森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

そんなもの材木屋なんだから分かるだろうと思われるかもしれませんが、恥ずかしながら丸太の見分けがつきません!通常は板に挽かれたモノを仕入れるため、丸太に触れる機会がほとんどありません。最近になってようやく『都市林業』やパプアニューギニア産の丸太に接するようになって、樹皮を見る機会も増えてきましたがそれらはある特定の木で、もともと樹種が分かっている木。ここに運ばれてくる丸太は、その段階で枝払いされていて唯一の手掛かりである葉っぱも付いていません。

サクラやクヌギぐらい特徴あれば私だって分かりますが・・・。詳しく分類する必要はないとはいえ、そこは出材される山側の人たちもベテランばかりですから、ある程度の見立ては出来ていておおよその見当はついています。ハッキリ分からないものは持ち帰って加工して材面などから類推していきます。山にある木は、街路樹みたいに1本ずつ名前の札がぶら下げてあるわけではないので、葉っぱでもついてなければ樹種の特定はそう簡単なものではないのです。

そんな中で探し求めていた木に出会った時の喜びといったら格別です。今回もいくつかの収穫がありました。こういうとこと繋がりがあると非常にありがたいのですが、弊社の場合わずか35㎜角の『森のかけら』をいくらか作るというのが目的なので、小ぶりな丸太が1,2本もあれば十分なのです。しかしここでは次々にトラックに山積みされた丸太が運ばれてきていて、段取りよく出口である薪製造に回していかないとすぐに土場が丸太で溢れてしまいます。

最近、ノベルティグッズなどの分野では『県産材の広葉樹』という指定がつくケースが増えていますが、そのあたりの出口とうまく連携することが出来ればいいなと考えています。他にも現在取り組んでいる『愛媛県産広葉樹モザイクボード』など県産広葉樹の出口は今後ますます広がっていくとは思うのですが、問題は流通ルートがまだ未整備であるという事。だからこそ弊社のような零細材木屋が絡んでいける隙間があるわけで、今のうちにどれだけこの流れを整備できるかが肝。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up