当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
さて、夜は関係者で懇親会が開かれました。『Loopto』もそうですが、異業種の方々と打ち解ける特効薬は何といってもお酒ですね、私の場合は。今回該当者は私だけではなかったようです。意外だったのは、まさに酒の肴「瀬戸のアンチョビ」などを作られている山一㈱の杉野社長がお酒を飲めないとの事。え~っ、勿体無い!と、思うのは酒飲みの言い分でしょう。パネルディスカッションで杉山社長が説明されていた開発中の商品などをご持参いただき、皆でご相伴にあずかりました。もうすぐ発売されるアンチョビバターはあっさりしていてとても美味でした!これは必ず売れると思います!
イメージとは裏腹に(?)デザイナーさんもよくお酒を飲まれます、木材業界並みに・・・いや、それ以上かも!開始早々から日本酒に手が伸びると、銘柄毎に飲み比べ。これおいしいからもう1本と、もう止まりません。飲むほどに酔うほどに赤池所長も饒舌になられて、滅多に聴くことの出来ないような貴重で面白い話をたくさん伺えました。今取り組まれている企画から商品開発の裏話、発売前の秘密のような話まで・・・業種や業態を問わず、実に幅広く壮大で華麗なネットワークで、まさに仕事場は世界!
普通だったら考えられないようなおいしい体験を、役得という事でたっぷりと(喉にも心にも)させていただきました。タオル業界も飲みます!(㊨田中社長)業界がどうというより、ただお酒の好きな人間が集まっただけかもしれませんが・・・。タオルとデザインの話もとても興味深いものがありました。それぞれ業界が違うこともありかなりぶっちゃけた話が伺えました。デザインという物のイメージが一新しました。お酒の力は偉大です!赤池所長のような世界で活躍されるデザイナーの方が、「木」という素材にも高い関心をお持ちだという事は、とても心強い気持ちになりました。
翌日は、地元の3人のアドバイザーの方も加わり、ワークショップ&相談会が開催されました。前席に居並ぶのは、愛媛銀行感性価値創造推進室の三宅室長、と同山内さん、エスデザインの佐野さん、パルスデザインの大内さん、ブルーマーブルの藤山さん。おお、皆さん『森のかけら』と関わりの深い育ての親の方ばかりではありませんか!それだけでもう何だか私自身が誇らしげな気分になりました。こういう方々と一緒に仕事をさせていただいている喜びを噛み締めました。あ~実に楽しくて実り多き2日間でした。四経局の皆さん本当にお世話になりました。
Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |