森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

酒飲みの多い高知で、キリンビールが打ち出したCMのキャッチコピーが「高知がいちばん」。この言葉が高知の人々の琴線に触れて、高知におけるキリンのシェアを押し上げていきました。なにしろ離婚率が1位から2位になっても悔しがるという県民性ですから、「いちばん」が大好き。更にキリンのCMの快進撃は続きます。ラジオCMでは「電車が高知に入りましたので、ビールはラガーに切り替えさせていただきま~す」、飛行機バージョンでは「高知上空に入りましたのでビールはラガーに切り替えさせていただきま~す」!

このあたりはマーケティングの本としても非常に面白いのですが、それらの根底にあるのは著者のキリン愛。著者は決断を迫られる際にその基準としているのは、「この会社は自分がリスクを背負ってまで立て直さなくてはならない価値のある会社なのかどうか」。高知では劇的なシェア回復をする一方、アサヒのスーパードライに対抗すべく飲みやすい味に変更したキリンは全国的には大苦戦が続きます。濃い味が好みの高知でも、味の変更は総じて不評で、「こんなたっすいビールは飲めんぜよ」と不評だったのです。

たっすい」とは、高知弁でみずっぽくて飲みごたえがないという意味。その後この言葉はキリンのポスターにも使われ話題にもなりました、「たっすいがいかん!」。著者はダメもとで本社に味の変更を相談します。しかし味の変更は本社マターのことなので受け入れられるはずもありません。ところが、その頃に視察に高知を訪れたキリンビールの社長との間で「事件」が起こります。営業マンたちの日々の頑張りに刺激を受けた内勤の女性スタッフが、「社長はお客様に対して卑怯です」と詰め寄ったのです。

そしてありえない陳情が結果的にキリンの味を元に戻してしまうのです!このあたりのいきさつについては是非本を買って読んでいただきたい。いやむしろ鉄矢さんのラジオを聴いていただきたい。その経緯を聴いたとき、私は鳥肌が立つような感動を覚えました。ひとつの目的のために働くということのチームワークと醍醐味。読み終わった後には、無性にキリンビールを飲みたくなります。このラジオを聴いて、本を読んで以来、そんな支店長のいたキリンビールという会社の社風が好きになり、その後はずっとキリンビール贔屓です。

この後、愛媛支店の話も出るのですが、そこでは激しいアサヒとの営業合戦が繰り広げられます。業界も規模を違えど、自分の信じるものを売る、信念を届けるという志は相通じるものがあります。モーレツぶりは今の時代にはそぐわないかもしれませんが、『人間の能力は無限である』、『現場に本質がある』はいつの時代も変わりなし。そして私が肝に銘じているのは、「戦力の逐次投入は必ず失敗する」と、「ブランドはメーカーのものではなく、お客様のものである」ということ。経営は実行力、言ったことはやる!〔完〕




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up