森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

もらえるものは何でももらって来てしまうのがビーバーの悲しきサガ。目的はなくとも「とりあえず」集めてしまうことからビーバーの巣はどんどん膨張を繰り返し、気がつけば倉庫が土場がどうにもならない状態になってしまい、結局どうにもならなくなって処分してしまうのに懲りない・・・。という心なき反省の原因がこちら。学校や公園、庭園などに広く植えられている『ヒマラヤスギ』の枝。これどうするの?なんて考えてもらってきたわけじゃありません。ただただ見た目の面白さのみ!

これで全部葉が落ちたら面白そう、なんて思ってしまったらもうダメで、軽トラに積めるだけいただいて来ました。そもそもはヒマラヤスギの幹をいただきに来たのですが、ついでにこちらもいただくことになったのですが、もしかして面白いと思うのは私だけ?いやいや、きっとこういう嗜好の方もいるはず。このまましばらく置いといて葉が落ちたら枝先を整えて綺麗に洗って仕上げたら面白いオブジェになるはず!こういう部分って簡単に手に入るようで案外手に入りにくいもの。ある時に集めておくのが基本。

そもそもヒマラヤスギは、その名前が示す通りヒマラヤ西部からアフガニスタン周辺が原産とされ、日本には明治12年頃に伝わったそうです。大きく成長した樹形がいかにも西洋の雰囲気があり、当時は洋館の庭などによく植栽されたようです。海外でも景観植栽のために公園などにもよく植えられていますが、成長すると30mをも超える大木になるので気軽な気持ちで植えると大変なことになります。ヒマラヤでは信仰の対象にもなっていてもっと大きな大木になるものもあるようです。

ヒマラヤスギは、マツ科なのですが英語名はHimalayan Cedarで、マツ科なのにスギを現わすCedar(シーダー)がついています。これは植物学的な分類というわけではなくて、香りに強い木につけられる名称という意味合いでウエスタンレッドシーダーイエローシーダーのようにヒノキ科にCedarがついている事例も多くあります。こんな事書いてたら我慢できなくなって枝先を刈り込んで1本だけ仕上げてみました。自分的には十分満足していますが、果たして共感してくれる人がいるか!?「いいね」の次の「買った」を目指します(^^♪




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up