森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

南海放送テレビの『えひめ情熱人』に取り上げていただいたのですが、あちこちで「番組観たよ」と声をかけていただき、反響の大きさに驚いています。正直、21時54分から放送という遅い時間の5分足らずの番組で、どれだけの人が観ていただけるのかと思っていたのですが、テレビメディアの影響力の大きさを実感しました。放送が4回予定されているのと、再放送もあったりするので、予告も含めて近所や取引先、友人、知人から「テレビ出てたね」と、拙い話っぷりで本当に恐縮ですが、何らかの爪痕は残せたようです。


こんな私にスポットを当てていただいた伊藤英朗ディレクターに感謝するばかりですが、木を扱う人がメディアで取り上げられる場合、林業家とか木工作家がほとんどで、その中間に位置する木材人に注目が集まることってほとんどないと思います。自分で何かを生み出すという生産的な仕事ではないのと、消費者から遠いためメディアとしてもインパクトが弱いということもありますが、自分のお客さんが工務店やハウスメーカーだと割り切っていて、一般の方に発信する気概も言葉も少ないというのが大きな原因でしょう。

私の場合も、従来の流通を担う材木屋としてではなく、そんな本業から逸脱して変わった「木のモノ屋」という立ち位置での取材だったと思っています。それは私も望んだところで、そういう方向に会社の舵取りもしてきたつもりなので、我が意を得たりという心境なのですが、逆に考えれば本来の材木屋という仕事では、こうしてメディアに取り上げられる機会も無いのではないかと思うのです。テレビやラジオに出ることだけがいいわけではありませんが、人が興味を抱くような情報を発信する力があればメディアも放ってはおかないでしょう。


世間で注目されるだけが仕事の評価ではないことは勿論ですが、一般消費者に近い方向に舵をきった以上は目立つことは重要で、まずはその存在を知っていただくことが肝心。本来の材木屋という仕事だって十分に魅力的な部分はあるのに、うまく表現できていないのは材木屋の殿様商売的な体質?いや、慎み深さ?職種は違えど、さかなクンの登場で魚や漁業についてのイメージが随分変わったように、発信力のある人の存在は重要。その責を負うのはもの言わぬゆるキャラではなく、血の通った生身の人間の言葉力だと思うのです




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up