
当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
弊社倉庫の裏の敷地の一部を駐車場にお貸ししているのですが、先日境界のライン引きをしました。その1週間前の曇天の日曜日に一度行ったのですが、塗装後も雨が降り止まず、結局大半が流れ出してしまいやり直しとなりました。やはり段取りをしっかりしなければ二度手間、三度手間になるばかりです。今回は晴天の休日を利用して、息子と2人で準備万全で臨みました。テープで目貼りをして慎重に下地を作りましたが、10数メートルに及ぶ直線を真っ直ぐに引くことがこれほど難しいとは・・・!途中で何度も何度も修正をしては、端からの幅も計り直してしてみたものの、どうしても微妙の曲がっていきます。いいんです、こういう場合には『味』で逃げるという手がありますので、それなりに取り繕って息子には親の威厳ならぬ、意地をみせつけてやりました!それでもどうにかこうにか、3時間ほど掛けて完成!
駐車ラインは引けたものの、自宅に隣接する敷地は、子ども達の通学の際の出入り口になるので、幅1m程度を確保しておかねばなりません。とりあえずその部分も境界は引き分けたのですが、ここが子どものたちの通学の出入り口と認識してもらいたいので、残った塗料で何か目印をつけようと考えました。普通に「出入り口」と書いても芸が無いし、どうしようかと考えて思いついたのがこちら。子どもの長靴で足跡をつけ、自宅前にひと言「おかえり」の言葉を添えました。子どもにこの意味が分かるかな?
以前なら、意味さえ通じれば良いとか、見た目はどうでもいいという意識でしたが、【森のかけら】で『デザインする事の楽しみ』を知ってから、ちょっと考えて工夫してみる、遊び心を添えてみる、というような感覚が身についてきました。少しばかり心に余裕を持つだけで、生活が随分楽しくなったり、穏やかな気分になる事もあります。デザインって、ただ商品を上手に売るためだけの手段ではなく、それによって心が和らいだり、和やかな気持ちを抱かせてくれる潤滑油のような働きもあるのだと思います。
先日の出雲出張の際、三瓶自然館サヒメルの対面にあったレストランがハンバーガーショップになっていました。それは大手ショップの出店ではなく、島根の素材を100%使って調理した、地元の単独店舗でした。その名も三瓶山に因んだ『SANBE BURGER』!早速全員で食しました。地元の肉、レタスやタマネギを使った『サンベバーガー』は1個¥600でしたが、味もしっかりしていて食べ応えがありました。普通に街中で販売しているモノと比べれば高いのでしょうが、ここだからこそ食べれるもにはそれなりの意味があると思います。
訊くとお店はここの1店舗のみ。それにしてはデザインや販売ツールにも随分頑張られていて、並々ならぬ熱意が伝わってきます。バーガーそのものよりも私はこちらの方に興味が湧きます。愛らしいキャラクターマークが気に入って、メンバーズカードまで作ってしまいました。こういう熱い地域のモノづくりに出くわすと何だか無性に応援したくなるのです。世の中決して値段ばかりではない!きっとそこには値段だけでは何かがあると思うからです。地域のものづくりは、それを汲み取らねば継続していきません。頑張れ、SANBE BURGER!


Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |