当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
先日、愛媛新聞の「ザ・うれすじ」コーナーにて『木言葉書(きことのはがき)』を取り上げていただきました。「うれすじ」という言葉はあまりに恐れ多いのですが、こういう時は恥も照れもかなぐり捨てるのです。目だってなんぼの商売です。葉書として決して安くない商品(はっきり言えば数倍!1枚420/税込)ですが、それでも販売開始以来延べ1000枚以上の木言葉書が私の手元から巣立っていきました。もしも商品化していなければ、その材がどこかの誰かの手元に届く事はなかったはずです。
【森のかけら】の製作以後、もう少し薄い端材の出口についていろいろ考えていましたが、どうにかこれで『ひとつの小さな小さな出口』は開けられたのではないかという思いです。かつて外材全盛の時代があり、国産材復興が虚しく叫ばれていましたが、それも遥か昔の話。今や国や行政が一丸となって「国内の森林資源の新たな活用」の道を模索されています。しかし闇の中に突如大きな高速道路が現われるわけではありません。獣道がやがて大きな道の導きになるのだと思います。
最初は獣が発見した命をつなぐ小さな小さな獣道でも、そこを多くの動物達が通っているうちに草は踏みしめられ、少しずつ道幅は大きくなり、いつかそこを人が歩きます。やがてそこは拓かれ、草は刈られ整備され多くの人が歩を進める道となるのです。誰もが相手にもしなかった獣道がいつか交通の基盤となり、多くの人や物を運ぶのです。最初から大きな道は無く、どこかでだれかが草をかき分け枝を払い、闇の中に小さな灯りをともすのだと思うのです。
『木言葉書』は、吹けば飛ぶようなか弱い灯りですが、闇夜の中でも蛍の灯りですらも頼もしく映るものです。建築・住宅以外の分野で、わずかでも木の魅力を発信する事、それこそが『森のかけら屋』に課せられた使命だと考えています。例えそれは小さな自己満足でも、遠くまで届く光になりたいと思っています。現在10種類の『木言葉書』ですが、今後更に種類を増やしていくつもりです。といってもすべての木が葉書に適しているわけでもありません。新聞の記事にも書いていただきましたが、製作にあたって幾つかの条件があります。まず文字を書くのにある程度の堅さと、薄い板材に加工した時に反りやねじれの出にくい素材である事、更に木言葉や木の物語との組み合わせ、そして一番重要なのはその「端材」を有している事。幾つかの条件をどうつなげて仕上げるか、まだまだ隠れた獣の足跡を探し出さねばなりません。
Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |