森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

★今日のかけら・E045【アリノスダマ・蟻の巣玉/Ant plant】 アカネ科ヒドノフィツム属・広葉樹・東南アジア産

 

淡路島の『奇跡の星の植物園』には温室などでさまざまな植物が栽培展示されていて、スマホのバッテリーが切れるまで写真を撮りまくりました。自分で撮った写真をブログに使いたいという事もあって、この数年間機会があれば全国各地の植物園に足を運んでいるのですが、写真が溜まり過ぎて整理できていません(汗)。植物園の温室にあるような木ですから、当然一般的な流通ルートに乗るようなものではないので、その木を使った実例が生まれるはずもなく、ストックは溜まれどブログで使える出番が来ないというジレンマ!


これではいつまでも折角撮った写真活かせないということで、実例や入手出来たというご縁がないまま、その写真だけというささやかな手がかりだけで取り上げてみたいと思います。そんな木の1つが、この『アリノスダマ』。マレーシア原産の アカネ目アカネ科ヒドノフィツム属の常緑小低木で、 湿地のマングローブの幹や枝や、岩の裂け目や岩上に着生する「着生植物」。変わった名前の由来は、蟻と共生するところから命名されたそうです。英名は『Ant plant(蟻植物)』、和名は『蟻の巣玉』と表わされます

その名前は、球のように肥大した茎の一部を蟻の巣として提供するところに由来しているそうです。成長して茎が大きくなるにつれて、中が迷路状になって沢山の蟻を住まわせ、蟻の食べ残しや蟻の糞、死体などを栄養として成長します。文字通り『蟻の巣玉』なのですが、この木に初めて出会ったのは、まだ子供たちが幼かった頃に家族で行った高知の牧野植物園の温室。その名前が面白くて覚えているのですが、ネームプレートしか無かったので、実際に中に蟻が住んでいるとは知らず、見た目がそう見える事から命名されているものだとばかり思っていました。

その時にも写真は撮ったのですが、膨大な写真の中に埋没してしまって捜索不可能。高知に行った時はまだ小学生だった長女が、成人して就職する会社に一緒に神戸に来た時に再会したアリノスダマに何か運命的なものすら感じております。蟻と共生する木ということですが、高知でも神戸でも蟻の姿は見えませんでした。観葉植物としても販売されているようですが、その場合は蟻はどうしているのだろうか?まあ植物なので蟻から栄養をもらわずとも光合成で成長するんだと思うのですが、ある程度大きくなったら蟻との共生関係は切れるのか?嗚呼、割って巣玉の中身が見てみたい!

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up