
当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
県外への出張は久し振りでしたので、相当写真を撮りだめしてしまいました。以前は、よく撮りすぎて肝心なところでバッテリーが切れるという醜態を晒してしまいましたが、その経験を生かしてちゃんと予備のバッテリー持参。更に遠方からも狙えるGEの6倍ズームデジタルカメラと、ここ一番用の信頼のGR DIGITALⅡの二刀流で万全の態勢です。なぜこれほどまでの準備をして来たのかというと、いつも特殊材などでお世話になっている清水市の㈱丸福材木店さんの材をカメラに収めるためです。
こちらの丸福材木店さんは、南洋材、アフリカ材、北米材、北洋材、ヨーロッパ材、ロシア・中国材、北米材、中南米材、そして日本材まで世界中のあらゆる樹種の原木・製品を取り扱われ、その樹種たるや!世界の樹種を集めようという壮大な野望を企む【森のかけら】野郎にとっては垂涎の的!すっかり特殊材を扱う材木屋が淘汰され、特殊材が入手しなくなった現在、こういう会社の存在はもの凄くありがたいのです。そのありがたい会社を率いられるのがこちらの望月常雄社長。私にとって神様のような存在!
会社はお休みだったのですが、わざわざ時間を割いていただきお話を伺わせていただきました。いつもは、注文のFAX1枚で用件を済まさせていただいていて、会社に伺わせていただくのは今回が初めてなのです。その取り扱い樹種の豊富さは知っていたのですが、実際にたくさんの樹種を観れると思うと胸がドキドキ!数日前から少年のようにときめいておりました!特に嬉しかったのは、ただ材を観るというだけではなく、望月社長の生の解説付きという事です。望月社長は、ひとつひとつの樹種に対して、丁寧に愛情を持ってお話していただきました。
上の画面の皮付きの丸太や左の大量の薄板は、ロシアのタモ材です。望月社長は、今も年間数回はロシアに赴き、実際に現地で原木を検品されたているそうで、ロシア現地の原木事情も詳しくお話いただきました。昔々の思い出話では無く、今現実に行われているリアルタイムの情報が訊けるのもとてもありがたい事です。アフリカ材専門店とか中南米のウッドデッキ専門店のように、木材分野においても専門店化が進み、一堂に世界の木を見れる所は非常に少なくなってきています。
それは、原木の入荷そのものが減少して難しくなってきているという事と、それだけこういう商売のパイも小さくなってきているという事です。また多品種多樹種となると、その管理だけでも大変ですし、何よりその樹種のれぞれの特徴に精通していなければなりません。昔は望月社長のように、あらゆる樹種に精通した木のプロフェッショナルな方々がたくさんおられたのでしょうが、今や全国的にもそういうお方は貴重な存在です。望月社長の言葉の端々からも、木材への惚れ具合が熱く伝わってきます!
ああ、このお方はもうすっかり木材に魅せられてしまっているんだなあ・・・。直接お会いしたのにもの凄く親近感を覚えるのは、きっと同族の血が流れているからなのでしょう。70歳を越えられているとは思えないほどお元気で、終始笑顔でお話いただきました。木の事が好きで木の話がしたくてたまらない、そんな人ばかりがこの仕事に就いていないところに業界の不幸があります。会社の規模は天地ほども違いますが、世界の樹種を求める人間の端くれとして、私も望月社長のような木材人にあこがれます。
今までに北海道から九州までいろいろな製材・材木店を訪ね歩きました。中でもその樹種の多さと豊富すぎる在庫量に驚きを覚えたのは、愛知の岡崎製材㈱さん、福岡の㈲高田製材所さん、福島のエーディーワールド(銘木倶楽部)さん、㈱オグラさん、兵庫の㈱ダイキンさん、北海道の東邦木材㈱さんですが、今回もそれらに匹敵する久し振りの高揚感を味わいました。初めて静岡に来た時、愛媛から静岡へは交通アクセスはあまり便利ではないので、もう二度と来る事もないだろうと思っていましたが、またどうしても来なければならない理由が出来ました。それぞれの樹種についての貴重で膨大なお話や画像は、今後『今日のかけら』で少しずつご紹介させていただきます。望月社長、本当にありがとうございました。次回は、ビデオカメラ持参のロングインタビュー形式でお邪魔させていただきますので、どうぞよろしくお願いします~!


Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |