においては高い木とも同価値になります。ただしそれでは学生とか購入しにくいので、1つのテーマに即し5種ずつセレトしたのが『森5のかけら』。 |
次はストレートな木の活用方法である『木彫りの5かけら』。やわらかくて彫刻や版画に使われるホオ、大径木になるので大作の彫刻などに向いているクスノキ、能面などに利用される木曽ヒノキ、刃物の切れがよくて初心者でも楽に彫れるカツラ、浮世絵の版木として有名なヤマザクラの5つ。『森の5かけら』シリーズは既に30ほどあって、各¥2,750(税込)でオンラインショップで販売しています。結構いろいろなシチュエーションで考えてみましたが、かけらも400種になればまだまだバリエーションが増えてしまいそう(笑) |
『森のかけら』には取れないサイズの小さなものも出来る限り耳を落として製材しました最終的は「ストラップ」という最小サイズの出口がありますので、そこに使おうと思っているのですが、それならストラップも400種類作ってみたい・・・メインの木取り(森のかけら)で十分元が取れるのだから、端の端まで使い倒そうなんて欲の皮の突っ張ったことをいいなさんなとよく言われます。そうですが、そこは、『(骨までしゃぶり尽くしてこそ材木屋の使命と考える)義は泰山より重し。泰山木は重し(生木だからね)。』 |
長々と芥川龍之介の『河童』の疑問について書いてきましたが、もともとは『日本の文学の5かけら』という商品について説明しようと思って書き始めたのですが、すっかり寄り道をしてしまいました。『河童』における水松がイチイだと分かった(あくまでも私の脳内では)のですが、私が気持ち的に引っかかったので、ここまで捜査網が広がりましたが、物語の中においてはわずかに1度だけその言葉が出てくるだけでテーマに深く関わっているのでもないので、それで〔河童=イチイ〕と連想させるのはさすがにこじつけが強すぎる。 |
まあ「河童」に関しては、最初に「物語に登場する木ありき」ではなく、何かしらの形で木が登場しないかしらという下心で聴き始めたので、無理にこの作品を木につなげる必要はないのです。それでもたぶん今の小説なら、イチイとかブナとか特定の樹種名まで描かないと思うし、それ以前に若い作家さんって木の名前って知っているのかしら?イメージしやすいサクラなどはよく使われていますが、身近にある木の名前すら分らなければ、その背景にある物語も分らないわけで、それではモチーフにはなりえないでしょう。 |
『森の5かけら』は文学に関わらず、われわれの身近なところにある木のモノ、無意識のうちに普段から使っている木のモノなどを改めて見直してみませんか、という意味合いもあります。そうすればさまざまな種類の木が、それぞれの特徴を活かして無数の用途に使われている(いた)という事に気づくと思うのです。もう一度そんな暮らしに戻ろうなんて声高に叫ぶつもりはありませんが、気づいてもらう、知ってもらうことでもしかしたら少しでも木に関心を持つ人、木のモノを使う人が増えてくれると嬉しいと思うのです。 |
昨日の続きですが、『森の5かけら』の中の『日本の文学の5かけら』について。この5種は、アスナロ(明日檜)、モミ(樅)、ウメ(梅)、シラカバ(白樺)、キリ(桐)。それぞれ文学にまつわる木という事でセレクトしました。解説しますと、アスナロ(文豪・井上靖の『あすなろ物語』より)、モミ(山本周五郎の『樅の木は残った』より)、ウメ(天神様・菅原道真の『飛梅伝説』から)、シラカバ(明治時代に起きた文芸思潮の白樺派から)、キリ(坪内逍遥の『桐一葉』より)。異論もあるとは思いますがあくまで私の独断と偏見の産物。 |
そういう事があったのでより慎重になって、余計に「古典小説を聴いて」ネタを探すようになりました。そんなある日、いつものネタ探しで芥川龍之介の名作『河童』を聴いていました。この時代の小説には、抽象的な「木」ではなく、樹種名までハッキリ明記した木がよく登場します。それはただの風景描写としてだけでなく、その樹を使うことで主人公の気持ちを暗示させたり、物語に奥行きを与えたりする役割もあるからです。そしたら案の定、後半部分に木の名前がいくつか出てきました。『イチイ』と『ブナ』と『生命の樹』。 |
主人公である私が連れていかれる大寺院に生えている『生命の樹』は、金(善の果)と緑(悪の果)から成るというのは、映画『アバター』に出てくる生命の樹のような架空のものなのでパス。河童の町にあるのがブナですが、ここにはあまり意味がないようなのでこれもパス。イチイは河童の国の巡査が持っている棒として登場します。昭和2年に発表された作品ですので、河童の国の巡査もかなり高圧的な「おいこら警官」として誇張して描かれていますが、そんな巡査が持っているのがカシ(樫)でなく針葉樹のイチイ(一位)であることに違和感を覚えました。続く・・・ |
そう思って作ったのが、あるテーマに則して5つの木を集めた【森の5かけら】です。例えば単純にサクラというテーマであれば、ヤマザクラ、シウリザクラ、ミズメザクラ、フレンチチェリー、ブラック・チェリーで、『さくらの5かけら』といった具合。『音色の5かけら』とか『酒好きに贈る5かけら』、『どんぐりの5かけら』など様々なテーマがあって、中にはかなり力技で強引に結びつけているものもありますが(笑)。その中に『日本の文学の5かけら』というものもあります。こういうものを作るためにはそのための基礎知識、情報が必要となります。それで・・・。 |
Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |