森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

すっかり野球のブログのようになっていますが、最後は着地点はそれなりに考えておりますのでもうしばらくお付き合いください。ここでちょっと話を整理しますと、その時(江川が8連続奪三振を記録した)のパ・リーグのオーダーは、福本(阪急)・蓑田(阪急)・ブーマー(阪急)・栗橋(近鉄)・落合(ロッテ)・石毛(西武)・伊東(西武)・クルーズ(日本ハム)という、オールドファンが泣いて喜びそうな顔ぶれ。歴代盗塁数日本一の福本を筆頭に、落合、ブーマーと三冠王経験者が二人に、8番を打ったクルーズでさえその時点で、打率.348、18本塁打と絶好調で、まさに当時のパ・リーグを代表する選手がズラリと並んでいました。そんな猛者たちを相手にしての8連続奪三振は、敵ながらアッパレというほかありません。

ちなみにですが、江夏豊9連続奪三振をした時のパ・リーグのオーダーは以下の通り。有藤(ロッテ)、(西鉄)、長池(阪急)、江藤(ロッテ)、土井(近鉄)、東田(西鉄)、阪本(阪急)、岡村(阪急)、加藤秀(阪急)。こちらも歴代記録に名を残すような選手がズラリ。よく言われるのが、当時パ・リーグを代表する強打者、張本(東映)、野村(南海)が含まていないと指摘する人もいますが、その時のパ・リーグの監督・濃人(渉)さんがふたりに恥をかかせれないのであえて代打を送らなかったのが真相だとか。

江川に話を戻すと、最後の9番目のバッター、大石大二郎に対して江川が最後に投じたのがストレートではなくカーブ。短くバットを持つスタイルの大石はそのカーブをバットに当てて夢の9連続奪三振記録は夢と散ったのです。後年、江川はその時にカーブを投げた理由を、カーブで振り逃げを狙って、江夏を超える10連続を狙ったと後日談として語っていましたが、私はそれは照れ隠しの嘘ではないかと思っているのです。入団から架せられたダーティなイメージに対する引け目がカーブをほうらせてしまったのではないかと・・・。

取ろうと思えば簡単に9連続奪三振だって奪えるのに、あえて9連続を成功させて歴史に名を留めなかったのが江川であり、だからこそ怪物・江川卓だったのではなかろうかと。う~ん、ここまで宿敵・巨人の選手を称えるのは不本意なのですが・・・一応阪神OBということで。もしも江川が高校卒業後すぐにプロ野球界に飛び込んでいたら多くの投手記録は塗り替えられていたのではないかと思います。阪神に入っていてくれたらなあ・・・。さて、なぜにここまで延々と野球の話を書いてきたかというと、その江川の投球スタイルに商売の活路を見出したから

 




昨日の続きですが、そうやって少年時代に「怪物・江川」の存在を知り、こんな凄いピッチャーが阪神タイガースに入ってくれたらいいのになあと思いながらも、度重なる入団拒否の挙句に野球協約の盲点を突いた巨人入団で、一気に悪役のレッテルが貼られ、巨人入団後の江川には常に後ろめたさのようなものがついて回っていたように思います。その典型的なのが、オールスターでの未遂に終わった『9人連続奪三振記録』。あまり野球に詳しくない方のために説明しますと、セ・リーグとパ・リーグがリーグ対抗で争うオールスター戦という夢の球宴があります。

ファン投票や監督推薦などによってその年に活躍した選手たちが選ばれて、2試合(以前は3試合制)を戦います。そのためピッチャーはひとり3イニングまでと決まられているので、最大でも9人との打者としか対決できません。その9人すべてのリーグを代表するバッターから連続ですべて三振を奪う、そんな離れ業をやってのけたピッチャーが過去にひとりだけいます。それが、わが阪神タイガースの江夏豊!南海・広島に移籍しての技巧派のリリーフとしての印象が強いでしょうが、江夏豊は入団2年目には401個の前人未踏の奪三振記録を作った剛腕だったのです。

残念ながらその後、心臓病や血行障害などで剛腕投手としての道は絶たれてしまうのですが、入団から7年間200個以上の奪三振記録を継続しました。私がピッチャー・江夏を強く意識して観るようになったのは、広島に移籍したからなんで、今思えばモッタイナイことをしたなあ・・・と。そんな伝説の剛腕・江夏豊ただひとりしかなしえていなかった夢の記録『オールスターの9人連続奪三振』の記録に並びかけたのが、江川卓だったのです。順調に8人のバッターを三振にして、残るはあとひとり。江夏の時は私も5歳で当然試合など観てもいませんが、江川の時はリアルタイムでテレビで観ていました。あと、ひとり!球場全体が異様な雰囲気に包まれ、夢の大記録に誰もが期待を寄せていました。

9番目のパ・リーグのバッターは、近鉄の大石大二郎。身長170㎝に及ばない小兵でしたが卓越したバットコントロールで通算17年で1800本を超えるヒットを放ち、三度の盗塁王にも輝いた名選手です。野球の世界に「もし」は禁句ですが、もし最後のバッターが業師の大石でなくほかの選手だったら9連続奪三振は達成できていたのではないかというのはプロ野球ファンの定番の『もしもあの時ああだったら』の鉄板ネタ。私は、大石選手でなかったとしても(一発狙いの振り回してくるタイプの代打が出たとしても)9連続は出来てなかっただろうと思っています。まだまだ続く・・・




誕生木・12の樹の物語』を共同制作した兵庫県明石市の住空間設計Labo渡辺喜夫社長のご厚意で、今年も甲子園の阪神戦のチケットをいただきました。自分で買う事も出来ますが、自分で日にちを選ぶとなると来週は何々があるし、次の週は地元の行事が、来月は子供の部活の送迎が・・・と、選べそうで選べなくなってしまうので、ビシッと日にちが指定された方が腹が決まるので動きやすいということもあります。愛しの阪神タイガースは今年も苦戦しておりますが、長年の阪神ファンは慣れっこ。日々買ったの負けたの楽しませてくれて、活力をいただければそれで十分です。

という事で甲子園で阪神戦を堪能させていただいたのですが、甲子園といえば高校球児の聖地でもあります。その聖地では今まで数多くの「怪物」たちによってドラマチックな試合が繰り広げられてきました。怪物といえばPL学園の清原・桑田のKKコンビや横浜高校の松坂大輔が思い浮かびますが、昭和41年生まれの私にとって最初に甲子園で「怪物」を意識したのは、1973年の夏の甲子園大会で「怪物」の名をほしいままにした江川卓。当時私は7歳で、リアルタイムで怪物の活躍を観たわけではありません。

今のように甲子園がショー化されていなかった時代、地方に住んでいて甲子園が遠い世界の話であった少年にとって、怪物を知ったのは「アサヒグラフ」などの雑誌や漫画。今では信じられないくらい個人情報に対する扱いがユルユルの時代で、甲子園で活躍した選手などは、その幼少期の話から家族の事まで事細かに漫画化されていました。それで怪物・江川卓物語みたいな話があって、杤木県予選での完全試合やノーヒットノーランの偉業や、最後の夏の甲子園で雨中の銚子商業戦の痛恨の押し出し四球などを読んで知ったのです。

確かまだその時は江川はプロには入っていなかった頃(作新学院卒業時のドラフトで阪急ブレーブスから一位指名を受けるも入団を拒否して法政大学に進学。4年後のドラフトでは、クラウンライターライオンズから一位指名を受けるも再度これも拒否して、単独でアメリカに野球留学する。その翌年、わが阪神タイガースが一位指名して、球界を騒然とさせた「空白の一日事件」が起こってしまう。※詳しい経緯は➡細腕奮闘記・小林繁とあわら市①*)なので、まだその後彼が巨人のユニフォームを着るとは思ってなく才能豊かな怪物の魅力に酔いしれていたのです。更に更に続く・・・




そこでやっぱり気になるのが、地方球場で試合が予定されていたとして、例えば大型台風がその地方を直撃予定で、2日間とも開催がほぼ絶望視されていても関係者は移動せねばならないものか!?ちょっとして雨なら当然移動して試合に備えるでしょうが、関東の球団が四国や九州の地方球場で予定して場合、試合の可能性がゼロの場合、地方にまで行って(雨天練習場もなければ)ただ大人数で移動して食事してホテルに泊まって帰るということになってしまうでしょうが、それでも一応は行くのかどうか!?

そのあたりのリスクについてはちゃんと取り決めがあるのでしょうが、天候が微妙な場合は球団関係者も気が気でない事でしょう。なぜそれほど試合中止の経費云々の話が気になるのかというと、私も今までに木材関係をはじめいろいろな会の運営に携わらせていただきましたが、その中でも一番気をもむのが、講演などでお呼びしたゲストのアテンド。その昔、結構な人数の規模の大会で、関西の人気芸能人に講演をお願いしることにしたのですが、当日天気が荒れていてもしかしたら飛行機が飛ばないかも・・・!

もしも飛行機が離陸後、天候不良で引き返して会場に行けなかった場合でも当方の不可抗力なので、講演代の返金は出来ませんなんて言われて青ざめたりしました。結局飛行機は無事飛んで講演にも間に合って事なきをえましたが、講演料も結構な金額だったので冷や冷やしていました。それでも関係者数名が同行されていました。結局その人たちの時間も買っているわけですから、それなりの人を呼べばそれなりの経費は発生するもの。なので野球チームがひとつ動くとなるとそれに関わるひとの数も相当になります。

何の仕事にしろ、多くの人が関わる、多くの人に影響が出る仕事というのは気を使うもの。試合が中止なって、数か月前からチケットを買っていてファンはガッカリしたものの、貴重なビジネスの機会を喪失した業者も沢山いたはず。もしも自社が何かしらの立場でこういう場面で関わっていたとしたら。試合開催が決定した1年前あたりからソワソワしながらも万全を期すために何度も何度も入念に打ち合わせをし、その日のために備えていたものがパーになる。考えただけでもゾッとします。観る側でよかった・・・




随分前の話で恐縮ですが、今年は松山坊ちゃんスタジアム阪神VSヤクルト戦が開催(4/24,25)。2年ぶりに愛媛で阪神戦が観られるということで、当然2連戦分のチケットは手配していたものの、雨で1試合を流してしまいました。それでも1試合は観れたので満足。試合が観れなかったのは残念だったものの、零細弱小ながらも会社を経営している身として気になるのは、中止の際の経費。愛媛に限らず地方で試合を予定していて、例えば雨で2試合とも流したとなると主催球団側としてはかなりの痛手となるはず。

本拠地のゲームと違い、地方球場の場合は中止となってもその場所で後日振替試合を行うということはありません。貧乏性の私としては気になるのは、2連戦を予定していて、その2日間とも台風等でほぼ100%試合が無理だろうという状況の場合。普通であれば松山など地方球場の場合は、前日に当地に移動して翌日の試合に備えることになると思います。2試合ともナイトゲームの場合だと、試合終了後その日のうちに移動するのは難しいでしょうから、選手、監督はじめ関係者は3日間ホテルに宿泊することになります。

華やかな舞台の裏のしみったれた話だとは思いますが、プロ野球のチームが動く(地方球場で開催する)となると、それに関わるひと・モノはかなりの規模になります。まず主催球団は球場使用料を払わねばなりません。選手、監督、コーチ、同行スタッフだけで70~80人が動くそうなので、その移動費、宿泊費だけでもかなりの額。随分昔でしたが、仮にヤフオクドームでプロ野球を開催した場合の試算をしている記事を見ました。球場使用料が1日1300万円。証明費や空調費、駐車場などの費用がざっと500万円

他にも演出や食費などもろもろ合わせると、1試合開催するにに必要な費用はおよそ3500万円だそうです。これはあくまでも「ヤフオクドームでプロ野球を開催したら」という試算でしたので、実際はホームグラウンドの場合は球場使用料等は必要ないし、地方球場の場合は使用料も格安だとは思いますが、その分球場のキャパも小さくなるので観客動員数もかなり減ることになります。飛行機などで移動する場合は移動費はかさみます。ですので3日間といえどもかなりの金額が動くことになります。続く・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up