
当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
すっかり紫陽花の季節も終わろうとしている頃に何なんですが・・・折角、いい感じに撮影していたのでこのタイミングでアップさせていただきます。雨に濡れる紫陽花の前で佇むブタマジロ。すっかりいい感じに日焼けしたブタマジロは、我が家の守り神として猫の額のような庭で鎮座ましましております。もとの柿渋の鮮やかな橙褐色から、大人の渋みの漂うロマンスグレーの似合うダンディ・ブタマジロに成長を遂げております。これが欲しい?いやいや、ご自分で育てて下さい。それこそが醍醐(大五)味。
梅雨も明けるかと思えば、夕方もの凄い豪雨がありました。前も見えないほどの土砂降りで、もっとも雨がピークの時と娘の学校からの帰宅が重なり、慌てて車で迎えに行ったのですが、こういうゲリラ豪雨が今年も多くあるんでしょうね・・・。このブタマジロ君は、拙家の小さなビオトープから溢れ出た「小さな洪水」にも負けず頑張りぬきました!本格的な土砂降りは短時間で収まりましたが、僅かな時間でも子ども達にかなりの恐怖感を与えるほどの凄まじさでした。
ここ松山市は、温暖な気候に恵まれて、大きな台風や天災は少ない所ですが、油断は大敵。甘えず、奢らず自然と折り合いをつけるのは本当に大変だと思います。木は自分が生まれた場所から、自分の意思で動く事は出来ません。雨が降ろうと矢が降ろうと、それが通り過ぎるまで歯を食いしばってジッと我慢するしかないのです。それでも文句も愚痴のひとつも言わず、与えられた環境で懸命に生きようとします。大地に養分が少なかろうと、嵐の通り道であろうと、大豪雪地帯であろうと、悔いず昂ぶらず淡々と生きます。
それに比べて、政治の世界では私利私欲が闊歩して暗雲が立ち込めているようですが、何事も身の程を知るという事が肝心なのだと思います。批判は易く実践は難いものですから、自らの襟元も正さねばならないと思う反面、行き当たりばったりで地に足のつかない報道姿勢には苛立ちを覚えます。台風が来ようと木が倒れないのは、しっかりと根が地を張っているから。軸足が定まらなければ、弱い風にも倒れます。こういう時代だからこそ、政治にも商売にも生き方にも「信念」が必要になってくると思います。
「木のファン」を増やしていくという使命遂行のため、「生活の身近なところに木の温もりを・・・かわいい系ソフト路線」を邁進するブタマジロ君ですが、その実直な性格ゆえ、後ろに下がる事は出来ません。その短かな脚をひたすら動かし、前へ前へと進んでいくばかりです。雨にも負けず、風にも負けず、ただひたすらに黙々と・・・。世渡り下手で上手く立ち回れず、いつも損ばかりしていると言われますが、本人はそんな事一向に気にしていません。寡黙に我が道を歩むのみ、泣き言も不平も言わず。なぜなら、彼は森の木から生まれしものだから。CO2や環境問題、温暖化もなんのその、常に飄々(ひょうひょう)と、怒らず焦らずサクサクっと乗り越えていきましょう。真剣なれど、深刻ならず、人生楽しく生きねば。「珍獣ブタマジロ」は、人が木を愛するココロを餌に成長・繁殖します。
長い間、その生育数は謎で、絶滅すら危惧されておりましたが、どうやら兵庫県の奥深い桧の森の郷・フジタダイラの中で、新種のブタマジロの群れが発見されたようです!彼らは、成長するにつれ、大きな餌が必要になります。自然界だけでは獲れない餌(人が木を愛するココロ)を与えてやらねば大きく育ちません。どうか、木が好きでココロの寛容な方がいましたら、是非ブタマジロを育ててみて下さい!今回の新種のブタマジロの詳しい実態については、現在捜査中!しばし、待つべし!
※ブタマジロ(親)・・・¥3,500/匹(消費税込み)ブタマジロ(子)・・・¥3,000/匹(消費税込み) ★1匹からでもOKですが、家族の絆の強い生き物です。できれば両親+子の3匹セット(親3,500x2匹&子3,000x1匹 計¥10,000)が微笑ましいですね!心の大きな方に飼っていただければと思います。いずれも送料のみ別途必要です。


Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |