森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

今年の中学生の職業体験は、地元の鴨川中学校、内宮中学校、津田中学校の3校から延べ9人の生徒を受け入れさせてもらったのですが、そのうち1日は初めて顔を合わせた2つの学校の生徒が共同で作業に取り組んでくれました。ほとんどの中学生にとって馴染みがないであろう材木屋という職業に触れて、世の中にはこういう仕事もあるという事を知ってもらう事はとても意義があることだし、木のファンを増やすという弊社の命題に沿っても広義の意味での木のファンの種まき』になるとは思いますが、さすがにこのあたりが限界。

これ以上受け入れていると、何か別の組織でも立ち上げなくてはならなくなります(笑)。なので受け入れ数も、このあたりが限界かとは思いますがお礼の手紙とかもらうとついつい・・・。ところで、この職業体験については数年にわた受けさせていただいている事もあって、弊社の中である程度内容をマニュアル化しています。まずは早い段階で私の方から材木屋の仕事とか、大五木材が考えている事、そして大五木材という材木屋が業界の中でも特別で、この体験が決して材木屋のスタンダードの仕事ではない等の注意事項など説明します。

その後で彼らがどれぐらい木に興味があるのかを知るために、「今思い浮かぶ木の名前を挙げてごらん」という質問をするのが定番。今までの経験でいうと、スギ、ヒノキ、サクラ、マツ・・多くて7~8種類。まあ普通の中学生だとそんなものだと思います。一応、材木屋を選んで来てはいるものの、決して数ある職業の中からピンスポットで材木屋という職業を選んで来ているわけではなくて、建築とかものづくりに関する仕事というよな漠然としたイメージがあれば=何か関わりありそうだから大五木材に、という程度の理由なので特別木に対して興味があるというわけではありません。

ですから10種も出ればたいしたものだと思っていたのですが、今年の子どもたちにも同じ質問をしたら、意外や意外に木の名前が次々に!しかも『米ヒバ』だの『シラカバ』だの。えッ、もしや『さかなクン』的な人材の登場なのか?!一瞬驚きを覚えましたが、15種ぐらいで名前が出なくなりました。それでも十分凄いですが。よく知っているけど木が好きなのかと尋ねてみると、木が好きというわけではなくて、「ゲームで覚えた」との回答。詳しくは分かりませんが、木の素材を集めて家などを作るゲームアプリがあって、それで木の名前を自然と覚えたという事でした。

どうもそういうゲームが流行っているらしく、他の学校の生徒も同じような木の名前を出していました。バツが悪そうにゲームで覚えたんでと言ってましたが、それで十分!木に興味を持つ入口なんてなんだっていいのです!いろいろな種類の木があって面白いと思えば、もうそれで木の世界に入口に立っているのです。私もアカデミックな話は苦手で、桐は鳳凰の止まり木だと、お月様には500丈の巨大な桂の木が生えているとかいった伝説・伝承が大好き。面白そうと思った時、木の世界の扉は開かれる。そして一歩足を踏み出すのだ。気がついた時には、もう抜け出せない底なし沼に落ちている!

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up