
当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
6月18日、19日の両日、大阪において日本木材青壮年団体連合会(日本木青連連)の第55回全国会員大阪大会が開催されました。日本木青連連にとっては年間最大のビッグイベントです。前年から担当してきた地区の執行部にとっては総決算の花道であり、引き継ぐ当年度の執行部にとっては全国の会員への顔見せとなります。全国の会員が一堂に集う場としてはこの全国大会のみです。私も入会以来、昨年の金沢大会のみ父の不幸と重なったので欠席しましたが、それ以外は皆勤でした。18日昼1の飛行機で大阪に向かう事にしました。
外はあいにくの雨で蒸し暑く、濃い霧が視界を遮っています・・・思えばこの雨がこれから起こるハプニングの前兆であったのかもしれません。余裕を持って空港に到着したのですが、そこに我が目を疑うような文字が!〔濃霧のため到着便に影響が・・・〕すべての状況を冷淡に簡潔に物語っています。過去に1度だけ、大阪からの最終便が松山上空まで来ながらも着陸できずに、伊丹に引き返すというハプニングに遭遇した事がありますが、次の日が日曜日だった事もあり事無きを得ましたが、今回は事情が違います!
期待もむなしく『欠航』と相成りました。慌てて次の便のキャンセル待ちのと払い戻しの列に並びました。しかし次の便も欠航するかもしれないとの説明。更にその後の便も満席でキャンセルが出る可能性も低いとの事。ほとんどの方は空の便を諦めるてJR+新幹線の安全コースに切り替えられました。我々もそうするか、それともこのままここでわずかなキャンセルと運行再開に望みに賭けるか!重大な選択を迫られることになりました。決断するのに残された時間は少ない!
とりあえず同行していた井部勇治君(久万銘木社長)とキャンセル待ちに賭けました。(決してお金は賭けていません!)キャンセルが出るかどうか、出たとしても我々の順番(4、5番)まで空くかどうか、答えが出るのは2時間後です。もし駄目だったらどうするか・・・今更、JRか深夜バスか自動車に切り替えるのか・・・。車の運転の好きな人にすれば、別にどうってない距離なのですが、二人とも長距離運転はしたくない派。初っ端から気持ちがブルーになって、ああまさに映画「ターミナル」のトム・ハンクスの心境!自国がなくなったわけではありませんが。とっとと陸路に切り替えられない決断力の無さが駄目な事は重々承知の二人です。空しく喫茶店のソフトドリンクが減っていきます・・・。行けるのか大阪?


Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |