森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

材木屋という職業柄、『』とか『』というキーワードに非常に敏感になっていて、まったく木材とは関係のない言葉の中にでもその文字が入っていると無意識に反応してしまうのは材木屋の性です。例えば苗字でも「木村」とか「大森」とか妙に意識してしまいますし、名前にも木に関する言葉が使われていたりすると過剰反応!『桜子』だの『胡桃』、『梓』、『桂子』なんて、もうその木を使うことが運命づけられているとしか思えないので、そういう方と木の仕事で繋がると必ずその木をどこかに使うご提案をするのが礼儀。

ところで、先日映画『キングコング 髑髏島の巨神』を観た際にも、劇場での予告編に『木』が登場して目が釘付けになりました。それは、宇宙のはみ出し者たちの活躍を描いたアクション映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」(残念ながら未見)の続編「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス」に登場する、『歩く植物ベビー・グル―ト』。前作を観ていないのでその背景がよく分からないのですが、どうやら前作では巨木だったグルートが今回は可愛いキャラとして登場するということらしいのですが、

予告編ではそのベビー・グルートに(話せるのは「ボクはグルート」という設定)、銀河の運命が託されたにも関わらず、周りから「危ないから押すなよ、絶対押すなよ!」と言われながらも笑顔で起爆装置のボタンを押しそうになってどこかへ走り去るという、ダチョウ倶楽部的なノリでしたが、ポスターのキャッチコピーには、『最終兵(器)』の文字が!言葉遊びとしては面白いものの、材木屋としては『木』が『兵器』になってしまうというのは、ある意味で深いのですが、コピーそのものには深い意味はないと思います(笑)。

リサイクル可能な資源」としてはさまざまな用途で汎用的に利用されている木材ですが、時にそらは命をつなぐ希望ともなります。かのイースター島では先住民族であるポリネシア人による無計画な森林の乱伐(偶像モアイを製造・運搬するために大量の丸太が必要)によって深刻な環境破壊が起こり(土壌が流失して食物の栽培ができなくなる)、食料を争う争いによって滅んだとされています(現在ではこのエコサイド説に対して、ヨーロッパから到来した船によって島に疫病がもたらされたという説を唱える学者も現れていますが)。

そういう意味では、森林とそこから産される木材は『最終兵器』と言っても過言ではないかもしれません。日頃は、倉庫に中でなかなか売れない(売らない?)木材たちの前に仁王立ちになって、これを何に加工すれば売れるのだろうかと頭をひねっているものの、もし本当に森が消えてしまえば、イースター島のように釣り竿1本作れなくなってしまう(代替材があるという野暮な事は言いっこなしで)と思うと「何にしようか」ではなく「何にでもなる」という思考でいないとイメージも広がらないし、それこそ最終兵器にすらなりえない。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up