森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20150731 1吉野材』のブランドで有名な奈良県の桜井木材市場の皆さんが、愛媛の森の視察でご来県。日頃から原木の出材等でお付き合いのある愛媛木材青年協議会のメンバーである成川尚司君の紹介で、久万高原町の山に入られて森や木の様子をご覧になったようです。その後、井部健太郎君のカフェにも寄られて、夕方には松山に降りられて、現役・OB交えて愛媛木青の会員との懇親会となったのですが、成川君から声をかけてもらい私も懇親会から参加させていただきました。

 

20150731 2近年は、ヒノキスギの役物の構造材(化粧柱など)や造作材の取り扱いがめっきり少なくなってしまったので縁遠くなってしまったのですが、昔は『吉野ブランド』の柱や造作材にも結構お世話になりました。愛媛の国産材の製材工場の多くは、基本的には柱を挽くための製材ラインを組んでいるので、鴨居や敷居などの造作材を大量に挽いている工場はほとんどなくて、愛媛県内の木材市場では昔から造作材は県外の大型工場で挽いたものが主でした。

 

20150731 3その流れに漏れず弊社の倉庫にも昔から『吉野ブランド』の造作材が並んでいました。その後、弊社では無垢の造作材からヒノキなどの厚貼り集成材に移行し、その後は和室の減少やコスト削減、工期の短縮、現場施工性の向上とやらで塩ビなどに取って変わられ、弊社ではヒノキの鴨居や敷居などの造作材に声が掛かる事はほとんどなくなりました。昔に仕入れていた名残りの吉野ヒノキや吉野スギがが幾らか残っている程度。

 

20150731 4そんなことから昨今の吉野の林業の現状についてもほとんど情報が無かったのですが、今回懇親会の席で、今年の5月に松山で開催された日本木青連の全国大会以来の再会である山和木材の山口和博さんから生々しい吉野林業の現状を伺い、全国有数の林産地・吉野の疲弊した姿に驚きを禁じ得ませんでした。むしろ和室の主役であったスギ・ヒノキの化粧材が取れる原木が主体であったため、その影響は甚大だとは思っていたもののもはや苦笑いするしかない・・・!?




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up