森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20110731 夏の夜の楽しき夢やラムネの底①本日は地元の公民館で文化祭があり、公民館分館の主事を拝命している関係で朝から準備です。その日に行われる阿沼美神社の「輪越(わご)し」に合わせての開催という事です。舞台となる阿沼美神社境内へと続く参道沿いに公民館があるのですが、そこでは家内を含めた地元の婦人有志の皆さんがアイスやジュース、おでん、玩具等の販売もするので、輪越しに行き交う人が立ち寄り結構な賑わいとなります。文化祭は、公民館の2階で開かれるため、展示用のパネルの搬出入が大仕事になります。

 

20110731 夏の夜の楽しき夢やラムネの底②潮見の本館に、ベニヤで作った可動式の展示用パネルがあるので、公民館館長さんと一緒に運び出しに行きましたが、3x6のベニヤ1.5倍ほどの大きさがあり、裏に40x40㎜ぐらいの野縁で桟が打ってあり、それが脚も兼ねています。なので1枚でも結構な大きさになるのですが、展示用のフックがどこにでも掛けられるように前面に小穴が開いていますので、見た目ほどの重さはありません。余裕で担げるのですが、大き過ぎて幾度も壁と喧嘩します!これを公民館2階から運び降ろして、また分館で2階に上げます。

20110731 夏の夜の楽しき夢やラムネの底③重たいものを短距離担ぐ事には慣れているのですが、軽くてかさばる物を長距離運ぶのはなかなか・・・。私が入社した頃は、会社にユニックも無くて、梁や桁、柱などの構造材を大工さんが自分の作業場で刻むというのが定番でしたので、倉庫から大工さんの作業場に運ぶ作業の繰り返しでした。刻んだら今度はそれをトラックにて積み込んで現場に運びます。当時はそれが当たり前でしたから何の不満もありませんでしたが、一度ユニックの便利さを知ってしまうと、なかなか体が元には戻れません・・・。

 

20110731 夏の夜の楽しき夢やラムネの底④しかし、その頃に肉体に刻まれた記憶は今の私のベースにあります。慣れぬベニヤに苦戦したのも束の間、かつての記憶が体に蘇り、ドンドン作業がスムーズになりました。偉いものです!そこに、地元の皆さんが腕をふるわれた絵画、手芸、習字などの作品を展示。夕方までの本番に備え、館長さんと留守番です。日も落ちると、子供達が浴衣姿で現われはじめ、辺りは賑やかな歓声に包まれます。ここ平田町は、地域活動が非常に熱心で、運動会も市、地区、町と年に3回、文化祭も独自に開催します。

 

20110731 夏の夜の楽しき夢やラムネの底⑤そのため、早朝の町内放送も年間60回以上もあったりと、お世話係りになるとそれなりの大変さはありますが、地域のコミニュケーションが希薄になっていく中、こういう活動が盛んに行われ継続していくというのは、素晴らしい事だと思います。ただこの辺りもアパートが建ち、人口流入が増えてくると、それをどう周知し参加してもらうようにするかが課題になります。どの団体にしても、最終的には「人」の問題です。地域文化の継承は人ありき、その思いありき。

 

20110731 夏の夜の楽しき夢やラムネの底⑥無邪気にラムネを飲むわが息子達が親となった時代、このイベントはまだ続いているのでしょうか。故郷を離れ、この地に終の棲家を構えた者としては、この地での幼少の記憶が無いので、地元の方に比べていまひとつ盛り上がりきれない「思い出」の距離感があります。我が子どもたちにとっては、この地が故郷であり、日々の体験が故郷での懐かしい思い出としてその小さき体に刻まれていくのでしょう。『夏の夜の楽しき夢やラムネの底』。さあ、7月ももう終わります。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up