森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20120317 12009年12月6日に松山市内ロープウェー街にオープンして以来、およそ2年3ヶ月の間「えひめのものづくり」の貴重な情報発信基地であった『えひめイズム』がとうとう閉館する事になりました。そもそも3年間という期間限定の事業でありましたので、オープンしたその日から、クローズまであと何日というカウントダウンの運命を背負っていた事は周知の事実でした。ですので、遂に来る時が来たかの心境でしたが、やはり今まで普通にそこにあったものが無くなるのは寂しいものです。

 

20120317 2私にとって『えひめイズム』の存在は特別なものでした。ちょうどその少し前に、愛媛銀行に新しく誕生した『感性価値創造室』の初代室長の三宅和彦さんとの出会いから、県内の異業種のものづくり作家さんたちとのコラボ『Loopto』に参加。そこで変な外国人、トム・ヴィンセントとの運命的な出会いを果たし、夢であった『世界』の扉を開けてくれたのも、ここ『えひめイズム』あればこそでした。人が集まる拠点が在るという事が、人をつながる力の源になることを身をもって学ばせていただきました。

 

20120317 3同じ松山でものづくりをしているとはいえ、業種の垣根を越えた連帯というのは、あるようでないものです。ましてや仲良し倶楽部的な枠組みを超え、公の御旗の印を掲げさせていただき、県外へも連携してアピールする事が出来る事業体としては実に稀有でありがたい存在でした。『えひめイズム』を通じて生まれた多くのつながりに今は感謝するばかりですが、そのつながりをより強固なものにする事こそが御恩返しでもあります。スタッフの皆さんとも折角心打ち解けたのに名残惜しい・・・。

 

20120317 4それまで社外のアンテナショップに長期的に出展した経験がなかった弊社にとって、ここでの経験はなにごとにも換えがたい貴重で楽しいものでした。延べ来館10万を超えた集客力は、【森のかけら】を見る目も鍛えていただきました。ただの物産館とは違う『ものづくりの拠点』こそは、観光県を標榜する愛媛県にとって、まさに本腰を入れて取り組むべき基幹事情だと思います。箱を作るのは簡単ですが、ものづくりの思いやメッセージを伝えることの出来る人材を育てるには、それなりの時間と環境が必要です。

20120317 5先日、出展していた商品の引き取りに行って、全ての陳列が片付けられガランとした店内を見ると無性に悲しい気持ちになり、「あの日」の事を思い出しました。オープニング前の研修時の挨拶で出展業者のひとりとして、私なりの『ものづくりのこだわり』を熱く語り、あまりの温度差に困惑する女性スタッフの顔。そんな彼女たちが、いつの間にやら【森のかけら】の物語を嬉々として来場者の方々に話される姿を見て、正直熱いものがこみ上げてきました。いつも『ファンづくり』を弊社の最大のテーマに掲げていますが、ファン獲得のための同じココロザシを持った『社外チーム』が出来た事に感動を覚えたものです。チームは解体すれど、そのココロザシは死なず。心あらばまた再会は果たせます!2年3ヶ月の間、『えひめイズム』を支え、関わられた全ての皆さんと、足を運んでいただいた『えひめイズムファン』の全ての皆さんに感謝の気持ちを込めて!本当にありがとうございました。再会を期して・・・




20110804 チーム・えひめイズム、三越場所!①8月9日(火)から15日(月)の1週間えひめイズム松山三越に出張販売いたします!三越1階のアトリウムコートにおいて、「チーム・えひめイズム」が集結し、『えひめイズムフェア』を開催する事となりました。飲食チーム10社と工芸チーム14社が参加します。その木工チームの中に、弊社も加えていただきました。以前に東京の伊勢丹に出品させていただいた事はありましたが、商品を送らせていただいただけでしたので、お客さんの反応も分かりませんでした。今回は、地元百貨店という事で、私も何日かは会場で販売スタッフとして参加させていただきます。私が居たからといって、自社の二階で膝を交えて1、2時間も話し込むというような訳にはいきませんし、弊社の商品は(自分で言うのも何ですが、自分が言わないと誰も言ってくれないので)感性に訴えるようなモノなので、ある意味説明不要の商品だと考えています。

 

20110804 チーム・えひめイズム、三越場所!②琴線に触れた方は、説明不要・問答無用でお買い上げいただきますし、逆に関心の無い方にはいくら説明をしても暖簾に腕押し。別に上から目線で見ているつもりでも、はなっから諦観している訳でもありませんが、それぞれの商品には「特性」があって、それらを全て従来の商習慣の枠で囲い込んでしまっても仕方が無いと思うだけです。そういう意味では、今回集結した「チーム・えひめイズム」のメンバー、商品はいずれもひとくせもふたくせもあるものばかり!「安くすれば買うよ」なんて言葉に肘鉄をくらわすような(それは少々オーバーですが)、高い志のある方ばかり。そんな面子が集まって、さあ百貨店でどういう化学反応が起こるのでしょうか?大量生産販売の道をよしとせずに集まった、職人気質のメンバーが作りあげてきた「えひめイズム」主義が百貨店という舞台でどういう風に戦う事が出来るのか、私自身も楽しみです。

 

20110804 チーム・えひめイズム、三越場所!③工芸チームは顔見知りばかり。盟友・井部健太郎君(合同会社 久万郷)は、新作の『杉結箸(すぎゆいばし』を引っさげて参加。久万高原町を象徴する「稲穂」と「トマト」、「」をデザインした水引が鮮やかです。こちらを製作されたのが、イベントにも出品されている四国中央市の「㈱有高扇山堂」さん。有高姐さんには、『Loopto』でも大変お世話になっていて、こういう形で新しいコラボ商品が生まれてくるのは素晴らしいことです。これぞえひめイズムの醍醐味!

 

20110804 チーム・えひめイズム、三越場所!④有高扇山堂さんは、紙の町・伊予三島で連綿と受け継がれる水引文化を継承・進化させられていて続々と意欲的に新作に取り組まれています。このたびHP、パンフレットも刷新。チーム・えひめイズムにとっての懐刀であるエスデザイン・スタジオ佐野勝久さん、我がパルス・デザイン大内智樹さん、更に商品撮影にはブルーマーブル藤山〔FLM〕健さんがガッチリスクラムを組んだ最強トリオ。それで素敵なモノが出来上ないはずがない。水引の色合いを活かしたように美しく、有高姐さんのように上品で、嫉妬したくなる出来栄え!いかん、置いて行かれる~!




20110513  杯の向こうの新たな邂逅①昨晩は、『えひめイズム』にて異業種交流会&意見交換会がありました。この会は今回で2回目になりますが、出展されている企業の方やスタッフ、ご協力いただいている関係者の皆さんが一同に集まる貴重な機会です。今回初めて参加された方もいらして、ますます異業種の和が広がっていきます。このえひめイズムの立ちあげから骨を折っていただいた愛媛銀行の感性価値創造推進室三宅和彦さんが、大街道支店長に移動され、後任として就任された勝川智行・室長(中央)とも初対面。

 

20110513  杯の向こうの新たな邂逅②異業種の方と繋がる扉をどういうきっかけで開けるか、どの世界の共通言語を使うかなど、異業種交流イズムをこの場所でたくさん教わりました。私もいい年齢になってきましたので、もうあまりのんびりもしていられません。この後の人生での出会いを考えれば、もうドンドンいけいけでいくしかありません。一期一会を無駄には出来ません。遠慮は加齢の厚かましさに免じていただき、ここぞと思ったら食いつく主義でいきます。何にでも食いつくわけではありませんが、とりあず眼前に垂れたエサは甘噛みしてみます!

20110513  杯の向こうの新たな邂逅③出展されている酒造会社さんのお酒もご披露いただきましたが、いまや置いてある酒類の数も相当のものです。皆さんパッケージも凝られています。私、個人的にお酒や焼酎のラベル、箱のパッケージフェチなので、中身も当然ながら外見にもかなり心が揺り動かされます。瓶のデザインや色合いもドンドン洗練されていらっしゃいます。若い頃は、酒の味よりもビンのデザインの面白さが酒を買って、部屋に飾る事で満足していた時期がありました。美味しいお酒は、間違いなくデザインも美しい!

 

20110513  杯の向こうの新たな邂逅④今日初めて飲ませていただいたお酒も幾つかありましたが、中でも思いの飲みやすかったのが、こちらの『どぶろく ながい』。瓶の中で醗酵しているため、迂闊に栓をひねるとシュワシュワと凄い勢いで泡が吹き出てきます。えひめイズムの井澤さんが、身を呈して実演してもらったのですが、うまく写真が撮れておりませんでした・・・申し訳ない!しかし、その味はしっかりお腹に入れさせていただきました。あまりの飲み応えに、ついつい杯が進み堪能し過ぎましたが、これはお勧めの1本です。

 

20110513  杯の向こうの新たな邂逅⑤その後も、情報交換よりも酒の味見に重きを置いてしまい、つい飲み過ぎてしまいました。口に入る物ってこういう時に活躍できるので、いつも羨ましく思えるのですが、飲食品はまだ私には道が遠い!直接的な飲食品ではなくとも、飲食に関わる商品1つとして木のモノを活かしたいと思っています。実はこの日、新たな出口との出会いもありました!藤山さんと同時着地出来そうな可能性もあり、お互い相当に食指が動いております!今はまだ明かせませんが、結構面白そうな予感があります、どうぞ成果をお楽しみに!




20110411 愛媛の木のモノ・新たな出口物語①好奇心を持ってアンテナを張り巡らせていると、いろいろなものに出会いますがどれもこれも偶然のようであって、実は必然的に繋がっているのだと思います。昨日このブログで『愛媛の榧』の事をアップして、愛媛産の榧の出口を探らねばなどと書いていたら、翌日身近なところでその出口を発見!あまりの出来すぎたタイミングに我ながら驚きましたが、最近こういう事がもの凄く多いのです。もしかしたら、誰かが私に何かを気づかせるための「サイン」なのではなかろうか?と秘かに心配もしているのです。何をふざけた事をと思われるかもしれませんが、両親を亡くしてから、人はいつか死ぬという事を冷静に受け止められるようになりました。だからこそ限られた人生の中で何かをやり抜かねばならない、何かを成す為に命はあるという事を真剣に考えるようになりました。私にとってそれが何なのかは、最近漠然と分かってきました。

 

20110411 愛媛の木のモノ・新たな出口物語②その事にについてはまた改めて書かせていただきますが、これこれこういうものという具体的なモノではなく、言葉では説明しづらい抽象的なモノなのですが、自分では理解出来ています。文章としてはまとめきれないので、禅問答のようになっていましますが・・・。さて、話が脱線しましたが、「榧の出口」と出会ったのは、いつもお世話になっているえひめイズムさんにて。実は、4月9日から『えひめ森林物語~愛媛からの愛顔(えがお)あふれる贈り物~』というイベントが開催されています。昨日所用で、街に出ていたのでちょっと足を伸ばして様子を伺いに行かせていただきました。愛媛県森林組合連合会主催で、愛媛県内の木に携わる商品を製造されている企業の『愛媛の木のモノ』が所狭しと展示してありました。正面には、愛媛木材青年協議会の23年度会長予定者の㈲マルヨシさんの『ひのきの積み木』もありました。

 

20110411 愛媛の木のモノ・新たな出口物語③八幡浜のイベントなどで人気を博していらっしゃいます。上の画像の手前に見えるのは、最新作の『かまぼこ板から作った木製のジェンカ』。皆さん、いろいろ地元の素材をうまく活用されていらっしゃいます!案外身近なところに幾らでもネタは潜んでいるので、それに気づくかどうかという事でしょう。後は、それをどう『物語る』か、全てそこに尽きます。他にも日頃からよく知っている木のモノ屋さんの商品が居並んでいました。

 

20110411 愛媛の木のモノ・新たな出口物語④その中に、久万高原町で木地師として活躍されている甲斐工房さんの商品もありました。我が家でも以前いただいた甲斐君のお椀が大活躍しております。もう3年ぐらいは使っていると思うのですが、一層光沢にも渋みが増し落ち着きが出てきたようで、すっかり手にも馴染んでおります。甲斐君の商品は通常もこちらに展示してあるのですが、今回イベント用に新作を出展されていて、その中に『出口』を発見しました!それがこちらの『榧の器』です。基本的に甲斐君のところでは地元産の木を使われています。

 

20110411 愛媛の木のモノ・新たな出口物語⑤中央に星型のような不思議な模様が出て、色目も黄白色でとても清潔感のある『愛媛県産榧のお椀』です!決して大きな榧の木ではなかったでしょうが、こういう使い方はいいですね~、さすがです!こういう木柄を活かす(生み出す)センスは惚れ惚れします。曲面を活かした造形は、板材からは感じ取れない、年輪の面白い表情を引き出します。新たな出口をくぐるためには、新たなモノの見方を考えねばなりません。杢目の美しさだけでなく、小さな木には小さいなりの妙味や心意気(木)があろうというものです。

 20110411 愛媛の木のモノ・新たな出口物語⑥

 

※イベント出展企業は下記の皆さん。4月15日まで開催中!

木遊舎 [ひのきの本立て・ミニキッチン・乳幼児向け玩具]
甲斐工房 [木の器(お碗・皿類)・スプーン]
くた工房 [木組パズル各種]
マルヨシ [ひのきの積み木]
Artyou [リース・ランプ等]
愛媛県森林組合連合会 [干し椎茸]
COUNTRY WOOD GARDEN [ひのき無垢材コースター 他各種木製品]
モーリ [森の一葉各種(間伐材利用の和紙)




20110121 えひめイズムの『前に進む主義』①本日は『えひめイズム』にて、愛媛CATVさんの番組収録に参加させていただきました。愛媛CATVさんでは、よくこの『えひめイズム』の事も取り上げていただいています。地元には地元の情報や話題があり、フットワークの軽いCATVさんこそがその媒介にふさわしいと思います。以前にも弊社も取材していただきました。しかも放送がかなり繰り返されているお陰で、「最近よくテレビに出てるね」とお声を掛けていただく事もしばしば。にも関わらずまだCATVに加入していないというのはいかがなものか・・・スミマセン。

 

20110121 えひめイズムの『前に進む主義』②数日前に突然お声を掛けていただきましたが、こういう機会を断っていては決して『森の出口』など見つかるはずがありません!突然のご依頼にも万事対応できるがための日々のブログの修練でもあります。以前は急な展開に言葉に詰まることも多かったのですが、毎日どういうテーマで、どれぐらいの文字量で、どの画像を使って、などとやっているとこれが案外役に立っているようで、考えを推敲するのが短時間で出来るようになりました。思わぬ副産物効果ですが、突然の願い星に願い事がさっと口から出るがごとく、常日頃から四六時中その事ばかりを考えていると、知らず知らずのうちに頭の中で考えが推敲されているのかも?さて、本日の司会進行は、大陸系女子アナにして美人女優の肩書きを持つ熊本フミさん!ペルラのビアガーデン以来ですが、毎日ブログを拝見しているのでそんな気がしません。←おいしい表情いただきました

 

20110121 えひめイズムの『前に進む主義』③会ってないけど会ったような「ブログで再会疑似体験」を実感している方は意外と多いのではないかと思います。特にコメントの応酬でもしていると、電話で喋ったのと同じくらい(それは大袈裟ですが)実際に話したような気分になったりして、そのうちどれが実体験でどれがバーチャルか分からなくなりそう・・・。それぞれ自社の商品をあざとく(!)テーブルの前に並べ撮影開始。私は【森のかけら】押しではなく、ここは敢えて【ブタマジロ】押しにしました。実は彼らは、ここからよく全国へ旅立っているのです。

 

20110121 えひめイズムの『前に進む主義』④生産者として、大西陶芸大西先(はじめさん、実姉で陶芸作家の白石久美さん、五十崎和紙・㈱りくう佐藤友佳理さん、そして私の4人。そして、『えひめイズム』のアドバイザーとして佐野勝久さん(エスデザインスタジオ代表)、大内智樹さん(パルスデザイン代表)、食の立場から藤山健さん(ブルーマーブルナチュレ代表)、運営側から愛媛銀行感性価値推進創造久家さんと『えひめイズム』の守木部長といった顔ぶれです。ここ、『えひめイズム』だけの付き合いでなく、それぞれ『Loopto』から何度も何度も勉強会や酒席を繰り返した長い濃いお付き合いで、チームのような一体感が芽生えているように感じているのは私だけでなないはず!今までであれば異業種交流といっても、顔を知ってる程度の関係から相当深く関わるようになりましたが、それも『えひめイズム』がプラットホームになっているのだと思います。

 

20110121 えひめイズムの『前に進む主義』⑤お互いが抱く考えを心の内に秘めておくのではなく、自分の言葉として公言する事ってとても大事な事だと思います。言ってしまったからには頑張ろう(私はほとんどこのパターン。むしろ最近は敢えてそうしています)という動機付けも有りかと思うのです。一応、進行の段取りは耳には入っていましたが途中から好き勝手に喋ってしまいました!いいんです、そういうキャラで呼ばれているはずだから!今日はお酒が入ってなかったのでかなりブレーキをかけた・・・つもり。

 

20110121 えひめイズムの『前に進む主義』⑥m番組は、愛媛CATVビジネスナウだったはず(?)詳しい放送日が分かればまたアップさせていただきますが、私の周囲でこの番組をご覧になっている方が多いのにビックリしています。地元情報強し!司会の熊本フミさんの魅力に因るところ大でしょう、きっと!個人的には大変楽しい収録でしたが、言うは易く行うは難し。言いっぱなしで終わるのではなく、少しでも具現化すべく精進せねばなりません。一人では遠い道のりも仲間がいれば短く感じられます。とりあえず小さな事からコツコツと、前へ前へ!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Scroll Up