
当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
梅雨入りしたとの発表があったものの、今のところ空梅雨が続いています。材木屋の立場からしますと、雨が続くと現場の日程がずれたり、材を運ぶのにシートなどの養生が必要になったり、材を濡らさぬように移動させたりと、雨は決して材木屋に歓迎されるものではありません。一方、周辺のミカン農家の方々からは、このまま雨が降らないと深刻な状況になるとの声もあり、あまり大きな声では空梅雨を歓迎も出来ません。慢性の水不足を抱える松山市にとっても空梅雨は深刻です。
そんな雨嫌いの材木屋の倉庫の中にも、雨を歓迎する者がいます。材を住処とする虫たち!雨が続いて湿度が高くなると活動が活発になり、夜の倉庫では「カリカリカリ・・・」と、虫たちが木を穿孔する恐怖の音が聞こえ始めるのです!まだ虫の生態を死なない若かりし頃、夜の倉庫でたったひとり初めてその音を聞いた時、音の近くに近づけば音が止まり、離れれば音がし始めるものの、その姿は見えずという、ホラー映画のようなシチュエーションに小さな恐怖を覚えたものです。
今も詳しい虫の生態を知っているわけでもなにのですが、いつ頃になると彼らが活動を始め、現場から虫の被害のお電話がかかってくるのか、経験的に肌に染みついています。6月の雨の多いこの時期が、呼び出しの最盛期(?)なのですが、今年はどうやら虫も『雨待ち』でしょうか?例年のような動きがありません。まあ、油断していると後から大変な事になるので安気に構えてもいられませんが・・・。耳付板を扱っている以上、虫の問題は避けられない宿命です。
以前は虫、及び虫穴について強いアレルギーがあったものの、私の周辺では少しずつその反応にも変化が見られます。若い方を中心に、虫穴も平気で受け入れていただく方が増えました。鳥や昆虫に命の住処を与えていた森にありし頃の木の役割や、長い歳月を生きた木の履歴書としての証などと、説明させていただく事で、『欠点、B級品』というイメージから、愛おしさやねぎらい(?)の気持ち、またはキャラクターマーク、個性として理解を示していただけるようになりました。
最近ではむしろ傷や虫穴のひとつも無いなんて本当に自然のものなのか?なんて嬉しい事を仰っていただく剛の方もいらっしゃったりして、時代の変化を感じています。我々の親世代ではついぞありえなかった感覚ではないでしょうか。そういえば昔は『節のある床材や壁材』なんて論外でしたが、今では節は『本物の証明』と歓迎していただける時代になったのですから、ひとの価値観って案外心移りなものかも。ひと口に『節』と言っても、そこにも深い世界があるのですが・・・それはまたいずれ。


Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |