
当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
それでは藤山さんのイタリアでの足跡を追ってみます。関空を飛び立ち、フィンランドのヘルシンキを経由して最初に辿り着いたのは、イタリアはミラノ。イタリアには、バールという独特の文化があるそうで、イタリア人にとってカフェは生活と切り離せれない日常の一部であるというのです。イタリア全土でその数は16万軒にも及ぶといわれています。それは単なるカフェではなく、自分のペースでひとびとが思い思いに立ち寄る、料理やお酒、カプチーノなんどを楽しみ、集まった人たちと会話も楽しみ、地域のコミニュケーションづくりに欠かすことの出来ない重要な意味合いを持っている場らしいのです。朝昼晩と時間帯において、バールはそれぞれの顔があるようです。こちらは、70歳になるバールの現役バリスタおじいさん。顔に刻まれた深い皺。まるで俳優のような、そこに居るだけで絵になる雰囲気が滲み出ています。彼が手にされているのは今回特別に製作した『PIECES OF JAPAN』。
そしてこちらは、ミラノドーム(教会)の前での1枚。藤山さんの荷物に紛れて、【森のかけら】も遂にイタリアまで本当にやって来ました!【森のかけら】を作り始めた頃、世界はおろか日本国内でもこれほど多くの方に求められるとは想像できませんでしたが、APECをはじめ、ありえないような事が次々にこうして実現しています。やはり世の中に、真剣に強く望んでいれば不可能なんてないんだと思います。
そこからユーロスターでフィレンツェに移動してローマに入られました。こちらは超有名なフィレンツェのベッキオ橋での1枚!合成写真などではありません!プロのカメラマンでもある藤山さんの手にかかり、テレビのCMにでも出てきそうな気品すら感じてしまうのです。ベッキオ橋は、1345年に再建されたイタリア最古の橋にして、雨の日でも対岸の境界まで傘をささずに行けるように架けたといわれる超贅沢な2層式の橋で、橋の建設費などを負担した宝石商の店が軒を連ねています。
その歴史ある橋の欄干に横たわり、石造りの瀟洒な店舗を背景に【森の5かけら】が存在感を放っています。当初、外国向けに【森の5かけら】の解説書やラベルも英語表示にしようか悩みましたが、デザインを担当していただいているパルスデザインの大内さんの助言もあり、ここはメイド・イン・ジャパンの商品として、堂々と日本語でいく事に決めました。自分が逆の立場であればきっとそうするであるように、本当に興味がある方は、日本語の意味も調べていただくでしょう。
そもそも日本語の商品にイタリア語のラベルが貼ってあるモノを渡されたら、現地のイタリア人はどう思うでしょうか。言葉やラベルのロゴ、デザインなども含めてすべてがひとつの商品です。やはりイタリアの方も日本語のラベルを楽しんでもらったようです。もう揺るぎません!さて、その後に藤山さんはローマに移動。精力的に仕事をこなされながらも、【森のかけら】のプレゼンまでもしっかりしていただきました、ありがたいっ。こちらは、ローマのフェラーリショップでのひとコマ。石の文化・イタリアですが、素材が『木のモノ』であるという事よりも、デザインそのものに関心があるようで、ネジ式の『円き箱』に興味を示されたようです。やはりアートの土壌がある国なので、こういう商品でも自然体で受け入れていただけるようです。日本では商品の背景の物語が重要ですが、イタリアではデザインありき。小さな殻の中にいては見えないことばかり。


Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |