森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20131021 1 .bmp昨日に続きですが、午前中の竹森洋輔君の竹森ガーデンでぶどう狩り体験と農業について学び、午後からは林業について学ぶという日程でした。木の授業は、現在製材機会を撤収してすっかり片付いた井部君の会社・久万造林の倉庫で始まりました。苗木を植えて、木を育て、伐採して生計を立てる林業というものがどういうものか。そしてこれから進もうとしている林業の形とはなどについて井部君がスライドを使って説明。各種イベントで場数を踏んで、こういう段取りや説明もすっかり手慣れたものです。

 

20131021 2 .bmpスライドを使い、レジュメに沿って分かりやすく説明する井部君に対して、私は「新しい森の出口構想」をイメージで熱く語りすぎて、木材業そのものが分からない学生たちをキョトンとさせてしまいした。まあ、材木屋の中にも変な人がいると思ってもらえればそれでよし!人との出会いが仕事との出会いでもありますから。まあとりあえずそこからは次は森へ異動。以前に作った『森のトンネル』で、実際に木を見て木に触れながら、木で食っていく仕事とはどういう事か知ってもらいます。

 

20131021 3 .bmp4年ほど経過した『森のトンネル』は、部分的に板の割れや反りが出ていたものの、躯体そのものはしっかりしています。10数人の学生が乗ってもびくともしません。歳を重ねてすっかりロマンスグレーに成長したボディは、その見た目を美しさから渋さへと味わいを変えていました。一体これは何をするためのものか明確な答えのない謎の構造物に多少の戸惑いもあったかもしれませんが、恐る恐るながらも実際に木に触れて木の面白さをわずかながらも感じてくれたようです。

 

20131021 4 .bmp目の前に立つ10数メートルの木々を仰ぎ見ながら、そこでも林業とは何か?現在の林業経営の実態などの話をしましたが、自分の身の丈の数倍もある大先輩に対して、恐らく彼らの想像力では現在の林業、そして近代化された製材業の姿は追いつかないことでしょう。しかしそんな彼らの口から発すられる「うわ~、立派な木」というピュアな感想に対して、40~50年もこの大地で生きた木がわずかなお金にしか換金できない現在のシステムはやはりちょっとおかしいのではないかと思うのです。

 

20131021 5 .bmp    そこにただ立っているだけで人の心を動かす木の価値をもっと高める出口を早く探さねばなりません。机の上では決して分からない木の醍醐味を、森の中で学んでもらう、マニュアルの無い『我々なりの木育のシステム』を作りあげたいと思っています。何か大きく物事を動かそうなんて大層なものではありません。考え方に共鳴、共感してもらう人と少しずつ変えていければいいと思うのです。私たちがまだ気がついていない木に潜む膨大な『生命価値』を早く見つけねば!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up