当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
以前に製材所からもらって来たマツの木の端っこの切り落とし。形がいびつで割れてねじれてそのまま廃棄されてしまうはずだったもの。誰が見たって「ゴミ」にしか映らないでしょう。そんなものもらって来てどうすんの?と思われるでしょうが、うちは製材所ではないのでこういう丸太の形のままの引き落としやいわゆる端材は自社では発生しないので、『丸太状の端材』に対する妙な欲求があるのです。いや、もうあこがれに近いようなものかもしれません。自分でもよく分りませんがきっとただの無いものねだりなのだと思います。 |
前に職業体験で地元の中学生を受け入れた時に、そのマツの輪切りの年輪を数えてもらいましたが、几帳面に年輪を数える彼らにとってはその輪切り丸太が割れていたり反っていることは関係ありません。彼らにとっての興味は、年輪幅が広くなっていたり細くなっていたりして、どうして年輪幅にこんなに違いがあるのかなあという事や、数えた年輪が80以上もあって自分の祖父や祖母よりも長く生きてきたという事実に向かいます。木は長生きするということを耳で聞くのと、実物を見ながら数えて感じるのとでは受け取り方も随分と違うはず。 |
Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |