森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

地図に残す仕事

今日は用事があって実家に戻っていました。少し前までは、こちらもダムの水がカラカラに干上がり大変な事になっていましたが、さすがにこの雨で満面の水をたたえています。むしろ場所によっては危険水域に近いほどです。中山や内子あたりでも小さな幅の川が、猛き狂った濁流がゴウゴウと流れ今にも溢れだしてしまいそうでした。山口や九州でも甚大な被害が出ているようですが、さすがにこれほど降るとこちらも心配になります。途中、山肌が崩落している所もありました。斜面の木々が文字通り根こそぎ崩れ落ちていました。

20090726 鹿野川ダム11

真下に人家とかはなかったようですが、このあたりはダム建設の関係で、切り立った崖の下に家が建っているような地形なので、大雨が続くと本当に心配になります。この崩落現場も、木々の根が浅く見えます。地形や地盤の問題もあるので一概に言えないとは思いますが、こういう崩落が起きると木の保水力、特に針葉樹の事が取り上げられます。広葉樹の方が根は深いと思うのですが、これだけ切り立った斜面ではどんなものでしょうか。木の保水力だけに頼らず、コンクリートなどの崩落防止の土木工事とセットで考えなければならないと思います。

必要のない過剰な道路工事が話題になり、土木工事は『無駄な税金』のようなイメージをもたれがちですが、こういう現場を見ると、こんな状態でもきちんと復旧させていく土木工事の重要性を感じます。見ても分かる通り、まだまだ崩落しそうでたいへん危険の伴う仕事です。どこから手をつけていいのかさえ分かりません。いくら機械化が進もうとも、場合によっては命懸けの仕事となります。山口県の災害現場も被害が甚大でしたが、それでもきっと回復していきます。そういう危険なところで働く人の汗がそれを可能にしていきます。

不況のあおりを受けて土木業界も倒産が相次いでいます。いずれ景気が回復すれば、雨後の筍のように起業する会社はあるかもしれませんが、これからこういう危険な現場で働く仕事を選択する若者がいるのか心配でなりません。メディアは、ばら撒きの公共事業、談合、裏金などばかりを報道し、マイナスのイメージが定着しつつある土木業界ですが、仕事そのものの重要性もきちんと説明し、紹介・報道していく必要もあると思います。誰もが自分の仕事に生きがいや誇りを持っていたいと願っているはずです。公共工事であればなおの事、万人に広く喜ばれ『地図に残る仕事』をするわけですから。

20090726 鹿野川ダム8丁度、その崩落現場の傍で鹿野川ダムが放流をしていました。物凄い勢いで水が滝のように流れ落ちていきます。この間までの水不足が遠い昔の話のようです。白濁した流れが、下流へと長く長く続いました。私達は昔から見慣れた光景ですが、子供たちは初めて見たようでかなり興奮していました。このダムも人間が作ったものです。崩落した山と巨大なダムという対象物の大きな現場に、『スクラップ&ビルド』とは呼ばせない土木工事の気概を見た思いがしました。これから、負のイメージを土木業界全体で自浄し、たくましく復活して欲しいと思います。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up