
当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
本日も『メタセコイア』の話の続きです。日本に渡来後、全国の街路樹、公園、学校などに沢山植えられたメタセコイアはその後すくすくと成長していきます。なにしろ20年~25年もすると樹高は20m、胸高直径でも500㎜を越えるような巨木になるぐらい成長スピードの速い木らしいので、公園や学校などで見かけるメタセコイアも大きなものは珍しくはありません。愛媛県内にも多くのメタセコイアが植えられています。【森のかけら】に使っているのは岐阜で伐採されたものの端材から作られていますので、外来樹であるにも関わらず産地は国産表記とさせていただいています。
【森のかけら】の産地表記については、学術的な意味の原産地ではなく、その材が生えていたところ、その材の出処という意味で現わしていますので、メタセコイアでもその材が採れた岐阜の産地をつけています。メタセコイアって外国の木じゃないの?と樹種名と産地名で違和感を覚える方もいるかもしれませんがそういう事です。世界の樹種については、その材が生えていた国名で現わしています。あくまでも材木屋のオヤジが作った『モッタイナイ標本』であって、学術的標本ではありませんのでそのあたりはご了承ください。
メタセコイアの木はよく目にしていたものの、大きな木ばかりで枝まで手が届く事もなかったのでその葉を触った事もなかったのですが、今回伐採した幹や枝には葉がついていて、触ってみたのですが非常に柔らかでした。この木は落葉針葉樹で秋になると鮮やかに黄葉して落葉します。柔らかいのは葉っぱだけではありません。成長が早いというだけあって年輪幅は広く材質は極めて柔らか。今までにも結構大きなメタセコイアの材を扱わらせていただきましたが、持ち上げてみてあまりの軽さに「?」と感じる事もしばしば。
この木ほど見た目の期待を裏切る木も少ないのではないのでしょうか。とはいえ、さすがに伐採直後は結構な重さはありましたが、それでも他の木に比べれば遥かに軽い木です。短時間でよく乾燥するものの、その軽軟さゆえにメタセコイアは未だに決定的な用途の定まらない木でもあるのです。板に挽いてしまうと印象は、かなり目の粗いスギといったところで、ほとんど特色の出ない木でもあり、大木が多い割にその活用が進んでいないというのが実情。一辺35㎜角の【森のかけら】などにすると、その中に年輪が1本しか含まれないなんて事もあるほど!
成長が早いという事の裏付けとして、植えて3年もすると高さは2.5mを越え、早いものになると4年で5mに達するという事ですが、ずっとそのペースで成長するというわけではなく、ある程度大きくなれば生長の速度は落ちて今度は太ってくるそうです。アメリカにおけるメタセコイアの研究者・ニーチェ博士によると、理論上は200年から300年もすると、高さが50mにも達するという事だそうです。にわかには信じがたい話ですが、この年齢の粗さ(成長スピード)を見てしまうと、その話もまんざらでもないように思えてくるのです。続く・・・


Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |