森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
ローマのコロッセオのようなこの構築物は、22☓40☓100㎜ぐらいの木のブロックを積み重ねて出来上がっています。これで何かをするというものではなくて、沢山あるそのブロックを使って積み上げてみたというもの。このブロックの正体は、に積層フリーボードの素材として知られている東南アジア産の『メルクシパイン』。カウンターなどによく使われていて馴染みもあると思うのですが、輸入されているのはボードになった完成品がほとんどで、それ以外の姿を見たことがない人も多いと思います。製品化されている材でも、素材としても輸入されている材が多い中で、素材として見かける事がほとんどない存在、それがメルクシパイン。あくまで私の知る限りの事なので、素材としての輸入があるのかもしれませんが、私は見たことがありません。

インドネシア 政府は、違法伐採対策として2001年に丸太・. チップの輸出を停止したという背景があるので、丸太としては日本に輸入されないのですが、それ以前にもメルクシパインの耳付き板などを見たことがありません。それほど大きな材が得られないとか、板材としての用途が見込めないということかもしれませんが。実はそういう事情もあって、国内で厚みが40㎜以上あるメルクシパインを見つけることが出来ず、馴染みがあって普段からよく使っている木であるにも関わらず『森のかけら』に出来ないというジレンマがありました。

それから時が流れ、現在『森のかけら400』に取り組んでいますが、今回こそはメルクシパインも加えたいと思っていたら、45㎜厚みのメルクシパインのフリーボードを発見!通常は25㎜とか30㎜が主で45㎜なんて滅多にありません。それでどうにか『森のかけら』が取れたので、400種のリストには晴れて仲間入り出来そうです。さて、冒頭のメルクシパインの塔は、弊社の2階に展示しています。この短くカットされたメルクシパインは、もともとはフリーボードにするために輸入されたものです。たまたま、ボードになる前にウチにやって来ました。

これらをフィンガージョイント加工(指先同士を組んだように見える組み継ぎ加工)してフリーボードが作られます。その原材料ですが、DIYなどで面白そうと思って仕入れたものの思ったほど売れていません。もともと板材に比べると角材は足が遅いのですが、色味が鮮やかすぎる黄色で、年輪幅が大きく木目も不明瞭なため、「木材感」が弱いのかもしれません。今やDIY素材も「見栄え重視」なので「木らしい木」が好まれます。しっかり年輪が見えて、誰が見ても「木」と分かる質感がある木が好まれるようです。

そこさえクリア出来れば、割れや傷、虫穴だって許容されることもあります。ほぼその真逆のメルクシパインは、業界でこそ安価で施工もしやすい木材ではありますが、一般受けはしにくくなっているのかもしれません。それで余りに余っているメルクシパインの端材を使って家内がタワーを作ってみたのです。ある程度見本というか完成品があった方がイメージしやすいという事で、この塔は接着してますので不倒の塔です。材料はたっぷりあるのでもっと巨大なタワーを作ってみませんか!



オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up